生活、音楽、吉井さん
カテゴリー「iTunes再生記録」の記事一覧
- 2025.04.28 [PR]
- 2019.01.14 リセットするその前に-iTunes再生記録2018-
- 2018.01.14 リセットするその前に-2017年iTunes再生回数Top100-
- 2017.02.04 リセットするその前に-2016年iTunes再生回数Top40-
- 2016.07.26 2016年約上半期iTunesTOP20
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年もやってまいりました、毎年1月にリセットしているiTunesの再生回数をせっかくなのでリセットする前に去年聴いた音楽の振り返りと記録を残しておこうのコーナーです(長っ)。
昔やっていたのを復活させて今年で早3年。
→再生記録2016
→再生記録2017
絶対書くとは決めてないんだけど、たぶんそれがいいんだとおもいます。
年々文章も大人に書けるようになってきた、はず笑。
今までただ全体のTopsをだらだら順番に貼り付けていただけだったのですが、今回は総合とアーティスト別で見ていきたいとおもいます(ということを去年ひらめいたのだ!)。
ではさっそく♬
◆総合Top10
2018年はエレカシに沼落ちしたことによって一年で聴いてきた曲の数が
855曲(2016)→726曲(2017)→1041曲(2018)
と飛躍的に伸びました。アーティストは偏るけど、いろいろな音楽を聴いていきたいという好奇心は枯れることなく今年も健在。2019年もたくさんの音楽に出会いたい。
半分以上をエレカシが占める中、2018年一番再生した曲は吉井和哉さんの「Island」でした。ソロ15周年ツアーの本編最後に演奏され、大切な曲になりました。大好きな「雨雲」が今年は総合Top10入り。いつかまたライブで歌ってね。
次はアーティスト別に詳しく見ていきましょう。
(50音順)
◆エレファントカシマシTop20

2018年からのお付き合いなので語りたいことは山ほどあるのだけど笑、今回はなるべく簡潔に。
夢の競演に行く前にベストを聴いて、一番最初にドはまりした曲が「風に吹かれて」でした。今も何度聴いても飽きない。
さらに夢の競演のあと、ネットで25thのピアノver.を聴いたときが、きっと私が宮本浩次の歌声に本気で落ちた瞬間。
「笑顔の未来へ」のカップリングに入っているとのことで、こちらもiTunesでダウンロードしました。みやじが作る曲はメロディーがとても綺麗だから、ピアノの伴奏で歌うのも本当に美しくなりますね。密かにもしソロでピアノの弾き語りみたいなのこられたら私絶対やべえなとおもっています。そういえば昔ライブで宮本先生自身がピアノを弾いたことがあったとか。そんなん見たら私しぬわ。
ソロと言えば、「Under the sky」とても好きなのよね...。「永遠の旅人」と同じ曲であることにだいぶ長い間気づきませでした笑。それから超個人的な感覚として、稲葉ソロや吉井ソロ聴く方は多分「ライフ」(アルバム)合う気がしています。
特に新譜(「Wake Up」)じゃなくてランクインしている曲はもうほんっとに好きな曲!偶然にも去年の野音で演奏されたりツアーの日替わり曲だったり、直接は聴けてないけど近年やった曲が多いから、今度の新春ではやるかな...久しぶりの曲やってるみたいだし。「DEAD OR ALIVE」に入ってる曲とか聴きたいなー!とはいえ聴きたい曲ありすぎてもうなんでもこい!って感じよう!
ついに明後日というところまで来ました。埋もれないアリーナということですでに緊張が胃に...とにかく無事行けるよう水を見たら手洗いうがいを遂行中(吉井さんの教え)。
◆スピッツTop20
30thだった2017年と打って変わって2018年の私のスピッツライブは夢の競演とゴースカのみでしたが、どちらもものすごーーく濃ゆいライブだったので悔いは...ある!そうだ夏イベの「さらばユニヴァース」を聴けなかったという後悔。私がゴースカで投票した3曲は「ありふれた人生」、「田舎の生活」、「さらばユニヴァース」で、「ありふれた人生」も過去演奏した夏イベ聞き逃してるんですよね。今年はそういうことがないようにしたい!
