生活、音楽、吉井さん
カテゴリー「スピッツライブ」の記事一覧
- 2025.04.29 [PR]
- 2015.04.17 ありがとうスピッツ~横浜サンセット2013ー劇場版ー~
- 2014.07.11 SPITZ THE GREAT JAMBOREE 2014 “FESTIVARENA”7/3日本ガイシホール感想
- 2014.07.08 SPITZ THE GREAT JAMBOREE 2014 “FESTIVARENA”7/2日本ガイシホール感想
- 2014.07.03 非日常2日目
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝一で座席の引き換えに行ったかいあって、ど真ん中で見ることができました。
前日興奮してか全く眠れなくて(笑)もったいないかな~と思いつつ
結局15:35の上映まで車で休んでました。おかげでだいぶ回復!
朝はひんやりした空気が冷たかったけど、お昼はすっかり春の陽気でぽかぽか。
ピカデリーに行くのは初めて、ビルの2階にひっそりとありました。
スクリーン1の扉のすぐそばに、スピッツのサインが書かれたポスターが。
最初どこにあるかわからなくてぐるぐる回ってしまった(笑)
赤い椅子に座り、何本かの予告、観劇のマナーが流れる。
普通の映画とおんなじ。
だけど、今日はいつもの映画とは違うのだ。
あの日か再び始まった。
わーだめだ、涙で画面がにじむ。
メンバーが出てきた後の歓声がすごい。
ステージから見ると、あんなに人が集まっていたんだ。
あの時真ん中のブロックにいた小さいわたしは埋もれてしまって、
人の頭の隙間から一生懸命のぞいてみてたよ。
覚えてる、マサムネさんが見えたとき「ハットだー!」って思ったこと。笑
テッちゃんのギターが鳴った瞬間、
両目からボロボロボロー!っと涙がこぼれた。
スピッツがくれた魔法で、2013年9月14日にタイムスリップしたみたいだった。
あの時「恋のうた」っていう言葉が頭に思い浮かぶより早く、
音で感情が先に反応して、わあああー!!って叫んでた。
ジャンボリーデラックスの野外の恋のうた、何度再生したことか!
夢が一つ叶った瞬間でした。
涙がキラリ☆も野外に似合うよね。うんうん、聞いたの覚えてる。
すぐ斜め後ろの男の人が、スピッツ大好きなのはわかるんだけど、
歌声が大きくてマサムネさんの声が聞えなかったので
何度か振り返って耳に手をやりアピールしておきました。(嫌な奴)
みそか、黒いギター(すみませんみそかは黄色だっけ?)を腰おとしてガンガン弾くマサムネさんのかっこよさ!崎ちゃんのドラムさばき!もう最高!
オーディエンスの盛り上がりもものすごくて、あれはやってる方も相当気持ちいはずー!
ハチミツの歌詞間違い、左目を軽くつむり「しまった!」というあの顔が好物な人間が
どれほどいるのかを「キャー!」という歓声が物語っていた気がした(笑)
普通間違えてキャー!っておかしいでしょ(笑)でもあれはかわいいからしょうがない。←
私ももちろん大好物な人間のひとりです。
や、別に積極的に間違えて欲しいなんてもちろん思っていませんけどね(笑)
頬を伝う汗。あんなに汗をかいてるところ初めてみたかも。
しかしマサムネさんは歌ってるとき何も考えてないと
以前どこかで聞いたような読んだような気がしますが、
歌によって表情が全然ちがうなーと今回改めておもいました。無意識さがいいのかな。
恋のうた、ハチミツなどのかわいい曲のときは歌ってる顔もほんっとうにかわいい!
40超えてるおっちゃんなんて思えんくらい!信じられんかわいさである!
