忍者ブログ

生活、音楽、吉井さん

   
カテゴリー「吉井和哉」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


楽しくて震えてたんだ
日曜日の朝はいつも したたかでムカついてたんだ

吉井ソロモードなのはきっと夢にみたせい。
この世で一番聴いてるのは私なんじゃないかと勘違いしそうなくらい聴く雨雲、音源でも聴くし、姿も見たいときはいつもGOOD BYの雨雲をかけるのだけど、今回はふと思い立って映像に残っている雨雲を全部見てみた。

全部といっても、2013年のGOOD BYと、2015年のBEGINNING & THE ENDと、2007年のGENIUS INDIANの3つ。GENIUS INDIAN!見るの久しぶりすぎてちょっと磨かないと音飛びしたし(←)、吉井さんがアイメイクしてたこともグローブつけてたことも皮パンがローライズだったこともアンコールが真っ白なスーツだったこともすっかり忘れてた。たまには出してあげないとね。ごめんね私が知らないころの吉井さん。

久しぶりに見た2007年の吉井さんの雨雲は、声の出し方、歌い方、雰囲気が全然違った。若くて艶やかで、まだ生まれたてな雨雲。それを見たあと、6年後の軽やかに美しく時折笑って雨雲を歌う吉井さんを見ると、ちょっと感慨にひたってしまう。GOOD BY、いいツアーだったよね。それなのに唯一私がどこにも言葉で残していないライブ。本当に後悔してる。「君の母親はどうしてるかな」って歌詞を替えたのは最終日だけだったのかもう今の私には全く思い出せないし、誰も見なくても自分が見るから!ってあのころの自分に言いたい。当時の吉井さんはなんて書いてたかなあとピンクをさかのぼったら、最終日が終わって朝まで飲んで、笑顔のナポリタンズの写真を載せていた。すごくいい写真で、それ見てちょっと泣いちゃった。出た!センチメンタリアンめ!だって吉井和哉のファンだもの(巻き込み)。

そんなGOOD BY最終日の2ヶ月後、吉井さんはローリング・ストーンズのライブをきっかけにもう一度バンドをやりませんかとイエローモンキーのメンバーにメールを打つのだ。そして2年後、もう一度バンドをやることを胸に秘めながら、強く目を閉じて胸いっぱいに歌うBEGINNING & THE ENDの雨雲....

というのは私が勝手に物語りのように思い描いて書いただけなんだけど(そういうの好きだからね)、吉井さんの生きる嘘みたいな現実をこれからも見つめていきたい。な。

GREATFUL SPOONFUL、静岡2日目取れたよ!初日はダメだったけど、まだ諦めたわけじゃないんだぜ。最新の歌い方、声色、楽しみだな。

そうそう!「消せない映像で」の“で”は歌い方が変わっても何年経っていても同じ“で”だったのがいとおしかったです。“で”がいとおしいって何(愛)。

この頃はお正月セールで我が家にやってきたプログラムバイクで体を燃やしています。

先月エレカシ新春武道館に行ったとき、九段下の駅から地上へ上がる階段がびっくりするくらいものすんごくきつくて...(なるべく階段なんだけど途中でギブアップしてエスカレーター)。
あのときは緊張であんまり食べてなくてエネルギー切れだったこともあるかもしれないけど、日頃から持久力のなさは年々痛感する一方。
30代、今年からはこれでスタミナをつけないと!元気にライブに出かけられるように。
普段アスリートのように努力してかっこよくいてくれる人達を見ていると、自分も会えたときに恥ずかしくないようにって自然と意識が高まるのはオタクでよかったなあと思うところ。
ちゃんと続けろよ、自分!

そして体を燃やしつつMステの太陽が燃えているを繰り返し見ている私。
あー、かっこいい。はー、かっこいい。っておまえのことだからほとんど吉井しか見てないんだろ!うぅ、す、すみまてん!しかしあの日ほんとに寒かったよね。さむいさむいと帰宅したら屋外で披露したって!?しかもあんな薄着で!!でもそのジャケットかっこいいね髪もピアスも似合ってるよと賛美しながらまた今も見ています。

仕事でリアタイは出来なかったんだけど、録画で免許のくだりも見ました笑。あの昔の映像、私は見るの初めてだっけなあ?忘れて初めてだと思い込むことも多いからな私。何年か前にサイトの中でもその当時の免許の写真を見せてくれたことあったけど、あのときの写真よりだいぶやばくて大笑いでした。そしたらまさかの最後に今の免許持ってくるという笑、ただじゃ起きない和ちゃん大好きよ

