生活、音楽、吉井さん
カテゴリー「スピッツライブ」の記事一覧
- 2025.04.28 [PR]
- 2024.02.12 Memories of SPITZ JAMBOREE TOUR '23-'24 HIMITSU STUDIO 2/7 長良川国際会議場ホール
- 2024.02.08 スピッツの温かみ
- 2023.12.30 Memories of SPITZ JAMBOREE TOUR '23-'24 HIMITSU STUDIO 12/20 日本ガイシホール
- 2023.12.28 Memories of SPITZ JAMBOREE TOUR '23-'24 HIMITSU STUDIO 12/19 日本ガイシホール
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年の8月から待ちに待ちに待ちに待ちに待った、ひみスタホール公演!!そして私のラストひみスタ、あぁ、さみしい。さみしいけどきちんと感想まで書き終えて私のひみスタツアーも完走しなきゃ。
思ったんだけど、私、ひみつスタジオほんとに大好きだわ。って、今振り返って改めて思っている。アルバム自体がすごく好きだし、スピモバの「ひみつエナジーを集めよう♪」もたのしく参加させてもらいました。でも悲しいのがさー!1月の最初の分をヒントが出てから見つけようと思ってたら、忘れちゃってて見逃しちゃったんだよね。そしたらそれが今年の新年のご挨拶動画の代わりだったみたいで、今年無かったのはそういうことか~!!(なんか変に心配してしまったよ笑)一番大事なタイミングを逃してしまうという、まあうっかりなわたしらしいというか、そんなこともありつつ、琵琶湖もエコパも武道館も行けることなら行きたかった!!大好きでした、ひみスタツアー。なんか武道館カメラ入ってなかったって偶然見かけたけど、城ホールで入ってたのかな?まさか映像化なしなんてことないよね...?
そんな思い入れも一入の今回のツアー、私の最後の地は前回醒めないで来た長良川国際会議場ホール。醒めない以来約7年ぶりの来場だった。ほんとはMIKKEで取れてたから、それがなくなってえぇ...もうそんなに...?って感じだけどね。私はライブに着ていった服をだいたいは覚えているのだけれど、“大人っぽい”を迷走していた当時より今の方が断然垢抜けてるなと思った。歳を重ねるごとに綺麗になるのが私の人生の目標である。はい話逸れてる。
服装で7年前を懐かしみつつ、7年前も通ったであろう高速は強風でハンドル持ってかれるし多分新しく道増えて延々続く一車線のトンネルめっちゃこえぇぇと思いながらなんとか18時前には無事到着。しかしここで「もうどっちみち暗いからツアトラは帰りでいっか」、という選択をしたのが運命の分かれ目だったとは...。というのも、終わってから見に行こうと思ったら、後ろから「あれ?ツアトラいなくなってる~!」という声。まじか~じゃあしょうがないと駐車料金の清算をしたら3時間31分で300円(3時間まで無料、以降30分100円)。ということはだよ、着いてからすぐツアトラを見に行けば写真も撮れたし、駐車料金も100円安く帰れたのである。まあ料金はライブに使う駐車場代にしては断トツで安かったんだけど、「1分」っていうのがさ、なんかね、なんかちょっと悔しいよね!笑
そうなることとはつゆ知らず、ツアトラを見に行くのはやめてすぐに会場へINして、そのまますでに進んでいた入場列へ。お~懐かしのさらさ~ら(ホールの名称)。今回は最後にしてとっておきのFCで取ったチケット。FCで取ったからといって必ずしもいい席が来るとは限らないんだけど、予想は一階の真ん中ら辺。結果は...よっしゃーきたぜ13列!!!番号はテッちゃん側♪
醒めないのときは15列のマサムネ正面で(ちなみにこの時は中日新聞の電話先行で取ったチケット)、前が小学生くらいの女の子だったから相当嬉し恥ずかしな席だったけど、それに次いで嬉し恥ずかしな席だったな。マサムネが客席見渡しながら歌ってるのがわかったし、こっちからよく見えるってことはステージからも同じようにこっちが見えてるわけで。よかった今日の髪割とうまく巻けてて...(乙女心)。
お客さんの待ちわびていた感情が爆発したような盛大な歓声が気持ちよく、歓声のあるライブって最高だなと改めて感じた今回のライブ、アリーナとはきっと違ったホールのセットリストに胸が高鳴る中、客電が落ちる!
って、例えるならダイソンのハイテクヒーターじゃなくて絶対暖炉だよな〜と、ある曲を聴いていて思った。
もちろんとーってもいい意味でね。
伝わる?この例え、伝わるの?
まいいや。←
気持ち的にも物理的にも、距離感の近いライブだったから寂しさも一入だけど、また一つ増えた大事な思い出胸にしまって前向いて歩いてくね。
努力が実って出来るだけ早くまた会いにいけますように!