打って変わって僕はきっと旅に出るでは、「笑えない日々のはじっこで...」どの歌よりも
真剣な顔つきだった気がしました。
この曲の照明が水色だったの、覚えてる。
最初のあいさつはハチミツのあとだっけ、
そうそう、こんにちはかこんばんはか迷ってたね!笑
暑さに触れていたけど、開演を待っている間はほんと暑かった。
前日起こったショックな出来事を抱えた心ではまったくお腹がすかず、
朝のグラノラだけでよく芝生の上で1時間以上立って待ってたなーとおもいます。(座ると怒られた)
うろこみたいな旗(フリッカーというんですね)ぼーっと眺めながら待っていたよ~。
大好きな夏が終わるが聞えてきたときの衝撃、
もうこの完璧なまでのセトリには顔を覆うしかなかったよ。
あの日は目を閉じて風にのって聞えてくる音を感じてた。
今日、右手でマイクをそっとにぎり、時折目をつむって歌う姿まで
しっかり見れて本当によかった。
この曲のマサムネさんは色気がありどきりとさせられた。
マサムネさんって基本あまり歌のメロディーアレンジされないですよね。
CD通り歌ってくれるので、そう、そこのそれが聞きたかったの!
っていうのが聞けてすごくうれしかった。
それにしてもなんて気持ちのいい歌声なんだー。音たちなんだー。
クージーのピアノがよく聞えて、おしゃれでとても好きだった。
何百回でも再生したい気持ちでいっぱいでした。今でも!
小さな生き物では後ろから白い光がさして、
凛としたボーカルの姿をより一層ドラマチックに映し出しているように思いました。
さらさらの前にMCがありましたね。
小さな生き物は人前で、人前でっていうかお客さんの前でやるのは初めて
って言ったのなんかすごく覚えてた。
夏が終わるという曲、1993年のもう20年前の曲。
まだ生まれてませんか?(笑)1993年は冷夏でお米不足だった年で、
暑い夏を見越して作ったのに全然暑くない夏になってしまった話。覚えてる覚えてる!
もしかして今日やるための曲だったのかなって、うん、わたしそういうのって信じる。
次も新しいアルバムに入ってる曲をやりますって言ったから
てっきりアルバムの新曲だと思ったらさらさらっていう、
あ、シングルなのね、たしかに入ってるけど、
という体験を今日もすっかり忘れてて2度してしまいました(笑)
さらさらはCDで聞くのもきれいな音で好きだけど、
ライブで聞く臨場感のあるさらさら大好きです。
オレンジのライトのルキンフォー。
運命の人の、打ち込みからサビで崎ちゃんとリダが加わって
バンドの音になるところはやっぱりわー!っておもう!
りありてぃ、黒いギター歪ませるマサムネめっちゃかっこいー!
ランプの前のMC、崎ちゃんにしゃべるとこだよって教えてもらってたんだね(笑)
マイクオフで(あっそうだ!)って言ってるマサムネ氏よ、なぜかわいいのか。(知らんがな)
バンド結成して26年ですっていうのがここだったかしら?
ロックバンドだったらこういうライブの1曲目って「横浜ー!」とか叫ぶのかな?
「おさえきれぬ~ぼくのきもち~横浜ー!」テッちゃん「合わないな」おかしいよ(笑)
アコギを持ってランプ。初めて生で聞いてさらに好きになったなあ。
クージーがやっちまった曲はランプのソロかな?ほとんど気にならなかったよ~。
アパート!ハープを吹いたあと、ぼんやり映った口から外すところが
めちゃくちゃセクシーだったんですよ!マニアックですいません!
月に帰るのとき、実は隣の隣の女性が倒れてしまって
ど真ん中だったので呼んでも係の人とかこなくて
その後自力で回復してみえたのでよかったんですけど
びっくりしてかなり動揺してしまいました。
だからこの時の曲の記憶はありませんでした。
ちょうど雲の切れ目から月が見えて、
曲の幻想的な世界観とぴったりな空間になってたんですね。
チェリーはやっぱりCDとライブだとずいぶん違ってきこえるなー。
チェリーはなぜかサビのメロディーマサムネさん若干変えてるしね。
MCどこだっけ。結局全然覚えてない。笑
「疲れてない?」って言ったのがやさしくて好きでした。
まだ熱くなれますか?って聞いて、オーディエンスがわー!!って盛り上がると
「徐々にだよ、徐々に」(笑)
「スピッツについてこい...(ウィスパー)」ぎゃー!ついてくー!