―――と、この辺りまで昨日の夜書いていたら頭が回らなくなって寝てしまったんだけど、そしたら今朝の夢に吉井さんが出てきました。結構ホラーな夢だったんだけど、最後に私は吉井さんの愛で救われるっていう話。なにそれ吉井さんスーパーヒーローみたい、キャラじゃないよね(こら)。でも怖かったけどとてもいい夢だった。愛で救ってくれるのは現実と同じね。らびゅー吉井さん。プロモーションがんばってね。

そう、『9999』 の世界最速先行試聴会が3月28日の木曜日(私の通常休みの日)だっていうからどうしようかなーって。慎吾の個展が3月15日(金)~6月16日(日)にあるから抱き合わせ出来るじゃーん!ってなったんだけど...しかし、しかしなのだ。うーんうーんと悩みに悩んでおります。それにしても試聴会を武道館貸し切ってやるってすごい。それくらい再集結して初めてのアルバムが出るっていうことがこのバンドにとって重要で大切だということなのだ。そう思うだけに、うーーーん、どうしよう!悩む!





ロック大陸漫遊記を聞いて、ねごとが今年の夏で解散することを知りました。
オフィシャルHPでの藤咲佑さんの、「わたしたちが産み出した音楽をこれからも、この先も楽しんでもらえたら嬉しいです!」という言葉を読んで、そうだよなと思いました。→
私はもう随分自分からSMAPの曲を聴けていないけれど、せっかくいい曲たくさんあるのだから、悲しむだけじゃなく、心のバランスがとれたら、また楽しみたいなと思った。

2017年のロックロックで聴きました。かっこよかったな。
吉井の和哉さんがね、有料コンテンツのことだからどこまで話していいやらなんだけど、昨日大型バイクの免許取るとか言い出してね。あの長い足でバイクに跨がる姿はさぞかしかっこいいだろうなあと妄想で気を紛らわせつつ、実際心の中では心配だなあ...ほんとに取るのかなあ...とお米何合お釜に入れたかわからなくなるくらい今日まで考えてたのに、よくよく考えたら忙しすぎて取る時間なかったって。なんだよ笑。もーあの子ったらお母さんほんとヒヤヒヤしちゃうわ。あなた一人の体じゃないんだからね!(大好き)

とはいえファンだからってどこまで口出していいかいつも迷うんだけど、でもやってみたいことがあるなら出来る限り応援したいなとおもうよ。母のような心で。

その前はタニタさんの機器の話をしていた吉井さん。(笑)

今月で6周年を迎えたこのブログ。
思うところがあって今更ながら記事のカテゴリ分けを始めました。
一つ一つ内容を確認しながらなので、ああ、あんなことあったな、こんなこと書いたな、と恥ずかしくも懐かしく。
SMAPのことがあった2016年を通るのは、自分の書いたことながら、つらかった。
そして吉井さんがもう一度バンドをやると知って、ものすごく戸惑っていたあの頃の自分とも再会。

昨年末、メカラウロコの配信を見るために月会費コースの会員になったので、今見られるTYMS MAGAZINEとTYMS CHALLENGEを見たのだけど、イエローモンキーの中にいる中学生みたいな吉井さんに呆れつつw、でもあーこんな感じなんだなあ、となんだか微笑ましくて(そして大笑い。エマさん超かわいい笑。)。
すっかり見慣れたイエローモンキーの吉井さん。3年が経って、私の気持ちもだいぶ変化したなあと、ブログを読み返してしみじみ思いました。

変化の受け止め方は人それぞれ。人それぞれだよ。

I don't knowがMV含めてとても好み。

モノクロ、光と影、表と裏、一つの画面で地続きのストーリー展開、トランプしてるところで手が映るところとか...わたしのすきなやつがいっぱい...。
衣装もかっこよくて、吉井さんのジャケットとても素敵。どこのだろう。すごく似合ってる。吉井さんアイライン引いてる?ていうかこの吉井さん超かっこいいんだけどどうしよう。しまっておきたい。みんな好きになっちゃう!!←ばか

朝のWSでステージアクションのネタがつきてきたって言ってたけど、私にとっては1:26→27の吉井さんのそのステップだけでご飯3杯いける(真顔)。なんだろう。特別なことしてるわけじゃないのになんでこんなにかっこいいんだ?