特にゴースカのセトリがよく反映されたTop20となりましたが、何気に231曲と割と満遍なく聴いていたのねーとこれをやって気づきました。
ロック大陸漫遊記の感想を書くのを結局諦めるというヘタレっぷりですが(コンスタントに毎週書くというのが苦手みたいです)、今年も自分の距離感で好きでいたいとおもいます。アルバム&ツアーの発表、たのしみです。
◆吉井和哉/YOSHII LOVINSON/THE YELLOW MONKEY Top20

吉井さんもソロツアーのセトリが反映されたTop20となりました。
ツアーね。最終日の「トブヨウニ」でものすごく泣いてしまったこともいい思い出。ライブで割と泣く痛い女ですが、あんなに泣けてしまったことはなかったな。初めて一人で飛行機に乗ったり、旅も含めてほんとに楽しかった。あんなに近くで吉井さんに会えたし...。幸せでした。
二足のわらじありがとう。今年はロビちゃん楽しんでね!私も楽しみますよー。
そうそうツアーがエレカシと丸かぶりだったのはだいぶつらかったな( ;∀;)
頭の中ではそれぞれの部屋で共存出来てるとはいえ(そんなイメージ)、ライブの日は間をあけないとさすがに頭の切り替えが難しい。でも吉井さんのツアーが終わって寂しくなってるところを4日後エレカシで立ち上がるっていう流れはよかったかも。
今年は今のところ大丈夫そうだけど...みなさんなるべくかぶりませんように...笑。
◆その他Top20

「その他」ってなんか冷たい感じでいやなんだけど他に言葉が思いつかないのでこれで...。
でもエレカシスピッツ吉井を聴いてるのはよくご存知だと思うので、こここそ個人の趣味が出るところよね。
最近はもう演奏する人が作詞作曲するバンドやシンガーソングライターの音楽しか聴かなくなっているけど、SMAPのメンバーの曲は今もチェックしてます。SMAPは辛くて聴けてないけど...。やっぱり声が好きなのかな。剛と慎吾がボーカルの「KISS is my life」は好きでよく聴きました。SMAPのアルバムでも昔から2人や3人の曲はあったから、しんどくなった時は「今は2(3)人でやってるだけ」と思うようにしてる。
アル・スチュワートの「Year of the Cat」は、吾郎ちゃんのラジオを聴いていたときにリスナーのリクエストで流れた曲。さすが吾郎ちゃんのファンの方、おしゃれな曲を知っていらっしゃる。
Beckも遅ればせながら聴きました。Seventh Heave大好き。
松たか子さんの「明日、春が来たら」はSONGSで知って春によく聴きました。歌詞がよくて、特に「I LOVE YOU あれは多分 永遠の前の日」っていう遠回しの歌詞好きだなーと思ったら、作詞がおもしろいと思うドラマの脚本を書かれている坂元さんで、やっぱりそういう方の言葉には知らずに惹かれてしまうのねーと思いました。
それからずっと借りよう借りようと思っていたThe Birthdayのベストをようやく借りて、「LEMON」はまりました。スカパラの「カナリヤ泣く空」のチバさんちょーかっけーです。
というわけで、2018年は例年以上にたくさんの音楽と共に過ごした年だったということがよくわかりました。
さて、今年はどんな年になるのやら!
昔やっていたのを復活させて今年で早3年。
→再生記録2016
→再生記録2017
絶対書くとは決めてないんだけど、たぶんそれがいいんだとおもいます。
年々文章も大人に書けるようになってきた、はず笑。
今までただ全体のTopsをだらだら順番に貼り付けていただけだったのですが、今回は総合とアーティスト別で見ていきたいとおもいます(ということを去年ひらめいたのだ!)。
ではさっそく♬
◆総合Top10
2018年はエレカシに沼落ちしたことによって一年で聴いてきた曲の数が
855曲(2016)→726曲(2017)→1041曲(2018)
と飛躍的に伸びました。アーティストは偏るけど、いろいろな音楽を聴いていきたいという好奇心は枯れることなく今年も健在。2019年もたくさんの音楽に出会いたい。
半分以上をエレカシが占める中、2018年一番再生した曲は吉井和哉さんの「Island」でした。ソロ15周年ツアーの本編最後に演奏され、大切な曲になりました。大好きな「雨雲」が今年は総合Top10入り。いつかまたライブで歌ってね。
次はアーティスト別に詳しく見ていきましょう。
(50音順)
◆エレファントカシマシTop20
2018年からのお付き合いなので語りたいことは山ほどあるのだけど笑、今回はなるべく簡潔に。
夢の競演に行く前にベストを聴いて、一番最初にドはまりした曲が「風に吹かれて」でした。今も何度聴いても飽きない。
さらに夢の競演のあと、ネットで25thのピアノver.を聴いたときが、きっと私が宮本浩次の歌声に本気で落ちた瞬間。
