生活、音楽、吉井さん
カテゴリー「スピッツ30周年ライブ」の記事一覧
- 2025.04.29 [PR]
- 2017.10.08 Memories of SPITZ 30th ANNIVERSARY TOUR “THIRTY30FIFTY50” 10/1宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ・21)
- 2017.10.01 無事に
- 2017.10.01 きちゃった♡
- 2017.10.01 10月のいっぴ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というわけで、まさかまさかの横浜で終わりじゃなかったっていうね!
2日前の大逆転。人生って何が起こるかほんとにわからない!
もし横浜が外れてテアトロンで終わっていたとしたら、私は宮城には行こうともしていなかったかもしれません。今となってはコンディション最悪だったあの横浜があったからこそ(スピッツじゃないよ!私のね!)やってきてくれた未来なんじゃないかなと思います。
9月に入ってチケットぴあからのメールで宮城のモアチャンスを知ったときは、帰りの時間がギリギリだからとかお金がないからとかそんなこと一瞬ですっ飛んで、どうにか帰りの方法を模索していました。なんならもう金にものを言わせて泊まりで朝新幹線で帰ってもいい!(私の中の財務大臣真っ青)
そしたらあるじゃないか、香川でもやった乗り継ぎという方法が。仙台(夜行バス)→東京(新幹線)→名古屋なら、終演から時間はたっぷりあるし、朝帰って仕事行ける。行ける、行けるよわたし...!!
結果が出るまでの間は、前の記事にも書いたけど、ジャッジを待っているような気持ちで。ここまでだって十分幸せにしてもらった私が、ファイナル公演に行くことを果たして許してもらえるのだろうか。もしこれでダメだったとしたら、ここまでの思い出で生きていきなさいということなんだと考えていました。そうして、見えない何かにゆだねること15日。長かった。長かったよ。
私は許された!さあ!いざファイナルの地、宮城へ!
頭痛なし、吐き気なし、腹痛なし。なんなら宮城まで車で行けそうかも!なんてバカなこと考えたり。よし、いつもの私だ。
仙台駅に行くのは2015年のARABAKI以来、2回目。あのときは夜行バスで行ったけど、今回は新幹線でさくっと到着♬名古屋から3時間半だよ!最近はケチってあまり新幹線に乗れていなかったけど、やっぱり新幹線は早いし揺れないし快適だねー。はじめての「はやぶさ」も中がきれいで超快適でした。
10月いっぴの仙台は名古屋よりも肌寒く、お昼でも七分の薄いブラウスでは寒いくらいだった。よかったストール持ってきて(一回忘れて家出たけど)(いつもの私だ)。ほとんどの人がジャケットやパーカーなど一枚上着を羽織っている。ツアーと共に季節は移り変わり、もうすっかり秋なんだね。今年は蒸し暑い夏だった。
チケットの抽選の結果が出る前に帰りの夜行バスだけは先に確保しておいて、シャトルバスは様子を見ながら最終的に結果がわかった日の夜に購入。なにせ結果発表が公演の2日前の18時以降だったから売り切れを覚悟していたけど(そのときは最寄り駅から1時間歩くつもりで)、前日のお昼の時点でもまだ買えたようでした。よかった。
ARABAKIのときと同じ場所から14時55分ごろシャトルバスで会場へ出発。並ぶことなく座席に座れ、中では大音量でCYCLE HITの1997-2005がかかっていた。おー、ノースロードさん、粋ですな。うれしいけどちょっと音がでかかった。
渋滞もなくスイスイ進んで到着したのは15時28分。おお、思っていたより全然早い。
駐車場から少しだけ歩いてついに会場前へ。わ~ほんとにきちゃったよ~宮城まで!
モアチャンスのチケットはそのまま入れるチケットではなく引換券だったのでその列にさっそく並ぶ。場所は入場口の横に会場に沿うようにロープが張られていて、お兄さんがメガホンで随時案内をしてくれていたし表示もわかりやすかったのですぐに見つけられました。もう20人くらい前に並んでいたから一瞬先着かと思ったけど大丈夫、違った。開場30分前の16時から引換えの予定で、それより少し早く始まったので16時をまわったころにはもうチケットを受け取ることが出来ました。
それから残りの時間でトイレへ行ったんだけど、グランディのトイレ事情の把握不足でまさかの並ぶこと約50分。サブアリーナの女子トイレの列、エグい...エグすぎるぜ...。帰りに気づいたんだけど駐車場のところにあるトイレの方がまだよかったのかな。
ちなみに私は中庭にある12機のトイレに行きました。私が並んだ長蛇の列の先は3つに分かれていて、最終的に中庭か中の2つのトイレか自分で選ぶようになっていたんだけど、後ろの方が何度か訪れているようで「中の方は列は短く見えるけど個室が2つとかしかないから時間かかるかも」と言っていたので迷わず中庭に行きました。おかげで中に並ぶより早かったと思います。ありがとうお姉さん!笑
そんなわけで開演30分前には席につけてこれでもう安心。入場口のスタッフのお姉さんが訛っていて可愛かった。
黒い鉄骨の天井に、背面席のないエコパに似た会場。座っていると今までのツアーの思い出が走馬燈のように...とかなるかなあと思っていたんだけど、とにかく今日、これから始まるライブが楽しみで仕方なくてそれ以上のことは考えられなかった。うん、そうこなくっちゃ。
ファイナルのお席はリダ側のほぼ真横。列はスタンドの真ん中あたりだったけど、ステージからはそう遠くは感じず、なんなら今ツアーでは横浜を抜いてテアトロンに次ぐ2番目の近さだった。真横だからバックのLEDのパネルはほとんどなにが映ってるかわからない状態だけど(あれ意外と一つ一つの四角の位置が前後してて立体的になってたんだね)、メンバーはとてもよく見える位置。端に来てくれたらほぼ正面だ。なるほど注釈尽きのステージサイド席、今回私にとっては幸運の席となりました。
SEでOasisが流れてもうすぐ始まるなと思ったとき、私は重大なミスをしていたことに気がつきました。大阪のレポの中で曲名を「Live Forever」と書いていたのですが、これ、「Supersonic」じゃん...。わーごめんなさい!恥ずかちい!訂正しておきました!!
このようにポンコツゆえこの先も記憶違い、聞き違い、勘違いあると思いますが、探し物や興味がある方がいらっしゃいましたら、参考程度に楽しんでいただければ!