(パンフには「こぉ~い!」って書いてあったけどいや違ったよ?笑)
ここのMC好きだったから何百回でも(ry
そう!海辺でのしかも野外での渚もやばかったー!渚大好きです。
そして徐々にの言葉どおり、恋する凡人、8823、メモカス。暑かった!熱かった!
本編ラストはアコギで海を見に行こう。ほんと完璧だよこのセトリ!
アンコール!
もう少しだけお付き合いください。ヒバリのこころ、最近登場率高め?
デビュー曲をこれだけよくやるところってあまりない気がするね。
ゆかいな仲間たちの紹介、リダの話はアジカンも横浜にいること、
取材でハマっているものをきかれると本当はスピッツだけです!って
答えたいのに自信がなく、なわとびですって答えてしまう(みんなで買ったらしいw)
クージーの、野音でやったとき、虫がマサムネの髪の中にスポッスポッって
入って行って、いつでてくるかと思ったらずっとでてこなかった話めっちゃ覚えてる(笑)
マサムネさん「(自分の髪の中に)帰ってきてるんだよ」まさかのwww
今日は入れないね、マ「(帽子は)虫よけ」って言ってたのおもしろかった(笑)
珍しく次はテッちゃん、海の後ろの方にあるホテルに天使のような像がある話。
崎ちゃんはライブが決まった春にこの場所に一人で来てみて、風が気持ちよかった、
フルーツポンチ食べたってそうそう言ってたね(笑)
ライブの前日に崎ちゃんフルーツポンチフルーツポンチってずっと言ってて
スタッフさんにフルーツポンチ頼んだらワッフルだったんだよねとクージーがつけたし(笑)
ヴォーカル草野マサムネー!セトリを作ったときに、知らないうちに次の曲をやると
全14枚のアルバムをすべて網羅することになってた、ってすごいよね!
ベビーフェイスの歌詞が偶然自分の出来ごとと重なって、空を見上げた。
夢追い虫は、どうしてこうも感動的なんでしょうか。
ラストを飾るのにふさわしい曲だなと、聞くたびに思います。
盛大な花火が上がる。
奇跡のような2度目の9月14日が終わっていきました。
ぱっと真っ黒になって、エンドロールには早すぎるにのせてのエンドロール。
たくさんの名前が流れていく。
もう一度こうして見ると、その時の感情とか思い出すものですね。
自分が参加した日をまるごと見たことをDVDでも経験が一度もなかったので
DVDではなく映画館という大きなスクリーンで見ると言う
なかなか出来ない体験を今回できたことは、とっても貴重なことだったなあと思います。
MCはカットなし、同じ日をほぼ同じように、タイムスリップしたかのように
もう一度体験させてくれた今回の企画に、スタッフさんに、
そしてスピッツに、ほんとうに感謝します。
とってもとってもたのしかった!どうもありがとう!
ずっと持っていた後悔を手放すことができました。
あの時は何も書けなかったから、書き残せてよかった。
読んで下さった方がいましたら、お付き合い本当にありがとうございました。
*セットリスト*
01.恋のうた
02.涙がキラリ☆
03.みそか
04.ハチミツ
05.僕はきっと旅に出る
06.夏が終わる
07.小さな生き物
08.さらさら
09.ルキンフォー
10.運命の人
11.りありてぃ
12.ランプ
13.アパート
14.月に帰る
15.チェリー
16.渚
17.恋する凡人
18.8823
19.メモリーズ・カスタム
20.海を見に行こう
アンコール
21.ヒバリのこころ
22.ベビーフェイス
23.夢追い虫
ARABAKIで会えるの、たのしみにしています!
前日興奮してか全く眠れなくて(笑)もったいないかな~と思いつつ
結局15:35の上映まで車で休んでました。おかげでだいぶ回復!