「笑顔の未来へ」のカップリングに入っているとのことで、こちらもiTunesでダウンロードしました。みやじが作る曲はメロディーがとても綺麗だから、ピアノの伴奏で歌うのも本当に美しくなりますね。密かにもしソロでピアノの弾き語りみたいなのこられたら私絶対やべえなとおもっています。そういえば昔ライブで宮本先生自身がピアノを弾いたことがあったとか。そんなん見たら私しぬわ。
ソロと言えば、「Under the sky」とても好きなのよね...。「永遠の旅人」と同じ曲であることにだいぶ長い間気づきませでした笑。それから超個人的な感覚として、稲葉ソロや吉井ソロ聴く方は多分「ライフ」(アルバム)合う気がしています。
特に新譜(「Wake Up」)じゃなくてランクインしている曲はもうほんっとに好きな曲!偶然にも去年の野音で演奏されたりツアーの日替わり曲だったり、直接は聴けてないけど近年やった曲が多いから、今度の新春ではやるかな...久しぶりの曲やってるみたいだし。「DEAD OR ALIVE」に入ってる曲とか聴きたいなー!とはいえ聴きたい曲ありすぎてもうなんでもこい!って感じよう!
ついに明後日というところまで来ました。埋もれないアリーナということですでに緊張が胃に...とにかく無事行けるよう水を見たら手洗いうがいを遂行中(吉井さんの教え)。
◆スピッツTop20
30thだった2017年と打って変わって2018年の私のスピッツライブは夢の競演とゴースカのみでしたが、どちらもものすごーーく濃ゆいライブだったので悔いは...ある!そうだ夏イベの「さらばユニヴァース」を聴けなかったという後悔。私がゴースカで投票した3曲は「ありふれた人生」、「田舎の生活」、「さらばユニヴァース」で、「ありふれた人生」も過去演奏した夏イベ聞き逃してるんですよね。今年はそういうことがないようにしたい!
特にゴースカのセトリがよく反映されたTop20となりましたが、何気に231曲と割と満遍なく聴いていたのねーとこれをやって気づきました。
ロック大陸漫遊記の感想を書くのを結局諦めるというヘタレっぷりですが(コンスタントに毎週書くというのが苦手みたいです)、今年も自分の距離感で好きでいたいとおもいます。アルバム&ツアーの発表、たのしみです。
◆吉井和哉/YOSHII LOVINSON/THE YELLOW MONKEY Top20
吉井さんもソロツアーのセトリが反映されたTop20となりました。
ツアーね。最終日の「トブヨウニ」でものすごく泣いてしまったこともいい思い出。ライブで割と泣く痛い女ですが、あんなに泣けてしまったことはなかったな。初めて一人で飛行機に乗ったり、旅も含めてほんとに楽しかった。あんなに近くで吉井さんに会えたし...。幸せでした。
二足のわらじありがとう。今年はロビちゃん楽しんでね!私も楽しみますよー。
そうそうツアーがエレカシと丸かぶりだったのはだいぶつらかったな( ;∀;)
頭の中ではそれぞれの部屋で共存出来てるとはいえ(そんなイメージ)、ライブの日は間をあけないとさすがに頭の切り替えが難しい。でも吉井さんのツアーが終わって寂しくなってるところを4日後エレカシで立ち上がるっていう流れはよかったかも。
今年は今のところ大丈夫そうだけど...みなさんなるべくかぶりませんように...笑。
◆その他Top20
「その他」ってなんか冷たい感じでいやなんだけど他に言葉が思いつかないのでこれで...。
でもエレカシスピッツ吉井を聴いてるのはよくご存知だと思うので、こここそ個人の趣味が出るところよね。
最近はもう演奏する人が作詞作曲するバンドやシンガーソングライターの音楽しか聴かなくなっているけど、SMAPのメンバーの曲は今もチェックしてます。SMAPは辛くて聴けてないけど...。やっぱり声が好きなのかな。剛と慎吾がボーカルの「KISS is my life」は好きでよく聴きました。SMAPのアルバムでも昔から2人や3人の曲はあったから、しんどくなった時は「今は2(3)人でやってるだけ」と思うようにしてる。
アル・スチュワートの「Year of the Cat」は、吾郎ちゃんのラジオを聴いていたときにリスナーのリクエストで流れた曲。さすが吾郎ちゃんのファンの方、おしゃれな曲を知っていらっしゃる。
Beckも遅ればせながら聴きました。Seventh Heave大好き。
松たか子さんの「明日、春が来たら」はSONGSで知って春によく聴きました。歌詞がよくて、特に「I LOVE YOU あれは多分 永遠の前の日」っていう遠回しの歌詞好きだなーと思ったら、作詞がおもしろいと思うドラマの脚本を書かれている坂元さんで、やっぱりそういう方の言葉には知らずに惹かれてしまうのねーと思いました。
それからずっと借りよう借りようと思っていたThe Birthdayのベストをようやく借りて、「LEMON」はまりました。スカパラの「カナリヤ泣く空」のチバさんちょーかっけーです。
というわけで、2018年は例年以上にたくさんの音楽と共に過ごした年だったということがよくわかりました。
さて、今年はどんな年になるのやら!
