生活、音楽、吉井さん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エレファントカシマシ
23枚目のオリジナルアルバム
「Wake Up」
2018.6.6(水) 発売
31年目を、ここから始めます。
▼「Wake Up」特設サイトhttps://t.co/fcS4aDuMGx
▼「Wake UP」デラックス盤【完全受注限定盤】
[※ 予約期間:4/26(木) 20時~5/7(月) 正午]https://t.co/wJIwC6EjaN pic.twitter.com/8xmFOqNa1w
— エレファントカシマシ (@elekashi30th) 2018年4月26日
【エレファントカシマシ】6月6日(水)発売、23rd ALBUMのタイトルが「Wake Up」に決定!今回は、デラックス盤(完全受注限定盤)/ 初回限定盤 / 通常盤の3形態での販売になります。また、本日よりUNIVERSAL MUSIC STOREにてデラックス盤の受注受付を開始しました。https://t.co/NwebsccA50
— FAITH_official (@FAITH_official) 2018年4月26日
よっしゃ、きたきたきたーっ。【エレファントカシマシ】
23枚目のオリジナルアルバム『Wake Up』6月6日(水)発売決定!
当ストア限定販売のデラックス盤は5月7日(月)正午12時までの予約限定商品ですのでお見逃しなく!https://t.co/zUULhpsFY6#エレファントカシマシ #エレカシ pic.twitter.com/b2KDXn0cn6
— UNIVERSALMUSICSTORE (@UM_STORE_JP) 2018年4月26日
オフィシャルサイトのアー写もこの写真に変わってますね。かっこいい..。
31年目からは、わたくしもどうぞよろしくお願いいたします。
なるほど、これはデラックス盤と初回限定盤を抑えておかないといけないパターンですね。
やばい、吉井さんのもあるのに思ったより高かったな...笑。
しかし!当方後追いを始めたばかりの身、今から過去に出た限定盤を手に入れることはほぼ不可能に近いものもある故、これから出るものに関してはできうる限りの財産を投げ打つ所存です。正直3形態はきついけど、活動がんばって欲しいし。
って、なんでこんな堅い口調になってるんだ?笑
なんか、新米過ぎてわたしですみませんっ!みたいな、こんなブログで常々穴があったら入りたいっ!という感じなので、なんとなくかしこまってしまうという。今リアルに「穴があったら入りたい」(大好き)を聴きながら書いてます。
宮本せんせももうタバコやめたし、今タバコふかしながらやるバンドなんてほとんどなさそう。
タバコは大嫌いだし大反対なんだけど、かっこよさも実はとても感じてしまうという複雑な乙女心。(乙女心?笑)
それから、残念ながら私は入会のタイミングで間に合わなかった会報88号は速攻バックナンバーを注文してきました。情報はPCサイトの方でチェックしていますが、あーはやくこないかなー。やっと1週間経ったよ、あと2週間くらいだ。
夢の競演のあの日から、寝ても覚めてもエレカシで。寝てる時と仕事のとき以外はほとんどずっと聴いてます。お風呂でもトイレでも(なんかすみませんと思いながら笑)。←
久しぶりだなーこの感じ。もう好きなものはこの先増えることはあるのかなーと、どちらかというともうない方に考えていた時期でもあったのだけど、何かに導かれたのか、今私の人生と交差し始めたからには、大切にしていきたい。続けられなかった大好きも経験してきたから、どんどん好きになるのが本当はとてもこわい。でも、だから、何年後かにこれを読んで、今も変わってないよ、と言えたらいいな。
先日大人借りしたアルバム13枚、最初は「ライフ」からなかなか次にいけなかったけど、今現在は特に「悪魔のささやき」ブームで、“一瞬が永遠”(旅)、“一瞬がすべてだなんてBaby 近頃気がついたぜ”(歩く男)、“瞬間がすべて”(いつか見た夢)と、やっぱりアルバムごとに聴くとこの時の宮本せんせの気持ちが少しづつ見えてくる気がしますね。
自分の人生と絡み合って身体の一部かのように染みこむにはまだまだ何年もかかるけど、大好きな歌、大切な歌が心に増えていって、色とりどりの花いっぱいの人生にしたい。最期はそのいっぱいの花束を抱きしめて、ありがとうって、言いたい。
なんて、宮本せんせの生きることと苦しいくらい向き合っている歌を聴いていると、そんなことを考えてしまったりね。
そうそう、ARABAKIのリハの話をみました。
無知すぎて私にはもったいないようなステージになる予感がひしひしと...。というか、もう絶対そうなるね。みなさんにとってかけがえのない日となることを、私もたのしみにしています。
ARABAKI、2015年に一度行きました。あの会場のロケーションは本当に最高でね。またいつか行きたいなーってこれ前も言ったね。エレカシとスピッツって、今度のビバラもそうだけど、フェスだと絶対日にち別々になっちゃうんだよね笑。2015年は奇跡的にスピッツと吉井さんが同じ日だったから行ったのだけど、エレカシも見たかったのにエレカシは別の日でした。これはこの先もひじょーに困った問題だ!