朝はひんやりした空気が冷たかったけど、お昼はすっかり春の陽気でぽかぽか。
ピカデリーに行くのは初めて、ビルの2階にひっそりとありました。
スクリーン1の扉のすぐそばに、スピッツのサインが書かれたポスターが。
最初どこにあるかわからなくてぐるぐる回ってしまった(笑)
赤い椅子に座り、何本かの予告、観劇のマナーが流れる。
普通の映画とおんなじ。
だけど、今日はいつもの映画とは違うのだ。
あの日か再び始まった。
わーだめだ、涙で画面がにじむ。
メンバーが出てきた後の歓声がすごい。
ステージから見ると、あんなに人が集まっていたんだ。
あの時真ん中のブロックにいた小さいわたしは埋もれてしまって、
人の頭の隙間から一生懸命のぞいてみてたよ。
覚えてる、マサムネさんが見えたとき「ハットだー!」って思ったこと。笑
テッちゃんのギターが鳴った瞬間、
両目からボロボロボロー!っと涙がこぼれた。
スピッツがくれた魔法で、2013年9月14日にタイムスリップしたみたいだった。
あの時「恋のうた」っていう言葉が頭に思い浮かぶより早く、
音で感情が先に反応して、わあああー!!って叫んでた。
ジャンボリーデラックスの野外の恋のうた、何度再生したことか!
夢が一つ叶った瞬間でした。
涙がキラリ☆も野外に似合うよね。うんうん、聞いたの覚えてる。
すぐ斜め後ろの男の人が、スピッツ大好きなのはわかるんだけど、
歌声が大きくてマサムネさんの声が聞えなかったので
何度か振り返って耳に手をやりアピールしておきました。(嫌な奴)
みそか、黒いギター(すみませんみそかは黄色だっけ?)を腰おとしてガンガン弾くマサムネさんのかっこよさ!崎ちゃんのドラムさばき!もう最高!
オーディエンスの盛り上がりもものすごくて、あれはやってる方も相当気持ちいはずー!
ハチミツの歌詞間違い、左目を軽くつむり「しまった!」というあの顔が好物な人間が
どれほどいるのかを「キャー!」という歓声が物語っていた気がした(笑)
普通間違えてキャー!っておかしいでしょ(笑)でもあれはかわいいからしょうがない。←
私ももちろん大好物な人間のひとりです。
や、別に積極的に間違えて欲しいなんてもちろん思っていませんけどね(笑)
頬を伝う汗。あんなに汗をかいてるところ初めてみたかも。
しかしマサムネさんは歌ってるとき何も考えてないと
以前どこかで聞いたような読んだような気がしますが、
歌によって表情が全然ちがうなーと今回改めておもいました。無意識さがいいのかな。
恋のうた、ハチミツなどのかわいい曲のときは歌ってる顔もほんっとうにかわいい!
40超えてるおっちゃんなんて思えんくらい!信じられんかわいさである!
打って変わって僕はきっと旅に出るでは、「笑えない日々のはじっこで...」どの歌よりも
真剣な顔つきだった気がしました。
この曲の照明が水色だったの、覚えてる。
最初のあいさつはハチミツのあとだっけ、
そうそう、こんにちはかこんばんはか迷ってたね!笑
暑さに触れていたけど、開演を待っている間はほんと暑かった。
前日起こったショックな出来事を抱えた心ではまったくお腹がすかず、
朝のグラノラだけでよく芝生の上で1時間以上立って待ってたなーとおもいます。(座ると怒られた)
うろこみたいな旗(フリッカーというんですね)ぼーっと眺めながら待っていたよ~。
大好きな夏が終わるが聞えてきたときの衝撃、
もうこの完璧なまでのセトリには顔を覆うしかなかったよ。
あの日は目を閉じて風にのって聞えてくる音を感じてた。
今日、右手でマイクをそっとにぎり、時折目をつむって歌う姿まで
しっかり見れて本当によかった。
この曲のマサムネさんは色気がありどきりとさせられた。
マサムネさんって基本あまり歌のメロディーアレンジされないですよね。
CD通り歌ってくれるので、そう、そこのそれが聞きたかったの!
っていうのが聞けてすごくうれしかった。
それにしてもなんて気持ちのいい歌声なんだー。音たちなんだー。
クージーのピアノがよく聞えて、おしゃれでとても好きだった。
何百回でも再生したい気持ちでいっぱいでした。今でも!
