生活、音楽、吉井さん
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ー4月19日、裏話ー
エレカシで最近の私のマストなアルバム、「ライフ」。
全体的にしっとりとした雰囲気で、歌詞のセンチメンタルにかなり引っ張られてしまうのだけれど、もう一回だけ、もう一回だけ、と繰り返し聞いてしまうという。ただあまりバンド感はないから、今でこそ何も考えずに私は聴いてしまえるけど、当時からのファンの方は、もしかしたら色々と思うところがあったりもしたのだろうか...。
話しかけるような歌声も、とても好き。今のミヤジが歌ったらまた少し違う歌声になるかな、それもまたとても聞いてみたい。歌声、歌い方も多彩で、宮本先生は本当にすごい。
昨日も、バリータークを観劇した後の余韻に何か聴きたくて、ちょうどぴったりなアルバムがあった、「部屋」から始まる、このアルバムしかないなって。
このアルバムでは「勝利」と「敗北」が随所に出てくるのですよね。宮本先生の勝利とは。敗北とは。私の勝利とは。敗北とは....。
ちなみにこのアルバムの中でも今特に好きな歌は「面影」です。ライブで聴きたいなあ。
*
さて、裏話だなんて表の話も一人で勝手にしゃべってるだけなのにばかみたいですが笑、私の人生のメモとして書かせていただきますね。
帝国ホテルプラザに着いたのは8時ごろ。スマショのときより慌てなくても大丈夫そうだったため、夜行バスで早朝に東京駅に着き、メイクをしてから日比谷へ。
列はざっと100人くらいはもう並んでたかな。
10時になり整理券配布開始。私はショップの整理券が12時だったため、カフェは1時間空けてくださいとのことだったので1時間前の11時からに。
カフェまでの時間で、TOHOシネマズ日比谷へクソ野郎のチケットの購入とスタンプの収集。
近くにあることは調べてたけど、ほんとショップのすぐ側でびっくりした笑。
15人くらい並んでたけど、たぶん自分には今が一番のチャンスだと思って思い切って並んだ。
サインがあったから写真撮影もあり思いのほか列が進まずちょっと焦る。
愛知では東浦に行ってました。ミッドランドとの選択で、駐車料金の関係で東浦へ笑。
田舎のイオンと東京のスタンプが並んでるなんて、なんか不思議な感じ。収集に特に執着はなかったけど、せっかくだからとちゃんとパンフを持っていった自分のぬかりなさを褒めてつかわそう。
映画の時間は横浜への移動に余裕ができる12:35~14:35からの回が希望だったけど、ショップの時間が12時ということで、15:05~17:05を選択。結果的には12:35で十分間に合ってたから、そこだけミスったなーと。でもスタンプは、このあと15時前に来たときには長蛇の列になっていたので大正解でした。
そして15分前くらいに帝国ホテルプラザまで戻って、カフェへ。
実は普段コーヒーを全く飲まないわたし。クソ野郎ハイになってるからふつうに頼みましたが、庶民の自分が一杯1800円のコーヒーなんてマジでどうかしている(自覚はあるw)。味は、酸味のあるコーヒーだったなあ。
リアタイブログ→帝国ホテルプラザ*
カフェから出て外でこれを書いていたらあっという間にショップの時間。
ショップでは中の写真を何枚か撮って、あとはカウンターでグッズを購入。SNSでたくさん写真は上がってると思うし、裏話なので写真は割愛。もしかしたら後日改めてまとめるかも?(やらないフラグ)
グッズはポストカードセットを購入。ベーグルは私がカフェでコーヒー飲んでる間に11時台のショップの人でもう売り切れてしまった。ざんねん!マグカップをかなり迷っていたんだけど、店内の映像で剛がオススメしてたから負けました。クソー笑。しかもあともう少しで5000円になってクリアファイルがつきますよって綺麗なお姉さんが言うので全く予定のなかった紙コップを買うという。色々と弱い...弱すぎるぜ俺...。まいいけどさ。笑
12時を過ぎてちょうどランチタイム。遠征のときはついコンビニのおにぎりですませてしまいがちだから、今回はきちんと食べることを目標にしていました。
愛知になくて東京にある、来たかった場所。
(あれ?改めて調べたら名古屋のメンズ館にあったww)
Cafe&Meal MUJI ゚+..。*゚+
ってこの写真だけではわかりづらかったね笑。外観も撮ってこればよかった。
他にも色々おしゃれなカフェがありそうで行ってみたかったけど、なぜここなのかと言うと吉井さんの好きなプリンを私も食べたかったのだ。へへ。(名古屋にもあったみたいだけど東京で食べることに意義があるのだ!うん!)