日曜日、聴きましたー!
『TOKYO FM&JFN present EARTH×HEART LIVE 2018~ROCK THE FOREST~』
スピッツはMCありのほぼ全曲流してくれて!
TOKYO FM&JFNさん太っ腹〜!男前〜!
ありがとうございました。
音源だけでもすごい楽しかった。聴きながらノリノリで夕飯の仕度してたよ笑。
マサムネのMCもなんだか緊張なのか?噛んでるけど高揚してる感じでフレンドリーでかわいくて、実際聞けたひといいな〜笑。でも音声でも聞けてよかった^^
ただ!
ドレアな曲はばっさりカット_(┐「ε:)_
ですよねーですよねー
ま、仕方ない。
sumikaの「ふっかつのじゅもん」好きだなー。
前にタワレコで聞いた曲はなんだっけな。
先日タワレコに行った時には髭男dismのアルバムがかかっていて、好きかもーと思った曲がありました。
今きてるバンドっておしゃれだよな〜!オフィシャルHPの雰囲気が北欧風とかでみんなおしゃれ。
雑貨だと北欧風大好きなんだけどね、でも音楽になると私はなぜかセンチメンタルでダークで男前なほうに行くという笑。
いろんな曲に出会えるからフェスとか対バンっていいよね。
私は吉井さんもエレカシもスピッツのおかげなので、スピッツ様様なのです。私の中ではスピッツはもう殿堂入りのバンドだ。
大人借り。
昨日の夜、さてパンフ読もうかなとバリータークのパンフを取り出したら、無自覚に一緒に入れていたクソ野郎のポプショから持ち帰ってきた紙コップのわずかなコーヒーがビニール袋から漏れてしまっていて、パンフにコーヒーの染みがついてしまっていた。
いつもの私ならショックでひっくり返っているところだけど、なんだか今回は、生きてそこに行って帰ってきた証のように思えて、その染みさえも愛おしく思えた。
パンフを読んでみて、よかった、あの作品を私なりにちゃんと受け止められていたなとちょっと安心。あの作品を観ることが出来てほんとによかった。とてもいい舞台だった。
読んでいて一つ驚いたことがあって、それは(お芝居の内容について触れるわけじゃないのでこのまま書いていいかな?)私は舞台のことはなんにも知らないので、バリータークの脚本を書いたエンダ・ウォルシュとデヴィッド・ボウイが共に作品を作り上げていて、その作品の楽曲を含んだアルバムが「ブラックスター」だったこと。私にとってデヴィッド・ボウイと言えば吉井さんで、昔から私は草彅さんのファンで、その彼の舞台のパンフレットにデヴィッド・ボウイの話が出てきて...。彼らに直接の関係はなくても、自分の好きな人同士って、なぜかいろんなところで繋がってしまうんだなあと...。
あ!しまった、この機会に「ブラックスター」聴こうと思ったのに忘れてきてしまったー。
そう、写真の通り、本日はレンタルショップであるだけ全部エレファントカシマシ大人借り。最初は残りのオリジナルアルバム16枚を4週に渡って借りようと思っていたのだけど、ちょうど10枚2000円のキャンペーンで20枚まで借りられたのだ。本当は新品を買って売り上げに貢献できたら一番いいんだけど、お金なくて、すまねえ。
でもなぜかEPIC時代の「エレファントカシマシ5」、「奴隷天国」、「東京の空」だけが置いてなかったから、この3つはがんばって買うかな。
あとはシングルのカップリングとかでアルバム未収録の曲を調べてどうするか考えて、と。「夢を追う旅人」はあったから一緒に借りてきた。この逆立った髪の宮本せんせインパクトすごい笑。裏の頭抱えてらっしゃる姿も好きです。ていうか股関節やわらかいな~!そういえば柔軟してて肋骨折ったことあるってこの前の雑誌で読んだなあ笑。つい去年もお風呂でふざけて折ってるし...せんせえたのみますよー!(T-T)
実は最近ブログでエレカシエレカシばかり言っていてだいぶ照れくさくなってきたのだけど笑、でも今わたしはこのバンドの曲を歌をゴクゴクと飲み干したくて仕方がない状態で、クソ野郎(映画)の歌喰いじゃないけど、積み上がったCD見て、タイトル見て、なんかもう、おいしそうで...ゴクリ。(おかしい)
さて、どれから聴こうかな。古い順に聴くか、新しい順に聴くか、気になるのから聴くか...。
あーなんにしても、気持ちと耳の数が追いついてないよ!笑
ブフォッお髭のせんせ、男前ぇぇぇエレファントカシマシ、たまアリ振り返りインタビュー+レポート、そしてレコーディング初潜入も - 山崎洋一郎の「総編集長日記」 https://t.co/DWOe8vlVbc
— rockinon.com 邦楽 (@rockinon_hogaku) 2018年4月16日
と!
聴くよー!あら、パワスプと時間かぶっちゃってるな。
エレカシで最近の私のマストなアルバム、「ライフ」。
全体的にしっとりとした雰囲気で、歌詞のセンチメンタルにかなり引っ張られてしまうのだけれど、もう一回だけ、もう一回だけ、と繰り返し聞いてしまうという。ただあまりバンド感はないから、今でこそ何も考えずに私は聴いてしまえるけど、当時からのファンの方は、もしかしたら色々と思うところがあったりもしたのだろうか...。
話しかけるような歌声も、とても好き。今のミヤジが歌ったらまた少し違う歌声になるかな、それもまたとても聞いてみたい。歌声、歌い方も多彩で、宮本先生は本当にすごい。
昨日も、バリータークを観劇した後の余韻に何か聴きたくて、ちょうどぴったりなアルバムがあった、「部屋」から始まる、このアルバムしかないなって。
このアルバムでは「勝利」と「敗北」が随所に出てくるのですよね。宮本先生の勝利とは。敗北とは。私の勝利とは。敗北とは....。
ちなみにこのアルバムの中でも今特に好きな歌は「面影」です。ライブで聴きたいなあ。
*
さて、裏話だなんて表の話も一人で勝手にしゃべってるだけなのにばかみたいですが笑、私の人生のメモとして書かせていただきますね。
帝国ホテルプラザに着いたのは8時ごろ。スマショのときより慌てなくても大丈夫そうだったため、夜行バスで早朝に東京駅に着き、メイクをしてから日比谷へ。
列はざっと100人くらいはもう並んでたかな。
10時になり整理券配布開始。私はショップの整理券が12時だったため、カフェは1時間空けてくださいとのことだったので1時間前の11時からに。
カフェまでの時間で、TOHOシネマズ日比谷へクソ野郎のチケットの購入とスタンプの収集。
近くにあることは調べてたけど、ほんとショップのすぐ側でびっくりした笑。
15人くらい並んでたけど、たぶん自分には今が一番のチャンスだと思って思い切って並んだ。
サインがあったから写真撮影もあり思いのほか列が進まずちょっと焦る。
愛知では東浦に行ってました。ミッドランドとの選択で、駐車料金の関係で東浦へ笑。
田舎のイオンと東京のスタンプが並んでるなんて、なんか不思議な感じ。収集に特に執着はなかったけど、せっかくだからとちゃんとパンフを持っていった自分のぬかりなさを褒めてつかわそう。
映画の時間は横浜への移動に余裕ができる12:35~14:35からの回が希望だったけど、ショップの時間が12時ということで、15:05~17:05を選択。結果的には12:35で十分間に合ってたから、そこだけミスったなーと。でもスタンプは、このあと15時前に来たときには長蛇の列になっていたので大正解でした。
そして15分前くらいに帝国ホテルプラザまで戻って、カフェへ。
実は普段コーヒーを全く飲まないわたし。クソ野郎ハイになってるからふつうに頼みましたが、庶民の自分が一杯1800円のコーヒーなんてマジでどうかしている(自覚はあるw)。味は、酸味のあるコーヒーだったなあ。
リアタイブログ→帝国ホテルプラザ*
カフェから出て外でこれを書いていたらあっという間にショップの時間。
ショップでは中の写真を何枚か撮って、あとはカウンターでグッズを購入。SNSでたくさん写真は上がってると思うし、裏話なので写真は割愛。もしかしたら後日改めてまとめるかも?(やらないフラグ)
グッズはポストカードセットを購入。ベーグルは私がカフェでコーヒー飲んでる間に11時台のショップの人でもう売り切れてしまった。ざんねん!マグカップをかなり迷っていたんだけど、店内の映像で剛がオススメしてたから負けました。クソー笑。しかもあともう少しで5000円になってクリアファイルがつきますよって綺麗なお姉さんが言うので全く予定のなかった紙コップを買うという。色々と弱い...弱すぎるぜ俺...。まいいけどさ。笑
12時を過ぎてちょうどランチタイム。遠征のときはついコンビニのおにぎりですませてしまいがちだから、今回はきちんと食べることを目標にしていました。
愛知になくて東京にある、来たかった場所。
(あれ?改めて調べたら名古屋のメンズ館にあったww)
Cafe&Meal MUJI ゚+..。*゚+
ってこの写真だけではわかりづらかったね笑。外観も撮ってこればよかった。
他にも色々おしゃれなカフェがありそうで行ってみたかったけど、なぜここなのかと言うと吉井さんの好きなプリンを私も食べたかったのだ。へへ。(名古屋にもあったみたいだけど東京で食べることに意義があるのだ!うん!)
やっと食べれたー!おいしいね!
これがまたショップと映画館の目と鼻の先でびっくりした!近くにあるはずだけどどこだろう、ってふと見上げたらそこにあった笑。土地勘ないからこの目的地の密集率ちょうありがたかったよ。
そして珍しくちゃんとした食事を摂取したからか、この日の私は自分でびっくりするくらいとても元気だった。出かけるとだいたい頭痛薬のお世話になっていたのに、やっぱり空腹がだめなんだということがよくわかりました。これからはちゃんと食事の時間を設けようとおもう。
この「クソ野郎」と書かれた紙袋を下げての移動はなかなかでした笑。
お腹を満たした後は、お友達に送るグッズの宅配の手配をしたり、先に有楽町駅で切符を購入したりして時間をなるべく有効に使い、15:05からクソ野郎を鑑賞。
17:05の終了と共に駆け足で有楽町駅まで向かって、横浜へ。ここの移動が一番ドキドキした...。日本大通りまで来たはいいけど今度は劇場どこ!?アプリの道案内で必死に探して。
30分前に着けたけど、走ったから顔テカテカだったろうな。でももうバタバタしたくなかったから、着席してそっと紅だけ引いた乙女心。
0時からは、夜行バスの中で生放送みましたよ。気がついたら少し過ぎてしまっていたので、最初の1分くらいは後から見たけど。
さっきまで目の前にいたひとは、またいつもどおり画面の向こう。でも、うん、いつもの剛だ。
映画第二弾、制作決定おめでたい!
要領の悪い私が1日でこれだけ出来たのはかなりの達成感もあって、なんだか3日分くらいを過ごした気分。笑
がんばったね。楽しかったね。まだまだいけるぜ、30歳!体はめっちゃ痛いけど。
たぶん秋ごろ、きっとまた日比谷にきます。チケット取れても取れなくても。エレカシの野音に!
全体的にしっとりとした雰囲気で、歌詞のセンチメンタルにかなり引っ張られてしまうのだけれど、もう一回だけ、もう一回だけ、と繰り返し聞いてしまうという。ただあまりバンド感はないから、今でこそ何も考えずに私は聴いてしまえるけど、当時からのファンの方は、もしかしたら色々と思うところがあったりもしたのだろうか...。
話しかけるような歌声も、とても好き。今のミヤジが歌ったらまた少し違う歌声になるかな、それもまたとても聞いてみたい。歌声、歌い方も多彩で、宮本先生は本当にすごい。
昨日も、バリータークを観劇した後の余韻に何か聴きたくて、ちょうどぴったりなアルバムがあった、「部屋」から始まる、このアルバムしかないなって。
このアルバムでは「勝利」と「敗北」が随所に出てくるのですよね。宮本先生の勝利とは。敗北とは。私の勝利とは。敗北とは....。
ちなみにこのアルバムの中でも今特に好きな歌は「面影」です。ライブで聴きたいなあ。
*
さて、裏話だなんて表の話も一人で勝手にしゃべってるだけなのにばかみたいですが笑、私の人生のメモとして書かせていただきますね。
帝国ホテルプラザに着いたのは8時ごろ。スマショのときより慌てなくても大丈夫そうだったため、夜行バスで早朝に東京駅に着き、メイクをしてから日比谷へ。
列はざっと100人くらいはもう並んでたかな。
10時になり整理券配布開始。私はショップの整理券が12時だったため、カフェは1時間空けてくださいとのことだったので1時間前の11時からに。
カフェまでの時間で、TOHOシネマズ日比谷へクソ野郎のチケットの購入とスタンプの収集。
近くにあることは調べてたけど、ほんとショップのすぐ側でびっくりした笑。
15人くらい並んでたけど、たぶん自分には今が一番のチャンスだと思って思い切って並んだ。
サインがあったから写真撮影もあり思いのほか列が進まずちょっと焦る。
愛知では東浦に行ってました。ミッドランドとの選択で、駐車料金の関係で東浦へ笑。
田舎のイオンと東京のスタンプが並んでるなんて、なんか不思議な感じ。収集に特に執着はなかったけど、せっかくだからとちゃんとパンフを持っていった自分のぬかりなさを褒めてつかわそう。
