生活、音楽、吉井さん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
DAY1つづき。
出口付近の雑誌&円盤コーナーでは、見たことなかった初回盤のTALIを眺めたり(おっとわざとじゃないよ)初めて見るもの、うちにもあるもの、あの雑誌の表紙好きなんだよな〜とか、懐かしさと月日の感慨に浸りつつ、展示エリアを後に。
会場から一旦出て、19時から上映される映像を見るためバルコニー席の方へ移動。そう、ガーデンシアターはアリーナ以外座席が全部バルコニーというおしゃれな造り。今日のお席は第一バルコニーDブロック、階で言うと3階だけど、バルコニーの中では下の方の階だった。まあ、ライブじゃないからあんまり関係なかったけどね笑。
DAY1は特典ディスクのドキュメンタリーなどを交えてソロキャリアの20年を振り返っていく映像。だから見覚えのある映像も多々あって、あの「TALIがかっこよくなった〜!」とうれしそうに変な踊りを踊る吉井さんをファンのみなさんと一緒に見たとこがとても感慨深かった。昔好きになりたてでファンブログを読みあさっていたころ、バンド時代からのファンの方が、活動休止して生きてるかも死んでるかもわからず、あの場面を見て涙が出た、と書かれていて(もっと素敵な文章でした)、それがとても胸に刺さって忘れられなかった。だから今見ても笑っちゃうほど可笑しな踊りなのに、同時に泣けてもしまうのだった。
2015年、実はイエローモンキーをフライングして金髪にしたことを振り返る吉井さんは「吉井和哉に憧れてる人みたい」とかいつも面白いことを言うけど、今回もまた「どんな感じかなと思って、自分のツアーで試すなよ笑」だって笑。どこからも一切漏れなかったけど、思い返せば伏線が散らばってたのよね〜。この辺りから吉井さんの中では頭の中の時系列がぐちゃぐちゃになっちゃってるらしい。二足の草鞋だもん、そりゃそうだ。私の中では逆にここからソロとイエローモンキーの活動ははっきり時系列が分かれているんだけれど、2015年から時間が止まっては進み、という感じだから、合計したらもう8年も経っているということに驚きを隠せない。
愉快なサポートメンバーや社歌の制作風景(歌詞って社員手帳に書いてあったんだっけ?わたし買ってないんだよ〜!)に会場みんな声出して笑いながら、ソロアーティストとしての吉井さんの20年の歩みをこんなシチュエーションで見ることが出来て、とても素敵な時間だった。
最後に吉井さんは、これから先、上手いこと言ったみたいな歌詞は少なくなっていくかもしれない、でもイエローモンキーを再集結して、ソロでやりたいことがはっきりしてきた、そんな風に言っていたように記憶している。
大好きな雨雲に乗せてエンドロール。「ここに来たら美味しいプリンが食べられる、そんな存在でいたい」そんな表現をする吉井さんの歌詞が、例えうまいこと言わなくなってもつまらなくなる気がしない。どんな風に変化していくのか、これからも見届けていきたいとおもうよ。
会場を出ようとしたとき、嗚咽してる方がいて背中をさすってあげたい気持ちだった。あの方もずっと見守ってきたんだろうな...涙出てしまうよね、とちょっと安心したりもした。私も明日はちょっとどうなるかわかんないな...そんなことを考えながら外へ出た。
道が封鎖されてキッチンカーの前に出るのに一回道を間違えつつ辿り着き、吉井さんが割ったくるみ入りのアイスを食べたい一心でキッチンカーの列に並ぶ(仕込みのBGMがくるみ割人形だったのがまた笑えるw)。今日はホテルに帰ればいいから急がなくていいもんねー♪と並んだはいいものの、あれ、思ったより進んでない...?側でかかっている20の曲達と綺麗な月に励まされ、21時過ぎから並んでレシートの時間22:33。やば!笑
やーでもバイトの子?二人で回してて、22時で終了予定のはずなのに残業させてごめんね。ありがとう。そしてそこまで待っても列から抜ける人がほぼいなかった吉井ファンの愛と屈強さに拍手。
レッドルイボスティーと黒糖きなこアイス(吉井和哉が割った“くるみ”入り)1200円。
暗かったかなと思ってアイスメインでもう一枚。(食べかけ失礼)
この後きな粉で盛大にむせそうになってめっちゃ焦った。でも想像以上に味が美味しくて、実はこの時点でお腹の調子悪かったんだけどぺろっと食べちゃった。ルイボスティーも美味しくて、高かったけど許す笑。
写真下手くそ選手権。明日リベンジしよう。
ホテルまでの道で綺麗だった橋。全然綺麗に撮れてなかったけど...