どうもわしです。おげんき?
わたしは胃腸風邪は治ったものの、今度は咳ぜんそく疑惑で月曜日また病院に行く予定ですが(凹)仕事に復帰したのでブログも復帰です。
胃腸風邪復帰第一弾は今年もやって参りましたiTunes再生記録~。パフパフッ。※第二弾は特にありません
ちなみにこちらが去年のやつ→2016
本当はマサムネのロック大陸漫遊記の文字起こしをやりたかったんだけど、改めて調べてみたら著作権法に触れてしまうということなので...。誰かのためというよりは自分が今後何か調べたいときに調べやすくするためにやろうと思ってたんだけど(オタクだなあ笑)、ものすごい時間かけて公開できないっていうものモチベーション保てないしね...。
というわけで気を取り直して。
この記事は私が一年に一度iTunesの再生回数をリセットする際に記録を残しただ好きな曲と好きな方々のことを語りたいがためにやっている企画となっております。スルー推奨。お暇なら見てね。
ではさっそく。
今回は前回“アホみたい”と書いていた昔を思い出しムダにTop100まで載せたいと思います。
ツアーがあったからとは言え、笑えるくらいスピッツばっか!!ほんと好きね。(好きよ)
2017年に聞いたiTunes内の曲数は726曲。ひそかに前年より聞くことを目標、とまではいかないけど、ちょっと念頭に置いていたのですが、2016年が855曲だったので去年より減ってるっていう。ダメじゃん!笑
2018年はもっと多彩な音楽を聞いて勉強したいと思います。何を笑。
でも聞く側も勉強しないとなーと思うのです。吉井さんたちの話についていけないっていうものあるし笑、感性磨いていっぱいいろんな曲聞くと、自分の好きなミュージシャンがどれだけ素敵かをより感じて愛することが出来る気がするんですよね。わかんないけど。(わかんないのかよ)
そんなことはさておき。
Top3の再生回数は
【前年】
1.170回(子グマ!子グマ!/スピッツ)
2.105回(メロメ/THE YELLOW MONKEY)
3.97回(コメット/スピッツ)
【今年】
1.129回(ヘビーメロウ/スピッツ)
2.127回(歌ウサギ/スピッツ)
3.104回(チェリー/スピッツ)
で回数的にはそんなに大差がなかったので、好きな音楽に掛ける時間はここ最近はだいたい同じくらいなのかなあなんて自己分析。昔1曲を300回とか聞いてた頃に比べたら音楽に掛ける時間は減ったけど、それだけたぶん心は今の方が安定してるんじゃないかなー。今が一番しあわせじゃ。
それにしても「チェリー」が3位につけるとは自分でも思わなかった。これは72時間ホンネテレビで新しい地図の3人が歌ったことが大きいと思われます。あれから3日くらいずっとチェリー聞いてたし。深いファンにはド定番はあまり愛されない傾向がある気がするのだけど(私もある、スピッツだと空も飛べるはず)(そうだったのか!)(ごめんね)、チェリーは例えツアーでやらなくても聞かない年はないなー。あと5位にいる「ロビンソン」もね。カセットテープで聞いていた小学生のころから揺るがない「好き」です。
映像の話をすると、30/50の、イントロでマサムネがちょっと笑ってるのもかわいいけど、その後メンバー全員映ったとき体揺らすとこ相当かわいい。はー、かわいい(いま正に見ている)。会場ではあまり聞こえなかったけど、やっぱりストリングスとホーンも入ってる豪華バージョンでしたね。チェリーはライブ音源が結構あるので、聞き比べてどこの会場でやったチェリーか当てて遊ぶと楽しいです。(え?わたしだけ?)
そうそう胃腸風邪で気持ち悪くてしにそうだったときになぜかずっと脳内に「波のり」が流れていました。なぜいま?む、むり...と思いながらも止まらなかったです。2018年の謎。
そんなスピッツ勢の中を吉井和哉氏の「雨雲」が前回のTop11からは順位を下げましたが今回も見事Top20入り。この曲もここ数年聞かない年はないです。きっとこれから先も。辛くてさみしいとき、いつも寄り添ってくれる曲。Kinkiさんに作った「ホタル」もよく聞きました。吉井さん、最近サイト留守がちだけど、忙しくしてるのかな?ツアーほんとにやれそう?“元気なうちに”とか、吉井さんはたまに胸がぎゅっとなってしまう言葉を言うけど、実は吉井さんよりずっと私の方がこわくてたまらなくて焦ってしまっているのかもしれない。もちろん無理はして欲しくないけど、「2018(二千和哉)」、期待を押さえつけまくって忘れたふりして待ってます。笑
そして私の中で森くんフィーバーが巻き起こった2017年、ホンネテレビの後「雨がやまない」ずーーーーっと聞いてました。オートレースの投票、続けてます。ただ最初にチャージした500円全部負けちゃったのでちょっとお休み挟んだりしてるけどね笑。以前までは5人を、だったけど、今は6人を応援しています。6人の再会を心から願ってやみません。
2017年の新顔はフジファブリックでした。ずっとiTunesに入れよう入れようと思っていて、ようやく。若いバンド(普段見てるバンドがみんなおじさまなので笑)でこんな情緒的なリリックとメロディーを奏でるバンドがいたとは!と遅いけど良さに気づいたとき思いました。いつかライブを見てみたいです。前にスピッツの夏イベに出たことあったんだよね、また出て欲しいなあ。
さて、2018年の我がiTunes事情やいかに。今年は絶対エレカシ入れるぞ!!
わたしは胃腸風邪は治ったものの、今度は咳ぜんそく疑惑で月曜日また病院に行く予定ですが(凹)仕事に復帰したのでブログも復帰です。
胃腸風邪復帰第一弾は今年もやって参りましたiTunes再生記録~。パフパフッ。※第二弾は特にありません
ちなみにこちらが去年のやつ→2016
本当はマサムネのロック大陸漫遊記の文字起こしをやりたかったんだけど、改めて調べてみたら著作権法に触れてしまうということなので...。誰かのためというよりは自分が今後何か調べたいときに調べやすくするためにやろうと思ってたんだけど(オタクだなあ笑)、ものすごい時間かけて公開できないっていうものモチベーション保てないしね...。
というわけで気を取り直して。
この記事は私が一年に一度iTunesの再生回数をリセットする際に記録を残しただ好きな曲と好きな方々のことを語りたいがためにやっている企画となっております。スルー推奨。お暇なら見てね。
ではさっそく。
今回は前回“アホみたい”と書いていた昔を思い出しムダにTop100まで載せたいと思います。
ツアーがあったからとは言え、笑えるくらいスピッツばっか!!ほんと好きね。(好きよ)
2017年に聞いたiTunes内の曲数は726曲。ひそかに前年より聞くことを目標、とまではいかないけど、ちょっと念頭に置いていたのですが、2016年が855曲だったので去年より減ってるっていう。ダメじゃん!笑
2018年はもっと多彩な音楽を聞いて勉強したいと思います。何を笑。
でも聞く側も勉強しないとなーと思うのです。吉井さんたちの話についていけないっていうものあるし笑、感性磨いていっぱいいろんな曲聞くと、自分の好きなミュージシャンがどれだけ素敵かをより感じて愛することが出来る気がするんですよね。わかんないけど。(わかんないのかよ)
そんなことはさておき。
Top3の再生回数は
【前年】
1.170回(子グマ!子グマ!/スピッツ)
2.105回(メロメ/THE YELLOW MONKEY)
3.97回(コメット/スピッツ)
【今年】
1.129回(ヘビーメロウ/スピッツ)
2.127回(歌ウサギ/スピッツ)
3.104回(チェリー/スピッツ)
で回数的にはそんなに大差がなかったので、好きな音楽に掛ける時間はここ最近はだいたい同じくらいなのかなあなんて自己分析。昔1曲を300回とか聞いてた頃に比べたら音楽に掛ける時間は減ったけど、それだけたぶん心は今の方が安定してるんじゃないかなー。今が一番しあわせじゃ。
それにしても「チェリー」が3位につけるとは自分でも思わなかった。これは72時間ホンネテレビで新しい地図の3人が歌ったことが大きいと思われます。あれから3日くらいずっとチェリー聞いてたし。深いファンにはド定番はあまり愛されない傾向がある気がするのだけど(私もある、スピッツだと空も飛べるはず)(そうだったのか!)(ごめんね)、チェリーは例えツアーでやらなくても聞かない年はないなー。あと5位にいる「ロビンソン」もね。カセットテープで聞いていた小学生のころから揺るがない「好き」です。
映像の話をすると、30/50の、イントロでマサムネがちょっと笑ってるのもかわいいけど、その後メンバー全員映ったとき体揺らすとこ相当かわいい。はー、かわいい(いま正に見ている)。会場ではあまり聞こえなかったけど、やっぱりストリングスとホーンも入ってる豪華バージョンでしたね。チェリーはライブ音源が結構あるので、聞き比べてどこの会場でやったチェリーか当てて遊ぶと楽しいです。(え?わたしだけ?)