実はドラマのための書き下ろし、と聞くと私はそれよりは完全にオリジナルな曲の方が贔屓してしまいがちなんだけど、刑事ゼロ、おもしろいしいっきかっこいいし(沢村一樹さん好きなんです笑)ラストに流れる I don't know、吉井さんの声、個人的に全部がぴたっときてはーしあわせだーってなってます。(ピタッとハウス~)(吉井さんハマってたのかしら笑)
ぷっすまがまだあったら絶対いっき番宣しに来てくれてたのにな...。


わたしは誰かと空に尋ねても答えてくれない
優しいだけの青ばかりで


がなぜだか心に沁みる今日この頃。
そう感じながらMVを見ていたら、映像の中で唯一ある色が青だった。
私が世界で最も愛している色。

I don't knowの歌詞には「優しいだけの青」の前にもう一つ色が出てくる。

踏切を待つ 真っ赤なサイレンが
規則正しく 叫ぶ

誰の悲しみが通り過ぎる?


赤と青の対比が一層胸を締め付ける。
吉井さんの書く詞は本当にすごい。
  
Profile
100312_0316_01
name:トコ
◼︎天秤座のO型
◻︎HSPの傾向あり
◼︎INFJ-T
◻︎YOSHII FUNK LOVE
◼︎スピッツベルゲン

NO MUSIC, NO LIFEな
30代一人暮らしの日々。
ワークライフバランスを大切に生きる!
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
支援サイト
クリックで救える命がある。
拍手ボタン


励みになります✴︎
Archives
Search
Blog内の検索時に
歴代Blog
*君を好きになって☆
('08.4~'10.3)
*リズムdiary
('10.3~'13.1)
横浜サンセット2013
【劇場版予告編】 【劇場版本編】 ありがとうございました
このBlogのQRコード
LIVE“2005→2011”
LIVE“2012→2018”
LIVE“2019→”
【2019】

1/16 エレファントカシマシ
新春ライブ2019 日本武道館

2/28 新しい地図
NAKAMA to MEETING vol.1 ドルフィンズアリーナ

3/28 THE YELLOW MONKEY
9th Album 『9999』 世界最速先行試聴会 全曲生演奏 日本武道館

4/27 THE YELLOW MONKEY
THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 -GRATEFUL SPOONFUL- ♦静岡エコパアリーナ

4/28 THE YELLOW MONKEY
THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 -GRATEFUL SPOONFUL- ♥静岡エコパアリーナ

5/16 NOEL GALLAGHER’S HIGH FLYING BIRDS
NOEL GALLAGHER’S HIGH FLYING BIRDS JAPAN TOUR 2019 愛知・愛知県芸術劇場 大ホール

5/23 草彅剛
家族のはなし PART 1 京都劇場

5/25 THE YELLOW MONKEY
THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 -GRATEFUL SPOONFUL- ♣︎サンドーム福井

6/1 エレファントカシマシ
FM802 30PARTY SPECIAL LIVE 「RADIO MAGIC」 大阪城ホール

7/6 エレファントカシマシ
日比谷野音大音楽堂 2019

8/9 THE YELLOW MONKEY
THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 -GRATEFUL SPOONFUL- ♠日本武道館

8/12 エレカシ&スピッツ
ROCK IN JAPAN FES. 2019 国営ひたち海浜公園

9/5 スピッツ
新木場サンセット2019 STUDIO COAST

11/30 スピッツ
SPITZ JAMBOREE TOUR 2019-2020“MIKKE” 静岡エコパアリーナ

12/28 THE YELLOW MONKEY
THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary DOME TOUR ナゴヤドーム

【2020】

1/9 エレファントカシマシ
新春ライブ2020 大阪フェスティバルホール

1/29 スピッツ
SPITZ JAMBOREE TOUR 2019-2020“MIKKE” 大阪城ホール

2/11 THE YELLOW MONKEY
THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary DOME TOUR 京セラドーム

3/9 aiko
Love Like Rock vol.9〜別枠ちゃん〜 Zepp Tokyo
(オンライン無料/無観客)

5/4 Nulbarich
ONE MAN LIVE at 日本武道館 -The Party is Over- 2018.11.02
(オンライン無料/過去LIVE)

