生活、音楽、吉井さん
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
花柄のロックンロール
2019.3.28(thu)
THE YELLOW MONKEY
9th Album 『9999』 世界最速先行試聴会
全曲生演奏 at 日本武道館
サプライズで登場って考えなくはなかったけど、あるとしても最後に1曲とか...いやいやいや、ないない。期待しちゃだめだって、全力で否定してました。期待してる自分が嫌で、双眼鏡も迷って置いてきてた。
中に入ってステージっぽいものを白い幕で隠したようなおもっきり怪しいセットを見ても、試聴会なんて初めてだから、モニターを設置するよりあの白い幕をスクリーンにするほうがいいのかなー、そういうものなのかなーって。
私は2階席の南東から見ていました。
19時を過ぎてもなかなか始まらなくて、試聴会でも押すんだなーって思ってた笑。
帰ってきてからzero見たよ~~~(こういうときのためにzeroは毎日録画にしててほんとによかった!)(夜勤じゃなかった相方氏に確認ラインを送るも案の定寝てたし笑)。あの幕が落ちた瞬間!もーまさかTHE YELLOW MONKEYがそこにいるなんて、吉井さんがそこにいるなんて、すぐには信じられなくて精巧なマネキン?そっくりさん?ってしばらくめっちゃ疑っちゃったからー!2階席だったから表情がわからなかったけど、喜ぶ我々を見た吉井さんが笑顔になってたのをzeroで見てわたしがうれしいよ~~~~も~~~~~だいすき~~~~~~。(はいはい)
会えると思ってなかったから、言葉じゃ言い表せないくらいほんとに、ほんとに、ほんっとうにうれしかった...。夢の中にいるみたいにふわふわしてて、1曲目のこの恋のかけらのこと、もう憶えてない笑。いやでも1曲目からいい!って思った。うん。それから演奏後の拍手喝采がすごかったなあ。2曲目の天道虫でやっとこれは現実だってわかってきて、もうライブで演奏したこともある発表済みの曲だけあってバンドもお客さんもこなれ感があってふつーにライブだったのがおもしろかったな笑。
歌い出しが“両性具有”だったのは3曲目のLove Hommeだったか5曲目のBreaking The Hideだったか...。そんな歌い出しの歌を作るのは吉井和哉だけじゃなかろうか。曲調もイエローモンキーらしい怪しい感じで、吉井さんの動きもクネクネしながら歌ってたのを憶えてる。
今回モニターはなかったけど、ステージの周りを囲った白い幕全体がスクリーンになってStarsの最後で満天の星空になったのがすごくきれいだった。あと9曲目のBalloon Balloonで水玉模様のライトだったの可愛かったなー。試聴会なのに照明も凝ってて素晴らしかった。昭和歌謡っぽい曲調だったBalloon Balloon、サビの最後の「われますわれますバルーンバルーン」っていう耳に残るフレーズが楽しくて(「~ます」って使うの吉井さん好きよね、で、私はそれが好き)、この曲個人的にむっちゃ好みでした。はやく聴きたーい!
それにしてもロザーナで(だっけ?)タンバリンを叩いていた吉井さん、うちの子タンバリンめっちゃうめえなあ(今更か)。
やさしいバラードだったのは7曲目のChanges For Awayだったかな。ストレートなわかりやすい歌詞だった印象が残ってる。歌詞の中で、一人でご飯を食べるのは寂しいけれど孤独を味わうのもいい、みたいな言葉が出てきたと思うんだけど、孤独も愛する吉井さん目線の寄り添い方が、この人好きになったの間違ってなかったなって改めて思って安心した。きっとこの人は、一人でご飯を食べる本当の孤独と楽しさ、両方知ってる人だって...ってこれは私が勝手に感じただけなんだけど。去年の質問の中で吉井さんは自分のことを寂しいときだけ誰かいてほしい自分勝手な奴って言ってたけど、私も全く一緒なんだよ、それ。またちゃんと歌詞読みたいな。
10曲目のHorizonの冒頭で歌詞を間違えてしまった吉井さん。間違えたついでにしゃべってくれたー!でも、一番大事な曲なのに...試聴会だからしゃべらずにかっこよくキメたかったのにうまくいかないですねって悔しそうで、zero見たらアニーさんも悔しそうで、どこがうまくいかなかったのかわらなくてごめん...でもそういう気持も全部ひっくるめて受け止めたいと思うくらい、ただの吉井好きの私もいつも間にかこのバンドのことが好きになっていたみたいだ。メンバーへの気持だと思って改めてHorizonの歌詞を読むと、うぅ...エマさん...。やり直してでも吉井さん、完璧に歌いたいよね。吉井さんが、ここまでMCなしできたのしんどかった、みんなを前にするとテンションが上がっちゃうからって、ほんと、見ててわかる笑。でもそうやって言ってくれるのうれしいよね、とても。
11曲目のTitta Titta、ライブで盛り上がりそう。12曲目のALRIGHTはさすがの今日一番の盛り上がりで!楽しかった~。あ、「猿の名残?」で吉井さんが片足と片手上げてお猿のポーズしてたの可愛かったw
吉井さんがアコギを持って話し出して、もしかしてもうあとI don't knowだけ...!?はやい...!まだまだミュージシャンとして、人として超えていかなきゃいけないことがある、がんばっていきますって言ってたなあ。応援しています。
吉井さんもいろんな大人の問題がある(笑)って言ってたけど、武道館ってライブやるだけで赤字なはずなのに、無料で実は生演奏で試聴会なんて...19年待ってくれたファンのために、なんて律儀なバンドなんだろう。せめてものお礼に帰りにグッズを買おうと思ったら、目の前でハンドタオルが売り切れてあとTシャツしかなかったから何も買えなかった...(Tシャツ買えよ!)。
最初は本人達の出ない遠征に迷ったけど、自分の愛と好奇心を信じてほんとによかった。いつもはアルバムを手にして一人で1曲ずつ聴いていくのが、こんな初聴き、ほんと夢見てたみたいだ。
遠かったけど吉井さんの美しいスタイルと歌声を堪能できて、幸福感に満たされまくった桜咲く武道館の夜。この試聴で、静岡2日間からもう1本ライブ増やしました。思い出のある8年ぶりのサンドーム福井。開演時間早いから終電間に合うのすごく助かる!ああ、たのしみだー。
吉井さん、寝不足でジム行ったのかなあ。私もまだ体調に不安なところは解決してないけど、ちゃんと食べて運動してかっこよくいなくては!
■レポート
→https://natalie.mu/music/news/325768
→https://realsoud.jp/2019/03/post-340118_2.html
→https://www.buzzfeed.com/jp/yuikashima/9999the-yellow-monkey
そうそう、CDがよかったなんて言わないでね、なんてかわいいことを言っておった吉井さん。言うかー!(愛してる)
~武道館の桜~