そうそう胃腸風邪で気持ち悪くてしにそうだったときになぜかずっと脳内に「波のり」が流れていました。なぜいま?む、むり...と思いながらも止まらなかったです。2018年の謎。
そんなスピッツ勢の中を吉井和哉氏の「雨雲」が前回のTop11からは順位を下げましたが今回も見事Top20入り。この曲もここ数年聞かない年はないです。きっとこれから先も。辛くてさみしいとき、いつも寄り添ってくれる曲。Kinkiさんに作った「ホタル」もよく聞きました。吉井さん、最近サイト留守がちだけど、忙しくしてるのかな?ツアーほんとにやれそう?“元気なうちに”とか、吉井さんはたまに胸がぎゅっとなってしまう言葉を言うけど、実は吉井さんよりずっと私の方がこわくてたまらなくて焦ってしまっているのかもしれない。もちろん無理はして欲しくないけど、「2018(二千和哉)」、期待を押さえつけまくって忘れたふりして待ってます。笑
そして私の中で森くんフィーバーが巻き起こった2017年、ホンネテレビの後「雨がやまない」ずーーーーっと聞いてました。オートレースの投票、続けてます。ただ最初にチャージした500円全部負けちゃったのでちょっとお休み挟んだりしてるけどね笑。以前までは5人を、だったけど、今は6人を応援しています。6人の再会を心から願ってやみません。
2017年の新顔はフジファブリックでした。ずっとiTunesに入れよう入れようと思っていて、ようやく。若いバンド(普段見てるバンドがみんなおじさまなので笑)でこんな情緒的なリリックとメロディーを奏でるバンドがいたとは!と遅いけど良さに気づいたとき思いました。いつかライブを見てみたいです。前にスピッツの夏イベに出たことあったんだよね、また出て欲しいなあ。
さて、2018年の我がiTunes事情やいかに。今年は絶対エレカシ入れるぞ!!
年が明けてもう2月なのでもうそろそろ約一年分のiTunes再生回数をリセットしようと思ったんですが(適当だな)、その前に気が向いてしまったので記録を残しておきたいと思います。これ自己満意外の何者でもないよな~。笑
半年くらい前にひっさしぶりにやったんですよね。→これじゃな
そのとき「4年間スピッツと吉井さんとSMAPのことは変わらず聴き続けてることが一番きもちわるい。(笑顔)」って書いてて、これは照れ隠しできもちわるいとか書いたんですけど、何もそんな風に言わんでもよかったかなぁとちょっと反省していたり笑。もちろん人に対してはそんな風に思ったりしないし、しかも4年って短いし笑。スピッツのチェリーとロビンソンなら私も20年以上聞いてるんだよな〜。まぁ、同じ人ばっかり聞いてて人によってはもしかしてきもっと思うかもしれないけど笑、曲がいいから聞き続けることができるのです。そんな曲たちに出会えてしあわせでございます。
さて、Topなんとかをやるのはいいけどそれは一体何曲中のなんだろうと今回ようやく思いまして。(おっそ!)昔はアホみたいにTop100までやったことがありましたが笑、曲数が多いならそれも頷ける。よね?笑
というわけで調べてみました。上の方にありますが、私はこのiTunesで約一年の間に855曲を再生したようです。DVDも見てるしこれがすべてではないけど、これが多いのか少ないのかは全くわからない笑。みんな一年でだいだいどれくらい音楽を聞くのかなぁ。

ツアーとアルバム発売があったので見事にスピッツばっかりですね。
SMAPのSTAYも泣きながらたくさん聞いたな。
たぶん...泣くっていうことは、心のどこかではもう会えないかもしれないって思っているからだと思う。諦めているわけじゃない、でもそれは一種の諦めなのかもしれない。でも子供のように嫌だ嫌だ嫌だと、現実を受け入れようとしていない自分もいます。SMAPがなかったことになるなんて耐えられない。往生際が悪いのかもしれないけど、せめて私はこのブログの中では堂々とSMAPSMAPと言い続けていたいです。これで区切りをつけたいと思っている方もいらっしゃって、わかるようでわからないけどわかる気もするけど、うー、それは、私には...出来ないや。
このタイミングで書くつもりではなかったんだけど、今出していまいました。すみません重くなって。
あんまりバラエティにとんでなくて楽しくないかなと思うで今回はもういっちょTop40まで載せておきますね。(誰も興味ないからな!)