5/6 三谷幸喜
12人の優しい日本人を読む会~よう久しぶり!オンラインで繋がろうぜ~
(オンライン無料)

9/5 THE YELLOW MONKEY
30th Anniversary DOME TOUR 2019.12.28 NAGOYA DOME
(オンライン/過去LIVE)

10/4 エレファントカシマシ
日比谷野音大音楽堂 2020
(オンライン)

10/31 B'z
B'z SHOWCASE 2020-5 ERAS 8820-Day1 Zepp Haneda
(オンライン/無観客)

11/3 THE YELLOW MONKEY
THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary LIVE-DOME SPECIAL- 東京ドーム
(オンライン)

11/7 THE YELLOW MONKEY
THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary LIVE-YOKOHAMA SPECIAL- 横浜アリーナ
(オンライン)

12/7 THE YELLOW MONKEY
THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary LIVE-YOYOGI SPECIAL- 国立代々木競技場第一体育館
(オンライン)

12/28 THE YELLOW MONKEY
THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary LIVE-BUDOKAN SPECIAL- 日本武道館

【2021】

1/21,1/28 スピッツ
映画 スピッツライブ2020“猫ちぐらの夕べ”オンライン上映

6/30 スピッツ
SPITZ JAMBOREE TOUR 2021“NEW MIKKE” 日本ガイシホール

7/15 吉井和哉
UTANOVA ElectricLadyLand

8/29 吉井和哉
UTANOVA Billboard大阪 2ndステージ

9/9 吉井和哉
UTANOVA Billboard東京 2ndステージ
(オンライン)

10/3 スピッツ
SPITZ JANBOREE TOUR 2021“NEW MIKKE”THE MOVIE
6/19横浜・ぴあアリーナMM公演

12/9 吉井和哉
THE SILENT VISION TOUR 2021-22 Zepp Nagoya

12/23 草彅剛
アルトゥロ・ウイの興隆 ロームシアター京都

12/28 吉井和哉
THE SILENT VISION TOUR 2021-22 日本武道館

【2022】

6/2 藤井風
Fujii Kaze alone at home Tour 2022 アクトシティ浜松

11/10 スピッツ
Spitz Bergen 30th Anniversary Tour GO!GO!スカンジナビアVol.8 ぴあアリーナMM

【2023】

1/21 藤井風
Fujii Kaze“LOVE ALL ARENA TUOR” ポートメッセなごや新第1展示館

2/2 稲葉浩志
Koshi Inaba LIVE 2023 ~en3.5~ 横浜アリーナ
(オンライン)

4/2 エレファントカシマシ
35th ANNIVERSARY TOUR 2023 YES.I.DO 日本ガイシホール

9/5 SURL
review of us Asia Tour 2023 Daikanyama UNIT

9/30・10/1 吉井和哉
吉井和哉展「二◎」

12/6 NOEL GALLAGHER’S HIGH FLYING BIRDS
NOEL GALLAGHER’S HIGH FLYING BIRDS JAPAN TOUR 2023 愛知・愛知県芸術劇場 大ホール

12/10 Jinyoung
2023 Jinyoung Japan Fanmeeting Tour Sweet Promise Zepp Haneda

12/19 スピッツ
SPITZ JAMBOREE TOUR '23-'24 HIMITSU STUDIO 日本ガイシホール

12/20 スピッツ
SPITZ JAMBOREE TOUR '23-'24 HIMITSU STUDIO 日本ガイシホール

12/28 THE YELLOW MONKEY
THE YELLOW MONKEY SUPER BELIEVER.2023 日本武道館
(オンライン)

【2024】

1/25 草彅剛
シラの恋文 日本青年館ホール

2/7 スピッツ
SPITZ JAMBOREE TOUR '23-'24 HIMITSU STUDIO 長良川国際会議場ホール

3/10 THE YELLOW MONKEY
THE YELLOW MONKEY SUPER BELIEVER. Meeting 2024 Zepp Nagoya

4/27 THE YELLOW MONKEY
THE YELLOW MONKEY SUPER BIG EGG 2024 “SHINE ON” 東京ドーム

7/20 THE YELLOW MONKEY
バズリズム LIVE -10th Anniversary- DAY2 代々木第一体育館
Copyright ©  -- リズムhearts* --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR