生活、音楽、吉井さん
カテゴリー「イエローモンキーライブ」の記事一覧
- 2025.04.29 [PR]
- 2019.04.01 花柄のロックンロール
- 2019.01.03 儚さを追いかけて
- 2017.12.14 Memories of THE YELLOW MONKEY SUPER BIG EGG 2017 12/10東京ドーム
- 2017.12.10 私のロックスター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019.3.28(thu)
THE YELLOW MONKEY
9th Album 『9999』 世界最速先行試聴会
全曲生演奏 at 日本武道館
サプライズで登場って考えなくはなかったけど、あるとしても最後に1曲とか...いやいやいや、ないない。期待しちゃだめだって、全力で否定してました。期待してる自分が嫌で、双眼鏡も迷って置いてきてた。
中に入ってステージっぽいものを白い幕で隠したようなおもっきり怪しいセットを見ても、試聴会なんて初めてだから、モニターを設置するよりあの白い幕をスクリーンにするほうがいいのかなー、そういうものなのかなーって。
私は2階席の南東から見ていました。
19時を過ぎてもなかなか始まらなくて、試聴会でも押すんだなーって思ってた笑。
帰ってきてからzero見たよ~~~(こういうときのためにzeroは毎日録画にしててほんとによかった!)(夜勤じゃなかった相方氏に確認ラインを送るも案の定寝てたし笑)。あの幕が落ちた瞬間!もーまさかTHE YELLOW MONKEYがそこにいるなんて、吉井さんがそこにいるなんて、すぐには信じられなくて精巧なマネキン?そっくりさん?ってしばらくめっちゃ疑っちゃったからー!2階席だったから表情がわからなかったけど、喜ぶ我々を見た吉井さんが笑顔になってたのをzeroで見てわたしがうれしいよ~~~~も~~~~~だいすき~~~~~~。(はいはい)
会えると思ってなかったから、言葉じゃ言い表せないくらいほんとに、ほんとに、ほんっとうにうれしかった...。夢の中にいるみたいにふわふわしてて、1曲目のこの恋のかけらのこと、もう憶えてない笑。いやでも1曲目からいい!って思った。うん。それから演奏後の拍手喝采がすごかったなあ。2曲目の天道虫でやっとこれは現実だってわかってきて、もうライブで演奏したこともある発表済みの曲だけあってバンドもお客さんもこなれ感があってふつーにライブだったのがおもしろかったな笑。
歌い出しが“両性具有”だったのは3曲目のLove Hommeだったか5曲目のBreaking The Hideだったか...。そんな歌い出しの歌を作るのは吉井和哉だけじゃなかろうか。曲調もイエローモンキーらしい怪しい感じで、吉井さんの動きもクネクネしながら歌ってたのを憶えてる。
今回モニターはなかったけど、ステージの周りを囲った白い幕全体がスクリーンになってStarsの最後で満天の星空になったのがすごくきれいだった。あと9曲目のBalloon Balloonで水玉模様のライトだったの可愛かったなー。試聴会なのに照明も凝ってて素晴らしかった。昭和歌謡っぽい曲調だったBalloon Balloon、サビの最後の「われますわれますバルーンバルーン」っていう耳に残るフレーズが楽しくて(「~ます」って使うの吉井さん好きよね、で、私はそれが好き)、この曲個人的にむっちゃ好みでした。はやく聴きたーい!
それにしてもロザーナで(だっけ?)タンバリンを叩いていた吉井さん、うちの子タンバリンめっちゃうめえなあ(今更か)。
やさしいバラードだったのは7曲目のChanges For Awayだったかな。ストレートなわかりやすい歌詞だった印象が残ってる。歌詞の中で、一人でご飯を食べるのは寂しいけれど孤独を味わうのもいい、みたいな言葉が出てきたと思うんだけど、孤独も愛する吉井さん目線の寄り添い方が、この人好きになったの間違ってなかったなって改めて思って安心した。きっとこの人は、一人でご飯を食べる本当の孤独と楽しさ、両方知ってる人だって...ってこれは私が勝手に感じただけなんだけど。去年の質問の中で吉井さんは自分のことを寂しいときだけ誰かいてほしい自分勝手な奴って言ってたけど、私も全く一緒なんだよ、それ。またちゃんと歌詞読みたいな。
10曲目のHorizonの冒頭で歌詞を間違えてしまった吉井さん。間違えたついでにしゃべってくれたー!でも、一番大事な曲なのに...試聴会だからしゃべらずにかっこよくキメたかったのにうまくいかないですねって悔しそうで、zero見たらアニーさんも悔しそうで、どこがうまくいかなかったのかわらなくてごめん...でもそういう気持も全部ひっくるめて受け止めたいと思うくらい、ただの吉井好きの私もいつも間にかこのバンドのことが好きになっていたみたいだ。メンバーへの気持だと思って改めてHorizonの歌詞を読むと、うぅ...エマさん...。やり直してでも吉井さん、完璧に歌いたいよね。吉井さんが、ここまでMCなしできたのしんどかった、みんなを前にするとテンションが上がっちゃうからって、ほんと、見ててわかる笑。でもそうやって言ってくれるのうれしいよね、とても。
11曲目のTitta Titta、ライブで盛り上がりそう。12曲目のALRIGHTはさすがの今日一番の盛り上がりで!楽しかった~。あ、「猿の名残?」で吉井さんが片足と片手上げてお猿のポーズしてたの可愛かったw
吉井さんがアコギを持って話し出して、もしかしてもうあとI don't knowだけ...!?はやい...!まだまだミュージシャンとして、人として超えていかなきゃいけないことがある、がんばっていきますって言ってたなあ。応援しています。
吉井さんもいろんな大人の問題がある(笑)って言ってたけど、武道館ってライブやるだけで赤字なはずなのに、無料で実は生演奏で試聴会なんて...19年待ってくれたファンのために、なんて律儀なバンドなんだろう。せめてものお礼に帰りにグッズを買おうと思ったら、目の前でハンドタオルが売り切れてあとTシャツしかなかったから何も買えなかった...(Tシャツ買えよ!)。
最初は本人達の出ない遠征に迷ったけど、自分の愛と好奇心を信じてほんとによかった。いつもはアルバムを手にして一人で1曲ずつ聴いていくのが、こんな初聴き、ほんと夢見てたみたいだ。
遠かったけど吉井さんの美しいスタイルと歌声を堪能できて、幸福感に満たされまくった桜咲く武道館の夜。この試聴で、静岡2日間からもう1本ライブ増やしました。思い出のある8年ぶりのサンドーム福井。開演時間早いから終電間に合うのすごく助かる!ああ、たのしみだー。
吉井さん、寝不足でジム行ったのかなあ。私もまだ体調に不安なところは解決してないけど、ちゃんと食べて運動してかっこよくいなくては!
■レポート
→https://natalie.mu/music/news/325768
→https://realsoud.jp/2019/03/post-340118_2.html
→https://www.buzzfeed.com/jp/yuikashima/9999the-yellow-monkey
そうそう、CDがよかったなんて言わないでね、なんてかわいいことを言っておった吉井さん。言うかー!(愛してる)
~武道館の桜~
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
年末にかけて体調を崩してしまいましたが、年を越す頃にはだいぶよくなりまして、2日には仕事始めしてきました。また改めて書こうと思いますが、今年も仕事にライブに、バランス取りながら楽しんでいきたいと思います。そしてその様子を今年も楽しんでいただけたら...。もっとおもしろく書けるようになりたいな!精進します!
もう新年早々すでに書いておきたいことは色々あって頭の中で渋滞してる状態なんですが、まずはイエローモンキーのメカラウロコ・29の話から!