やっと食べれたー!おいしいね!
これがまたショップと映画館の目と鼻の先でびっくりした!近くにあるはずだけどどこだろう、ってふと見上げたらそこにあった笑。土地勘ないからこの目的地の密集率ちょうありがたかったよ。
そして珍しくちゃんとした食事を摂取したからか、この日の私は自分でびっくりするくらいとても元気だった。出かけるとだいたい頭痛薬のお世話になっていたのに、やっぱり空腹がだめなんだということがよくわかりました。これからはちゃんと食事の時間を設けようとおもう。
この「クソ野郎」と書かれた紙袋を下げての移動はなかなかでした笑。
お腹を満たした後は、お友達に送るグッズの宅配の手配をしたり、先に有楽町駅で切符を購入したりして時間をなるべく有効に使い、15:05からクソ野郎を鑑賞。
17:05の終了と共に駆け足で有楽町駅まで向かって、横浜へ。ここの移動が一番ドキドキした...。日本大通りまで来たはいいけど今度は劇場どこ!?アプリの道案内で必死に探して。
30分前に着けたけど、走ったから顔テカテカだったろうな。でももうバタバタしたくなかったから、着席してそっと紅だけ引いた乙女心。
0時からは、夜行バスの中で生放送みましたよ。気がついたら少し過ぎてしまっていたので、最初の1分くらいは後から見たけど。
さっきまで目の前にいたひとは、またいつもどおり画面の向こう。でも、うん、いつもの剛だ。
映画第二弾、制作決定おめでたい!
要領の悪い私が1日でこれだけ出来たのはかなりの達成感もあって、なんだか3日分くらいを過ごした気分。笑
がんばったね。楽しかったね。まだまだいけるぜ、30歳!体はめっちゃ痛いけど。
たぶん秋ごろ、きっとまた日比谷にきます。チケット取れても取れなくても。エレカシの野音に!
全体的にしっとりとした雰囲気で、歌詞のセンチメンタルにかなり引っ張られてしまうのだけれど、もう一回だけ、もう一回だけ、と繰り返し聞いてしまうという。ただあまりバンド感はないから、今でこそ何も考えずに私は聴いてしまえるけど、当時からのファンの方は、もしかしたら色々と思うところがあったりもしたのだろうか...。
話しかけるような歌声も、とても好き。今のミヤジが歌ったらまた少し違う歌声になるかな、それもまたとても聞いてみたい。歌声、歌い方も多彩で、宮本先生は本当にすごい。
昨日も、バリータークを観劇した後の余韻に何か聴きたくて、ちょうどぴったりなアルバムがあった、「部屋」から始まる、このアルバムしかないなって。
このアルバムでは「勝利」と「敗北」が随所に出てくるのですよね。宮本先生の勝利とは。敗北とは。私の勝利とは。敗北とは....。
ちなみにこのアルバムの中でも今特に好きな歌は「面影」です。ライブで聴きたいなあ。
*
さて、裏話だなんて表の話も一人で勝手にしゃべってるだけなのにばかみたいですが笑、私の人生のメモとして書かせていただきますね。
帝国ホテルプラザに着いたのは8時ごろ。スマショのときより慌てなくても大丈夫そうだったため、夜行バスで早朝に東京駅に着き、メイクをしてから日比谷へ。
列はざっと100人くらいはもう並んでたかな。
10時になり整理券配布開始。私はショップの整理券が12時だったため、カフェは1時間空けてくださいとのことだったので1時間前の11時からに。
カフェまでの時間で、TOHOシネマズ日比谷へクソ野郎のチケットの購入とスタンプの収集。
近くにあることは調べてたけど、ほんとショップのすぐ側でびっくりした笑。
15人くらい並んでたけど、たぶん自分には今が一番のチャンスだと思って思い切って並んだ。
サインがあったから写真撮影もあり思いのほか列が進まずちょっと焦る。
愛知では東浦に行ってました。ミッドランドとの選択で、駐車料金の関係で東浦へ笑。
田舎のイオンと東京のスタンプが並んでるなんて、なんか不思議な感じ。収集に特に執着はなかったけど、せっかくだからとちゃんとパンフを持っていった自分のぬかりなさを褒めてつかわそう。