うん...あんま変わんないけど笑。
リセットするのが年が明けて今更なので1月発売のINABA / SALASが入っちゃってますね。
ちなみにTop1,2,3の再生回数は170回、105回、97回でした。へー。←自分で興味なくなってきてる
そうだ前回べた褒めしたSMAPのSilenceをヒャっくんが作ったってあの後調べて知ったんだ!深夜にやってる久保ミネヒャダがおもしろくて大好きなのですよー。今年から曜日が変わったの知らなくて何回か見逃したしー!しかも曜日変わってリアタイできなくなったからついに録画を始めました。中居くんのあの大晦日のサムガのこと話してくれたんだよね。慎吾ほんとにこないかな。笑
あと吉井さんのMr.サマータイムがいいんだーすごく...。聞いてると憂鬱になってくるけどね..。
吉井さん、ボウイのライブとても幸せだったようで、よかった。最後の写真のお姿に、顔は隠されてたけど佇まいとスタイルがかっこよすぎてスマホの前でひっそり照れてました。ぽっ。
最近いいなーと思った曲は[Alexandros]のSNOW SOUND。
私があと10年くらい若かったら結構はまっていたかもしれないバンド。密かに期待を寄せています。
SHISHAMOちゃんもかわいいよね。CMの曲すきです。
半年くらい前にひっさしぶりにやったんですよね。→これじゃな
そのとき「4年間スピッツと吉井さんとSMAPのことは変わらず聴き続けてることが一番きもちわるい。(笑顔)」って書いてて、これは照れ隠しできもちわるいとか書いたんですけど、何もそんな風に言わんでもよかったかなぁとちょっと反省していたり笑。もちろん人に対してはそんな風に思ったりしないし、しかも4年って短いし笑。スピッツのチェリーとロビンソンなら私も20年以上聞いてるんだよな〜。まぁ、同じ人ばっかり聞いてて人によってはもしかしてきもっと思うかもしれないけど笑、曲がいいから聞き続けることができるのです。そんな曲たちに出会えてしあわせでございます。
さて、Topなんとかをやるのはいいけどそれは一体何曲中のなんだろうと今回ようやく思いまして。(おっそ!)昔はアホみたいにTop100までやったことがありましたが笑、曲数が多いならそれも頷ける。よね?笑
というわけで調べてみました。上の方にありますが、私はこのiTunesで約一年の間に855曲を再生したようです。DVDも見てるしこれがすべてではないけど、これが多いのか少ないのかは全くわからない笑。みんな一年でだいだいどれくらい音楽を聞くのかなぁ。
ツアーとアルバム発売があったので見事にスピッツばっかりですね。
SMAPのSTAYも泣きながらたくさん聞いたな。
たぶん...泣くっていうことは、心のどこかではもう会えないかもしれないって思っているからだと思う。諦めているわけじゃない、でもそれは一種の諦めなのかもしれない。でも子供のように嫌だ嫌だ嫌だと、現実を受け入れようとしていない自分もいます。SMAPがなかったことになるなんて耐えられない。往生際が悪いのかもしれないけど、せめて私はこのブログの中では堂々とSMAPSMAPと言い続けていたいです。これで区切りをつけたいと思っている方もいらっしゃって、わかるようでわからないけどわかる気もするけど、うー、それは、私には...出来ないや。
このタイミングで書くつもりではなかったんだけど、今出していまいました。すみません重くなって。
あんまりバラエティにとんでなくて楽しくないかなと思うで今回はもういっちょTop40まで載せておきますね。(誰も興味ないからな!)