小さな生き物では後ろから白い光がさして、
凛としたボーカルの姿をより一層ドラマチックに映し出しているように思いました。
さらさらの前にMCがありましたね。
小さな生き物は人前で、人前でっていうかお客さんの前でやるのは初めて
って言ったのなんかすごく覚えてた。
夏が終わるという曲、1993年のもう20年前の曲。
まだ生まれてませんか?(笑)1993年は冷夏でお米不足だった年で、
暑い夏を見越して作ったのに全然暑くない夏になってしまった話。覚えてる覚えてる!
もしかして今日やるための曲だったのかなって、うん、わたしそういうのって信じる。
次も新しいアルバムに入ってる曲をやりますって言ったから
てっきりアルバムの新曲だと思ったらさらさらっていう、
あ、シングルなのね、たしかに入ってるけど、
という体験を今日もすっかり忘れてて2度してしまいました(笑)
さらさらはCDで聞くのもきれいな音で好きだけど、
ライブで聞く臨場感のあるさらさら大好きです。
オレンジのライトのルキンフォー。
運命の人の、打ち込みからサビで崎ちゃんとリダが加わって
バンドの音になるところはやっぱりわー!っておもう!
りありてぃ、黒いギター歪ませるマサムネめっちゃかっこいー!
ランプの前のMC、崎ちゃんにしゃべるとこだよって教えてもらってたんだね(笑)
マイクオフで(あっそうだ!)って言ってるマサムネ氏よ、なぜかわいいのか。(知らんがな)
バンド結成して26年ですっていうのがここだったかしら?
ロックバンドだったらこういうライブの1曲目って「横浜ー!」とか叫ぶのかな?
「おさえきれぬ~ぼくのきもち~横浜ー!」テッちゃん「合わないな」おかしいよ(笑)
アコギを持ってランプ。初めて生で聞いてさらに好きになったなあ。
クージーがやっちまった曲はランプのソロかな?ほとんど気にならなかったよ~。
アパート!ハープを吹いたあと、ぼんやり映った口から外すところが
めちゃくちゃセクシーだったんですよ!マニアックですいません!
月に帰るのとき、実は隣の隣の女性が倒れてしまって
ど真ん中だったので呼んでも係の人とかこなくて
その後自力で回復してみえたのでよかったんですけど
びっくりしてかなり動揺してしまいました。
だからこの時の曲の記憶はありませんでした。
ちょうど雲の切れ目から月が見えて、
曲の幻想的な世界観とぴったりな空間になってたんですね。
チェリーはやっぱりCDとライブだとずいぶん違ってきこえるなー。
チェリーはなぜかサビのメロディーマサムネさん若干変えてるしね。
MCどこだっけ。結局全然覚えてない。笑
「疲れてない?」って言ったのがやさしくて好きでした。
まだ熱くなれますか?って聞いて、オーディエンスがわー!!って盛り上がると
「徐々にだよ、徐々に」(笑)
「スピッツについてこい...(ウィスパー)」ぎゃー!ついてくー!
(パンフには「こぉ~い!」って書いてあったけどいや違ったよ?笑)
ここのMC好きだったから何百回でも(ry
そう!海辺でのしかも野外での渚もやばかったー!渚大好きです。
そして徐々にの言葉どおり、恋する凡人、8823、メモカス。暑かった!熱かった!
本編ラストはアコギで海を見に行こう。ほんと完璧だよこのセトリ!
アンコール!
もう少しだけお付き合いください。ヒバリのこころ、最近登場率高め?
デビュー曲をこれだけよくやるところってあまりない気がするね。
ゆかいな仲間たちの紹介、リダの話はアジカンも横浜にいること、
取材でハマっているものをきかれると本当はスピッツだけです!って
答えたいのに自信がなく、なわとびですって答えてしまう(みんなで買ったらしいw)
クージーの、野音でやったとき、虫がマサムネの髪の中にスポッスポッって
入って行って、いつでてくるかと思ったらずっとでてこなかった話めっちゃ覚えてる(笑)
マサムネさん「(自分の髪の中に)帰ってきてるんだよ」まさかのwww
今日は入れないね、マ「(帽子は)虫よけ」って言ってたのおもしろかった(笑)
珍しく次はテッちゃん、海の後ろの方にあるホテルに天使のような像がある話。
崎ちゃんはライブが決まった春にこの場所に一人で来てみて、風が気持ちよかった、
フルーツポンチ食べたってそうそう言ってたね(笑)
ライブの前日に崎ちゃんフルーツポンチフルーツポンチってずっと言ってて
スタッフさんにフルーツポンチ頼んだらワッフルだったんだよねとクージーがつけたし(笑)
ヴォーカル草野マサムネー!セトリを作ったときに、知らないうちに次の曲をやると
全14枚のアルバムをすべて網羅することになってた、ってすごいよね!