クタクタでホテルに直行したい気持ちを抑えて、今日と明日の食料を調達しにコンビニへ寄って(そして道を間違える)、ホテルに帰ったのは23:30。ネトフリ見ながらネイルしよっかなーなんて思ってたらびっくりするぐらい余裕がなくて時間があっという間に過ぎていった。
DAY1のお土産。ヨシーキッチンのステッカーは青!青か黄と思ってたからやったね♬あとお土産(窓からお手々っ)とヤズーカの第二弾&シングルのアナログ盤BOXのフライヤー。うぅっ、ごめんもう財力の限界です。BOXのデザイン、吉井さんの毛布のような優しさと、Yの字がいくつもの分岐点を通ってきた20年のように思えて、とにかくすっごく気に入ってしまった。手元に置けないのが本当に残念...という言葉を頭の中で考えていたのに...
これで20周年の出費は最後だから!って誰に言い訳?(たぶん未来の自分)
ふー、ギリギリ(ほんとにギリギリ笑)なんとか吉井さんの誕生日までにDAY1まで書けた(実は推敲間に合ってないけど笑)。
→Next 吉井和哉展「ニ◎」DAY2、そして誕生日おめでとう
出口付近の雑誌&円盤コーナーでは、見たことなかった初回盤のTALIを眺めたり(おっとわざとじゃないよ)初めて見るもの、うちにもあるもの、あの雑誌の表紙好きなんだよな〜とか、懐かしさと月日の感慨に浸りつつ、展示エリアを後に。
会場から一旦出て、19時から上映される映像を見るためバルコニー席の方へ移動。そう、ガーデンシアターはアリーナ以外座席が全部バルコニーというおしゃれな造り。今日のお席は第一バルコニーDブロック、階で言うと3階だけど、バルコニーの中では下の方の階だった。まあ、ライブじゃないからあんまり関係なかったけどね笑。
この最初の映像だけで泣きそうになる。うそちょっと泣いてた。吉井和哉展「二◎」
<DAY1>特別上映映像
アーカイブ配信中!
本人の最新撮り下ろしインタビューをまじえて20年のキャリアを振り返るこの『HISTORY SPECIAL』では、過去のインタビューや初公開のオフショットなど膨大な素材を130分に凝縮。初心者もマニアも必見の仕上がりです⚡#吉井和哉20th
— 吉井和哉 OFFICIAL (@441108official) October 5, 2023
DAY1は特典ディスクのドキュメンタリーなどを交えてソロキャリアの20年を振り返っていく映像。だから見覚えのある映像も多々あって、あの「TALIがかっこよくなった〜!」とうれしそうに変な踊りを踊る吉井さんをファンのみなさんと一緒に見たとこがとても感慨深かった。昔好きになりたてでファンブログを読みあさっていたころ、バンド時代からのファンの方が、活動休止して生きてるかも死んでるかもわからず、あの場面を見て涙が出た、と書かれていて(もっと素敵な文章でした)、それがとても胸に刺さって忘れられなかった。だから今見ても笑っちゃうほど可笑しな踊りなのに、同時に泣けてもしまうのだった。
2015年、実はイエローモンキーをフライングして金髪にしたことを振り返る吉井さんは「吉井和哉に憧れてる人みたい」とかいつも面白いことを言うけど、今回もまた「どんな感じかなと思って、自分のツアーで試すなよ笑」だって笑。どこからも一切漏れなかったけど、思い返せば伏線が散らばってたのよね〜。この辺りから吉井さんの中では頭の中の時系列がぐちゃぐちゃになっちゃってるらしい。二足の草鞋だもん、そりゃそうだ。私の中では逆にここからソロとイエローモンキーの活動ははっきり時系列が分かれているんだけれど、2015年から時間が止まっては進み、という感じだから、合計したらもう8年も経っているということに驚きを隠せない。
愉快なサポートメンバーや社歌の制作風景(歌詞って社員手帳に書いてあったんだっけ?わたし買ってないんだよ〜!)に会場みんな声出して笑いながら、ソロアーティストとしての吉井さんの20年の歩みをこんなシチュエーションで見ることが出来て、とても素敵な時間だった。