映画の時間は横浜への移動に余裕ができる12:35~14:35からの回が希望だったけど、ショップの時間が12時ということで、15:05~17:05を選択。結果的には12:35で十分間に合ってたから、そこだけミスったなーと。でもスタンプは、このあと15時前に来たときには長蛇の列になっていたので大正解でした。
そして15分前くらいに帝国ホテルプラザまで戻って、カフェへ。
実は普段コーヒーを全く飲まないわたし。クソ野郎ハイになってるからふつうに頼みましたが、庶民の自分が一杯1800円のコーヒーなんてマジでどうかしている(自覚はあるw)。味は、酸味のあるコーヒーだったなあ。
リアタイブログ→帝国ホテルプラザ*
カフェから出て外でこれを書いていたらあっという間にショップの時間。
ショップでは中の写真を何枚か撮って、あとはカウンターでグッズを購入。SNSでたくさん写真は上がってると思うし、裏話なので写真は割愛。もしかしたら後日改めてまとめるかも?(やらないフラグ)
グッズはポストカードセットを購入。ベーグルは私がカフェでコーヒー飲んでる間に11時台のショップの人でもう売り切れてしまった。ざんねん!マグカップをかなり迷っていたんだけど、店内の映像で剛がオススメしてたから負けました。クソー笑。しかもあともう少しで5000円になってクリアファイルがつきますよって綺麗なお姉さんが言うので全く予定のなかった紙コップを買うという。色々と弱い...弱すぎるぜ俺...。まいいけどさ。笑
12時を過ぎてちょうどランチタイム。遠征のときはついコンビニのおにぎりですませてしまいがちだから、今回はきちんと食べることを目標にしていました。
愛知になくて東京にある、来たかった場所。
(あれ?改めて調べたら名古屋のメンズ館にあったww)
Cafe&Meal MUJI ゚+..。*゚+
ってこの写真だけではわかりづらかったね笑。外観も撮ってこればよかった。
他にも色々おしゃれなカフェがありそうで行ってみたかったけど、なぜここなのかと言うと吉井さんの好きなプリンを私も食べたかったのだ。へへ。(名古屋にもあったみたいだけど東京で食べることに意義があるのだ!うん!)
やっと食べれたー!おいしいね!
これがまたショップと映画館の目と鼻の先でびっくりした!近くにあるはずだけどどこだろう、ってふと見上げたらそこにあった笑。土地勘ないからこの目的地の密集率ちょうありがたかったよ。
そして珍しくちゃんとした食事を摂取したからか、この日の私は自分でびっくりするくらいとても元気だった。出かけるとだいたい頭痛薬のお世話になっていたのに、やっぱり空腹がだめなんだということがよくわかりました。これからはちゃんと食事の時間を設けようとおもう。
この「クソ野郎」と書かれた紙袋を下げての移動はなかなかでした笑。
お腹を満たした後は、お友達に送るグッズの宅配の手配をしたり、先に有楽町駅で切符を購入したりして時間をなるべく有効に使い、15:05からクソ野郎を鑑賞。
17:05の終了と共に駆け足で有楽町駅まで向かって、横浜へ。ここの移動が一番ドキドキした...。日本大通りまで来たはいいけど今度は劇場どこ!?アプリの道案内で必死に探して。
30分前に着けたけど、走ったから顔テカテカだったろうな。でももうバタバタしたくなかったから、着席してそっと紅だけ引いた乙女心。
0時からは、夜行バスの中で生放送みましたよ。気がついたら少し過ぎてしまっていたので、最初の1分くらいは後から見たけど。
さっきまで目の前にいたひとは、またいつもどおり画面の向こう。でも、うん、いつもの剛だ。
映画第二弾、制作決定おめでたい!
要領の悪い私が1日でこれだけ出来たのはかなりの達成感もあって、なんだか3日分くらいを過ごした気分。笑
がんばったね。楽しかったね。まだまだいけるぜ、30歳!体はめっちゃ痛いけど。
たぶん秋ごろ、きっとまた日比谷にきます。チケット取れても取れなくても。エレカシの野音に!