映画の時間は横浜への移動に余裕ができる12:35~14:35からの回が希望だったけど、ショップの時間が12時ということで、15:05~17:05を選択。結果的には12:35で十分間に合ってたから、そこだけミスったなーと。でもスタンプは、このあと15時前に来たときには長蛇の列になっていたので大正解でした。
そして15分前くらいに帝国ホテルプラザまで戻って、カフェへ。
実は普段コーヒーを全く飲まないわたし。クソ野郎ハイになってるからふつうに頼みましたが、庶民の自分が一杯1800円のコーヒーなんてマジでどうかしている(自覚はあるw)。味は、酸味のあるコーヒーだったなあ。
リアタイブログ→帝国ホテルプラザ*
カフェから出て外でこれを書いていたらあっという間にショップの時間。
ショップでは中の写真を何枚か撮って、あとはカウンターでグッズを購入。SNSでたくさん写真は上がってると思うし、裏話なので写真は割愛。もしかしたら後日改めてまとめるかも?(やらないフラグ)
グッズはポストカードセットを購入。ベーグルは私がカフェでコーヒー飲んでる間に11時台のショップの人でもう売り切れてしまった。ざんねん!マグカップをかなり迷っていたんだけど、店内の映像で剛がオススメしてたから負けました。クソー笑。しかもあともう少しで5000円になってクリアファイルがつきますよって綺麗なお姉さんが言うので全く予定のなかった紙コップを買うという。色々と弱い...弱すぎるぜ俺...。まいいけどさ。笑
12時を過ぎてちょうどランチタイム。遠征のときはついコンビニのおにぎりですませてしまいがちだから、今回はきちんと食べることを目標にしていました。
愛知になくて東京にある、来たかった場所。
(あれ?改めて調べたら名古屋のメンズ館にあったww)
Cafe&Meal MUJI ゚+..。*゚+
ってこの写真だけではわかりづらかったね笑。外観も撮ってこればよかった。
他にも色々おしゃれなカフェがありそうで行ってみたかったけど、なぜここなのかと言うと吉井さんの好きなプリンを私も食べたかったのだ。へへ。(名古屋にもあったみたいだけど東京で食べることに意義があるのだ!うん!)
やっと食べれたー!おいしいね!
これがまたショップと映画館の目と鼻の先でびっくりした!近くにあるはずだけどどこだろう、ってふと見上げたらそこにあった笑。土地勘ないからこの目的地の密集率ちょうありがたかったよ。
そして珍しくちゃんとした食事を摂取したからか、この日の私は自分でびっくりするくらいとても元気だった。出かけるとだいたい頭痛薬のお世話になっていたのに、やっぱり空腹がだめなんだということがよくわかりました。これからはちゃんと食事の時間を設けようとおもう。
この「クソ野郎」と書かれた紙袋を下げての移動はなかなかでした笑。
お腹を満たした後は、お友達に送るグッズの宅配の手配をしたり、先に有楽町駅で切符を購入したりして時間をなるべく有効に使い、15:05からクソ野郎を鑑賞。
17:05の終了と共に駆け足で有楽町駅まで向かって、横浜へ。ここの移動が一番ドキドキした...。日本大通りまで来たはいいけど今度は劇場どこ!?アプリの道案内で必死に探して。
30分前に着けたけど、走ったから顔テカテカだったろうな。でももうバタバタしたくなかったから、着席してそっと紅だけ引いた乙女心。
0時からは、夜行バスの中で生放送みましたよ。気がついたら少し過ぎてしまっていたので、最初の1分くらいは後から見たけど。
さっきまで目の前にいたひとは、またいつもどおり画面の向こう。でも、うん、いつもの剛だ。
映画第二弾、制作決定おめでたい!
要領の悪い私が1日でこれだけ出来たのはかなりの達成感もあって、なんだか3日分くらいを過ごした気分。笑
がんばったね。楽しかったね。まだまだいけるぜ、30歳!体はめっちゃ痛いけど。
たぶん秋ごろ、きっとまた日比谷にきます。チケット取れても取れなくても。エレカシの野音に!