最後に吉井さんは、これから先、上手いこと言ったみたいな歌詞は少なくなっていくかもしれない、でもイエローモンキーを再集結して、ソロでやりたいことがはっきりしてきた、そんな風に言っていたように記憶している。
大好きな雨雲に乗せてエンドロール。「ここに来たら美味しいプリンが食べられる、そんな存在でいたい」そんな表現をする吉井さんの歌詞が、例えうまいこと言わなくなってもつまらなくなる気がしない。どんな風に変化していくのか、これからも見届けていきたいとおもうよ。
会場を出ようとしたとき、嗚咽してる方がいて背中をさすってあげたい気持ちだった。あの方もずっと見守ってきたんだろうな...涙出てしまうよね、とちょっと安心したりもした。私も明日はちょっとどうなるかわかんないな...そんなことを考えながら外へ出た。
道が封鎖されてキッチンカーの前に出るのに一回道を間違えつつ辿り着き、吉井さんが割ったくるみ入りのアイスを食べたい一心でキッチンカーの列に並ぶ(仕込みのBGMがくるみ割人形だったのがまた笑えるw)。今日はホテルに帰ればいいから急がなくていいもんねー♪と並んだはいいものの、あれ、思ったより進んでない...?側でかかっている20の曲達と綺麗な月に励まされ、21時過ぎから並んでレシートの時間22:33。やば!笑
やーでもバイトの子?二人で回してて、22時で終了予定のはずなのに残業させてごめんね。ありがとう。そしてそこまで待っても列から抜ける人がほぼいなかった吉井ファンの愛と屈強さに拍手。
レッドルイボスティーと黒糖きなこアイス(吉井和哉が割った“くるみ”入り)1200円。
暗かったかなと思ってアイスメインでもう一枚。(食べかけ失礼)
この後きな粉で盛大にむせそうになってめっちゃ焦った。でも想像以上に味が美味しくて、実はこの時点でお腹の調子悪かったんだけどぺろっと食べちゃった。ルイボスティーも美味しくて、高かったけど許す笑。
写真下手くそ選手権。明日リベンジしよう。
ホテルまでの道で綺麗だった橋。全然綺麗に撮れてなかったけど...
クタクタでホテルに直行したい気持ちを抑えて、今日と明日の食料を調達しにコンビニへ寄って(そして道を間違える)、ホテルに帰ったのは23:30。ネトフリ見ながらネイルしよっかなーなんて思ってたらびっくりするぐらい余裕がなくて時間があっという間に過ぎていった。
DAY1のお土産。ヨシーキッチンのステッカーは青!青か黄と思ってたからやったね♬あとお土産(窓からお手々っ)とヤズーカの第二弾&シングルのアナログ盤BOXのフライヤー。うぅっ、ごめんもう財力の限界です。BOXのデザイン、吉井さんの毛布のような優しさと、Yの字がいくつもの分岐点を通ってきた20年のように思えて、とにかくすっごく気に入ってしまった。手元に置けないのが本当に残念...という言葉を頭の中で考えていたのに...
これで20周年の出費は最後だから!って誰に言い訳?(たぶん未来の自分)
ふー、ギリギリ(ほんとにギリギリ笑)なんとか吉井さんの誕生日までにDAY1まで書けた(実は推敲間に合ってないけど笑)。
→Next 吉井和哉展「ニ◎」DAY2、そして誕生日おめでとう
あの場にいた時ももちろん幸せだったけど、帰ってきてからゆっくり思い出している今の方が、なんて幸せな空間だったんだろうとより幸せを強く噛み締めている。同時に、こんなに寂しさを感じているのも久しぶりかもしれない。
実は疲れなのか胸いっぱいだからなのか、月曜からの3日間体調が優れず仕事するだけで精一杯という感じだった笑。誕生日なのに晩ご飯はうどんとバナナと母が置いていったプリンしか食べれなかったけど、何も知らずにプリンを置いていってくれたのはナイスだった(プリンといえば吉井さんだからだ〜!)。
そんな情け無いファンではあるけれど、だいぶ回復してきたし、いつもいつもなんなんだろうな、この書き残したい衝動。
というわけで、大したことは書けなさそうだけどまずはDAY1から!