もちろんとーってもいい意味でね。
伝わる?この例え、伝わるの?
まいいや。←
気持ち的にも物理的にも、距離感の近いライブだったから寂しさも一入だけど、また一つ増えた大事な思い出胸にしまって前向いて歩いてくね。
努力が実って出来るだけ早くまた会いにいけますように!
ひみスタ名古屋2日目!
の前にまず1つ訂正を。1日目でまだゴースカ8の映像を見ていないと書いていたけれど、あれ?なんか映像の記憶があるなあとよくよく考えたら8月に見ていたんだった笑。なんなら今デッキに入ってるDiscだったし。しかもブログにも書いてるし。うわーへこむわーーー。
というわけで時々記憶が吹っ飛んでるようなやつが頭の中で再構築してるものなので当てにしないでね(してないか)、の感想です。
しっかり寝て昼頃から1日目の感想をノートにメモしていたら、意外と時間がない!ってなっちゃって昨日より若干遅れて出発。実はライブ1日目とレディースウィーク1日目が丸被りで、昨日はちょっとしんど~って感じだったけど今日は落ち着いてくれてよかった(日程出るとまず被らないか確認するよねえ)。出るときはまだ日が落ちる前で、淡い水色と桃色の空が綺麗だなあと信号待ちで思う余裕も。しかし夕方の帰宅ラッシュの時間帯、いつも止める小さい方の駐車場、昨日は満車の一歩手前だったけど今日間に合うかなあ...という私の不安は見事的中。満車のランプに気づいてわ、どうしようと思って、でも時間ないんだよなあ、ワンチャンいけっかな?なんて思って入ってしまったけどいけるわけがありませんでした。500円払ったらゲート開いちゃうけど入っちゃダメです。そりゃそうだ。あー、また焦りからの判断ミス。無理だとわかってからは潔く出たけど、後から入ってきた人達もみんな500円損したんだろうか。
あーあ、最初から通り過ぎて回ってこれば大きい方に普通に止められたものを...でもこれで同じミスは二度としない。特にお金が絡んでくるやつはね笑。500円の勉強代を払い(駐車場代ってガイシホールのものなのかな?)、気を取り直して引換券に書かれたゲートを通過、今日はCゲートだからアリーナだと思うけど、埋もれるかな~どうかな~、ん?12列?うそ、12!?ジェイルハウスの先行で取った今日のチケット、やったー!ありがとうジェイルハウス!!
ライブの流れはだいたい1日目と同じなので今回はMC中心のダイジェスト版で。
この先セットリストすぐ出てくるよーん。
待ちに待ちに待ちに待った、去年の横浜ぶりのスピッツライブ!!
去年の思い出、どんな風に書いてたっけ~と読み返してたら自分の文に涙ぐむイタイ奴。だってすっごいよかったんだよあのゴースカ...(最初は行かないとか言ってくせに)。あの日の思い出が大切過ぎていまだに映像化見れてないっていうね。お正月に見ようかな。
さて、今回はNEWアルバムを引っ提げてのツアー。アルバムカラーがイエローなだけに、一言で感想を言うなら、スピッツと遊んできたー!!って感じだった。自分で言うのもなんだけど、ライブ中の私、めちゃくちゃ楽しそうだったと思う笑。
開場時間を目処にガイシホールへと車を走らせ、到着するころにはすっかり辺りは暗くなっていた。あそっか、冬のライブは真っ暗になっちゃうんだ!冷たい風に首をすくめながらツアトラを記念撮影。ちょっと暗いけど、うん、満足!とにんまり。
1日目はe+でなかなか取れなくて3回目にぴあで取ったチケット。スピッツは入場時に座席わかるシステムが定着して、今回も引換券に書かれている階段上のBゲートへと向う。ピッとしてもらって出てきたチケットはスタンドIブロック!どこだ!色々勘違いして半周を往復した末、リダ側のスタンド1階へと辿り着いた。ステージに割と近い方で、おー!悪くない!むしろ見やすい。前列が座って見る派の人が多かったのもあって、遮るものもなく視界良好だった。
BGMで1曲気に入った曲があって、Shazam使って調べてみたけどやっぱり雑音だらけのライブ開場ではさすがにヒットせず。うーん残念!適度にポップでいい感じの洋楽だったんだけどな~。口ずさめるほどもう覚えてない。
見渡せばアリーナもスタンドも席いっぱいに人、人、人。2年半前来たときは半分だったことを思い返すと、ああ、なんていい景色なんだろうと思う。タオルが黄色いから、黄色と頭の黒とのコントラストがポップでかわいい。ガイシホールの座席は狭くて隣がめっちゃ近いから、大の人混み嫌いな私には正直苦痛ではあるんだけど笑、辛い、けどうれしいという感情。