生配信は仕事終わって本編最後の離れるなから見てました。その後アーカイブ配信を画面が見れないときでも洗濯物干しながら音だけ聴いたりして再生出来るだけ再生していたら通信量がすごいことになっていた。こんな数字初めてみたわ笑(Wi-Fiないとこでも見てたからね)。
(29日が少ないのは仕事だったから日付変わった夜中から見たため。28日も31日と同じくらいだったかな。もう1日はやくスクショしとけばよかったね。)
私はモンキーさんの方には疎いので(ごめんね)、えーとこの曲はどのアルバムだったかなぁ...と反応が鈍いものも結構あったんだけど、アッカンベー聴けたのうれしかったなー!スパーする吉井さんスクショしといた。そう!これスクショならしておけるやーんと気づいて、私はあんまり画像集める系のオタ(なにそれ)ではないので数は多くないとおもうけどちょこちょこ残しておきました。
スクショと言えば、生配信でも見れたけど真珠色で指揮をする吉井マエストロには非常に興奮いたしました(指揮者弱いのです)(のだめの千秋大好き)。ちょっとねそこだけは画像つなげて動画にできそうなくらいスクショしまくってしまいましたハハハ。は~~~~~~なんて美しい横顔なんだ..............(眺めながら)4拍じゃなくて8拍で振るところが吉井さんですね。アウトロのあのストリングスのメロディー大好きで、いつかにサイトであれは吉井さんの作曲なのか質問してくださった方がいらしたんですよね!答えはイエスで、それを聞いてからますます好きになったりしましたが、本人自ら振る姿を見ることが出来てもうほんといいもの見れて最高でした(過去にも振ってたのかなぁ、DVD持っていないもので)。そしてASIANでニヤッとしながらウインクする瞬間のよしいをスクショするためにすっげー何回もやり直してる自分が最高にきもかったです。
銀テープのエマさんの埴輪と土偶にはめっちゃ笑いました。もーイエローモンキーおもしろい笑。そしてとてもやさしい。
This Is For Youの吉井さんを見るエマさんとエマさんを見ない吉井さん、あれとても好き。アンコールのアバンギャルドが終わってASIANに入る前、吉井さんがエマさんとのすれ違いざまにエマさんを見ずに腕に触れて、エマさんがそれに気づいて吉井さんの腕に触れるところもすごくよくて何度も見た。そのあと、目を閉じて上を向く吉井さんがなんとも言えない顔をしていて、あのとき吉井さんは何を思っていたんだろう。時々吉井さんはああいう顔をする。例えばそれが喜びでいっぱいだったとして、でも吉井さんはその喜びを通り越した、いつか終わりがあることをわかっている人の顔、というか、いい顔なんだけど切なくなるような顔をする。そして私は吉井さんのそういうところにどうしようもなく惹かれてしまうのだった。アバンギャルドに入る前にとてもきれいな笑顔をした吉井さんがいて、その笑顔を頭に浮かべながら私は、もしも君が行ってしまったら人間やめる、と歌う。
メカラウロコというライブは終わりを迎えたけど、今年の12月28日もどこかでステージに立つことがわかってとてもうれしかった。(追記:あれはただ30周年だよっていう意味だったみたいで、すみません勘違い)次は土曜日だから行けるはず!!チケット取れればだけど!!ミミニタコってなんやねん笑。
新曲のI don't knowよかったし、アルバム楽しみ。ツアーも行きますよー。東海地方初日だから取れるか不安だけど...まあ取れなければ遠征するまでじゃ。(ふつーにそう考える自分がこわい)
今年もぶちかまされた吉井節を食べて生きていくぜ。よろしくね吉井さん。
0から積み上げてきたもの、ようやく6年分。