うん...あんま変わんないけど笑。
リセットするのが年が明けて今更なので1月発売のINABA / SALASが入っちゃってますね。
ちなみにTop1,2,3の再生回数は170回、105回、97回でした。へー。←自分で興味なくなってきてる
そうだ前回べた褒めしたSMAPのSilenceをヒャっくんが作ったってあの後調べて知ったんだ!深夜にやってる久保ミネヒャダがおもしろくて大好きなのですよー。今年から曜日が変わったの知らなくて何回か見逃したしー!しかも曜日変わってリアタイできなくなったからついに録画を始めました。中居くんのあの大晦日のサムガのこと話してくれたんだよね。慎吾ほんとにこないかな。笑
あと吉井さんのMr.サマータイムがいいんだーすごく...。聞いてると憂鬱になってくるけどね..。
吉井さん、ボウイのライブとても幸せだったようで、よかった。最後の写真のお姿に、顔は隠されてたけど佇まいとスタイルがかっこよすぎてスマホの前でひっそり照れてました。ぽっ。
最近いいなーと思った曲は[Alexandros]のSNOW SOUND。
私があと10年くらい若かったら結構はまっていたかもしれないバンド。密かに期待を寄せています。
SHISHAMOちゃんもかわいいよね。CMの曲すきです。
薔薇と太陽を同期するために久しぶりにiTunesを開いたので
なんとなく写真を撮ってしまった。
約上半期というのは時期もそうだし
リセットしたのが1月1日ではないからです。
いつだったかは忘れた。(おい)
再生回数の記録載せるのなんて5年ぶりくらいかな。
今自分の過去のブログみたら4年ぶりでした。
律儀にカテゴリにわけてあってしかもトップ100までやってた。きもい。
でもあの頃熱心に聞いていたバンドは聞かなくなってしまったけど
4年間スピッツと吉井さんとSMAPのことは
変わらず聴き続けてることが一番きもちわるい。(笑顔)
年を重ねてきてやっぱり結局最後に残るのは、
誰の影響でもなく
自分から好きになったものなんだとわかってきた。
以下少しだけ語ってます。
1.メロメ / THE YELLOW MONKY
トップになってるとは思わなかったけど、私はメロメが大好き。
ROOTS66でピアノ伴奏のパールを聞いたあと、
同じアレンジのTHANK YOUで歌ったパールをi Phoneに入れていなかったため
かわりになぜか同じくピアノの伴奏で歌われているメロメを無性に聞きたくなって、
帰りの夜行バスの中でずっと聞いていたな。
ちなみにメロメの北国と関係があることを知る前から
私はルビーが大好きでした。
ってもしかして前にも同じこと書いてたかも。
何回も同じこと言って年寄りみたいだな。笑
8.Silence / SMAP
Yes we are / ココカラ の通常盤にしか入っていない曲。
今年になってようやく手に入れたんだけど
こんなドストライクな曲が入ってるなんて聞いてなかったぞー!!(最高)
SMAPのこの気怠い感じ、大っ好物。
私の中では勝手に「バタフライ2014」って思ってます。
(誰かついてきてる人いますかー?笑)
ツアーではnewシングルはカップリングまでしっかりやってくれる印象だったんだけど
Mr.Sのときはやってないんだよなー。
これに画があったらリピート確定なのにー。
次のツアーでもいいからやりませんか?
次の...ツアー...うっ(泣くな)
11.雨雲 / 吉井和哉
吉井和哉さんの曲で1位2位を争う大好きな大好きな曲。
最近はドライブのお供にGOOD BYツアーのDVDをかけています。
このツアーは本当に吉井さんの衣装・ビジュアルからセットリスト、アレンジまで
すべてが大好きだった。もちろん今も。
だめだ、これ以上しゃべるとおセンチ全開になってしまう。うぅ(泣くな)
大丈夫。ずっと待ってます。
ほんとはずっと気づいてたけど、稲ソロと似てるよなぁって...。
そう思ってたらほんとに同じような状況になってしまった。
「6年ぶりのソロツアー」っていうのが頭によぎるから
だから涙が止まらなかったんです。
向日葵が好きなくせに、どうも太陽より月や星に惹かれてしまうんだよな。