ベビーフェイスの歌詞が偶然自分の出来ごとと重なって、空を見上げた。
夢追い虫は、どうしてこうも感動的なんでしょうか。
ラストを飾るのにふさわしい曲だなと、聞くたびに思います。
盛大な花火が上がる。
奇跡のような2度目の9月14日が終わっていきました。
ぱっと真っ黒になって、エンドロールには早すぎるにのせてのエンドロール。
たくさんの名前が流れていく。
もう一度こうして見ると、その時の感情とか思い出すものですね。
自分が参加した日をまるごと見たことをDVDでも経験が一度もなかったので
DVDではなく映画館という大きなスクリーンで見ると言う
なかなか出来ない体験を今回できたことは、とっても貴重なことだったなあと思います。
MCはカットなし、同じ日をほぼ同じように、タイムスリップしたかのように
もう一度体験させてくれた今回の企画に、スタッフさんに、
そしてスピッツに、ほんとうに感謝します。
とってもとってもたのしかった!どうもありがとう!
ずっと持っていた後悔を手放すことができました。
あの時は何も書けなかったから、書き残せてよかった。
読んで下さった方がいましたら、お付き合い本当にありがとうございました。
*セットリスト*
01.恋のうた
02.涙がキラリ☆
03.みそか
04.ハチミツ
05.僕はきっと旅に出る
06.夏が終わる
07.小さな生き物
08.さらさら
09.ルキンフォー
10.運命の人
11.りありてぃ
12.ランプ
13.アパート
14.月に帰る
15.チェリー
16.渚
17.恋する凡人
18.8823
19.メモリーズ・カスタム
20.海を見に行こう
アンコール
21.ヒバリのこころ
22.ベビーフェイス
23.夢追い虫
ARABAKIで会えるの、たのしみにしています!
2日目!
今日は昨日の快晴とは打って変わって、どしゃぶりの雨です。
とりあえず2時間前くらいに着いて、グッズの状況を見に。
限定のご当地Tシャツは、まだある!
しかしここまできたのにすぐには買いに行けなかった。
愛知はだいすきな水色。
でも、それは、ほんとうに、いるものなのかあっっ...!!(こづかい赤字の苦悩)
看板の前で傘をさしながらひとりで相当迷っていた。変な子。
最終的に、買いました。
誤植があったのには笑ったけどw
(バックプリントのaichiがaichにw)
えー全然気にしなーい。むしろ楽しんじゃうタイプです。
ていうか、aichiよりnagoyaのがいい感じしない?(誰に)
あとタオル買いました。
あーひさしぶりにグッズ買ったなあ♪
おいらからスピさんへのほんのお礼だす。
ガチャはやっぱり売り切れでした。
そしてせっかくなので着替えちゃいました。
わし、すごいガチなファンみたい。
いや、わたしなんてほんとそんな全然なんすよっ!(急に謙遜)
すごい人ってもっとすごいから。
でもほんと、ツアT着てるなんてふつーだとは言え
さすがにひとりだと羞恥心がw(自意識過剰自意識過剰)
..着たけどね。
開場時間まで車で待機して、中へ。
※ここからはネタばれ含む個人的な感想を、記憶をたどって書いています。
そして今更ですがwかなりヴォーカル寄りの感想です。
1日目、7/2感想→☆
今日は昨日の快晴とは打って変わって、どしゃぶりの雨です。
とりあえず2時間前くらいに着いて、グッズの状況を見に。
限定のご当地Tシャツは、まだある!