吉井さんのステージを初めて見ることとなったスピッツ主催のフェスで、ラインナップに吉井和哉と言う名を見ても知らない人だったし、なので当然プロフィールを読むまで彼がTHE YELLOW MONKEYのボーカルだったことも知らなかった私は、今では吉井さんの歩んできた道をそれなりに知っている。でも、やっぱり6年なのだ。映像も見ていない、当時その場にいなかった今の私に見えていた景色は、当時を彼らと共に過ごしてきた人とは確実に違う。だけど、そんな私の目から見ても、吉井さんはとても幸せそうに見えた。大好きなメンバーと、あの広いドーム中に響き渡るように声を張り上げて歌い、何万人もの喝采を浴びる吉井さんは、泣いてしまうんじゃないかと思うほど、とても幸せそうに見えました。
さすが都内のドーム公演なだけあって、好きでこっそり読ませていただいているスピッツやB'zのファンの方も足を運んでいらっしゃっていたようで、感想を上げてくださっていてうれしい限りです。と、イエローモンキーというより吉井和哉のファンの私が言うのもおこがましいですが...。(そして自分が書き終わらないと感想が読めないジレンマ)(早く書き終わりたい!笑)
そう、その“イエローモンキーというより吉井和哉のファン”という自分が本当に!ものすごく!超!絶!厄介で、この東京ドーム公演に行くのも相当悩みました。まず資金不足。遠征するお金が...って、でも吉井さんの武道館のときは最速先行で申し込むのに?別に誰かに責められたことなんてないのに、そう思うことさえなぜか罪のように感じてしまう負のサイクル。
それからもう一つ、昔別のバンドが好きだったころ、そのボーカルのソロに心底傾倒していたことがあって、そのときブログに「私はソロは好きじゃないけど○○さん(そのボーカル)が好きだから行く」とコメントで言われたとき、チケットが取りづらい中でのその言葉にすごく腹が立ってしまったことがあって(私も若くてうまく対処できず、口論になってそれ以来コメ欄を閉じることに)。その自分が腹を立てたコメントの人と、結局今自分も同じことをしようとしているのではという罪悪感とおこがましさがいつも足枷になっているのだった。
でも、私、イエローモンキーも好きだ。曲聞きたいし、東京ドームでイエローモンキーとして歌う吉井さんを見たい。吉井さんに会いたい。そうして募る想いが財布の紐と自己暗示の足枷をついに壊し、行くことを決めたのは9月の終わりのことでした。
今年は何かと出費がかさんだので、結局横浜行きで懲りた高速バスを使って東京へ。でも今回は渋滞もなく予定より早く到着できて、14時前には東京ドームに到着。6年ぶりだね、お久しぶり。今日はあの時とは別の方達なんだ(また少し罪悪感)。6年の歳月を思う...。
風邪のなおりかけで酔いと頭痛がきてしまったけど、薬を流し込んでグッズ購入。パンフが思ったよりでかくて、鞄に入らずそれからずっと抱きしめながら持ち歩く羽目に笑。でもおかげであったかかったよ♡(ポジティブ)
柱に4人のお写真。思いっきり逆光だけど。
開場時間の15時までその辺をウロチョロし、早々に中へ(さむかったー!)。3塁側の2階席だったけど、2階の中でも割と前の方だったから思ったより豆じゃなかった!とは言うものの、双眼鏡でも表情ははっきり見えないくらいは離れていたけどね。
モニターにはカウントダウン。あれってもし開演を遅らせなければいけなくなったときはちゃっかり止めたりするのだろうか、とか考えたり笑。混む前にトイレに行っておきたくて、75分前、2階のトイレは待ち時間なし。出た直後に急に並び始めたので、いいタイミングで行けたかな。
だんだんと席が埋まってきて、私の前に着席した男の子がこの前のロックロックのTシャツを着ていてびっくりした笑。
アリーナ席を一周囲うように花道があり、メインステージと対角にある花道のカーブの先端には風船のようなBIG EGGが。どう考えてもあの卵で後ろの人はメインステージが全く見えない。となると、まずあそこからの登場で間違いないだろう(ニヤリ)。
さて、2時間ゆっくり休めました。いよいよ60秒前で歓声が上がる!