しかしここまできたのにすぐには買いに行けなかった。
愛知はだいすきな水色。
でも、それは、ほんとうに、いるものなのかあっっ...!!(こづかい赤字の苦悩)
看板の前で傘をさしながらひとりで相当迷っていた。変な子。
最終的に、買いました。
誤植があったのには笑ったけどw
(バックプリントのaichiがaichにw)
えー全然気にしなーい。むしろ楽しんじゃうタイプです。
ていうか、aichiよりnagoyaのがいい感じしない?(誰に)
あとタオル買いました。
あーひさしぶりにグッズ買ったなあ♪
おいらからスピさんへのほんのお礼だす。
ガチャはやっぱり売り切れでした。
そしてせっかくなので着替えちゃいました。
わし、すごいガチなファンみたい。
いや、わたしなんてほんとそんな全然なんすよっ!(急に謙遜)
すごい人ってもっとすごいから。
でもほんと、ツアT着てるなんてふつーだとは言え
さすがにひとりだと羞恥心がw(自意識過剰自意識過剰)
..着たけどね。
開場時間まで車で待機して、中へ。
※ここからはネタばれ含む個人的な感想を、記憶をたどって書いています。
そして今更ですがwかなりヴォーカル寄りの感想です。
1日目、7/2感想→☆
今年の春、また夏に。と書き残した夏が...
夏がやってきましたあああ!!!
(そして今は夢のあと...うわーん!)
その名も、THE GREAT JAMBOREE 2014 “FESTIVARENA”!
なんとも祭り感のあるタイトルです。
アルバムツアーではないライブ。
それはもう何をやるか気が気でなかったw
会いたい気持ちの高ぶりと会える日のタイミングもばっちりだった。
しかも今回は2日間参加できる。
やばい。やばい。やばい。
慎重に仕事をすませて、1時間ほど前に会場に着いた。
ガチャガチャと限定Tシャツはすでに売り切れていた。
今日はFCで取れたチケットで入ります。
横浜サンセットもちいものも、
FCで取ったのにチケットがプレイガイドのだったから
久しぶりにオリジナルの柄だったのがうれしかった。
その変わり?ツアトラが何の柄もなくて軽くショックだったw
いや、そこまで執着はないんだけど、いつもとちがうとね。
でも期間短いしね。
経費削減...?
そういえば、いつかのライブで、
マサムネさん高速のSAで別アーのツアトラあると
「あ、B'z来てるんだーって思う」って言ってたんだよね...!
確か感想書けなかったライブでBさんエンサマのときのキオクってことは...
横浜サンセットのMCであってると思われる!
脱線しました。
会場に入ります!
あのスモークがたかれてかすんだ会場に入る時のドキドキってたまんない。
※ここからはネタばれ含む個人的な感想を、記憶をたどって書いています。
いつもだけど全然再現できてないし、なんだこれって感じです(笑)
夏がやってきましたあああ!!!
(そして今は夢のあと...うわーん!)
その名も、THE GREAT JAMBOREE 2014 “FESTIVARENA”!
なんとも祭り感のあるタイトルです。
アルバムツアーではないライブ。
それはもう何をやるか気が気でなかったw
会いたい気持ちの高ぶりと会える日のタイミングもばっちりだった。
しかも今回は2日間参加できる。
やばい。やばい。やばい。
慎重に仕事をすませて、1時間ほど前に会場に着いた。
ガチャガチャと限定Tシャツはすでに売り切れていた。
今日はFCで取れたチケットで入ります。
横浜サンセットもちいものも、
FCで取ったのにチケットがプレイガイドのだったから
久しぶりにオリジナルの柄だったのがうれしかった。
その変わり?ツアトラが何の柄もなくて軽くショックだったw
いや、そこまで執着はないんだけど、いつもとちがうとね。
でも期間短いしね。
経費削減...?
そういえば、いつかのライブで、
マサムネさん高速のSAで別アーのツアトラあると
「あ、B'z来てるんだーって思う」って言ってたんだよね...!
確か感想書けなかったライブでBさんエンサマのときのキオクってことは...
横浜サンセットのMCであってると思われる!
脱線しました。
会場に入ります!
あのスモークがたかれてかすんだ会場に入る時のドキドキってたまんない。
※ここからはネタばれ含む個人的な感想を、記憶をたどって書いています。
いつもだけど全然再現できてないし、なんだこれって感じです(笑)