来る途中新大久保で韓国コスメ買ってきた話はまた別で書くとして(楽しかったけど人混みは超疲れた!)、17時前に国際展示場駅に到着。
久々のりんかい線。ここで降りるのは初めて。
まあまあ予定通りだったけど、ホテルに着いて荷物整理してたら案外時間ないな!ってなってゆっくりする間もなく会場へ。どこもお宿が高くて徒歩25分のところに取ったから若干当時の自分を恨む笑。
18時10分前、あ〜〜つーいたー!これがヨシーキッチンカーね!!すごい列。
右側のでっかいビジョンに吉井さんのアー写が出るタイミングがあって、後で撮ろうと後回しにしてたら最終的にまいっかってなったけどブログ書き出したらやっぱり撮るべきだったなって後悔。後から考えたら諦めちゃだめだろ!ってところで現地ではまいっかってなっちゃうんだよね。15年ブログ書いてるのにずっと写真の撮りどころがわからない(えー!)。
私は18時からの回(この日の最終)に入らなくちゃなので、列を尻目にすぐさま会場内へ。今はもう寒いけど、この週末はまだ蒸し暑さが残ってて着いた頃には超汗だく、汗臭さ気にしまくりであった。あとそう、風が強かったなー。
初めまして、ガーデンシアター。
スピッツのライブで中は見たことがあったけど、一体どう展示してあるんだろうと思っていたら、会場内のアリーナが展示スペースになっていた。そういうことね!
中に入るとまず目の前に吉井さんの特大パネルがお出迎え。若干照れつつ次に目に入ったのは、フーリッシュツアーのハートのオブジェ!!わ〜〜本物が見られるとは、2日間じっくり眺めさせていただいた。
アリーナを囲うように歴代のリリース時のポスター、衣装、楽器、企画で吉井さんが描いた絵、作家さんの作品などの展示。出口付近には雑誌や円盤、中央に吉井さんの私物、楽屋の再現、釣りをする時のボートまで!!それはそれは吉井和哉ずくしの会場内。BGMは吉井和哉2021SELECTIONだとクリス・レアで気がついた。なにこの幸せで居心地のいい空間...
ちなみに2日目で吉井さんが言っていたが、ボートは普段苔だらけでピカピカに磨かれていたことに感動したそうな笑。釣りのこと全然わかんないけど、吉井さんがいつも握っているであろう釣竿やルアーまで拝見出来て、すごいよそんな機会ないよ〜!ただ見るしか出来ないんだけど、それだけでもう感動だよね。
Billboardで身につけていたあれ好きーと思ってたアクセサリーもあったし、ビジューのト音記号がついてる革のギターストラップ可愛かったなあ。衣装も見覚えのあるものばかりで、私、結構ちゃんとファンしてたんだなあなんて笑。パンツは細くて肩幅はひろかった(見たまんまの感想)。
私物コーナーは、大量のコンバース(大きい)、忘年会で履いていたローラースケート、ライダースに柄シャツ、カセットに時計じかけのオレンジのフィギュア、写真で載せてたロッテリアのメニュー表まで笑、長年ピンクを読み続けているからか、なんかもうそうそう、これが吉井さんだよね、って、はいはい知ってますよ、みたいな図々しい気持ちと、ちょっと好きすぎて苦しいですみたいな気持ちに笑。そして大量のコンバースとかライダースとかロックなフィギュアとか、おんなじようなもの持ってたあの人(元彼)、だから好きだったんだよなー、なんてちょっと昔を思い出したりして笑。
そして絵のコーナー、吉井さんの親友、ハイミーさんの白い大きな花の絵が見られる日が来るなんて。吉井さんが歌にするほど大切にしている絵、見せていただき、ありがとうございます。
ユーモアたっぷりのイラストはGOOD BYの時のだよね?VOLTの企画の絵は知らなかった!自身の曲をさらに絵で表現するってなかなか斬新な、誰でも出来るような企画じゃないと思う。正直、絵の表現力もマジで天才だな…と思った。例えばルビーだったら、凡人の私はそのままメリーゴーランドを描いてしまいそうだけど、吉井さんの絵は全く違って、あの言葉では表現できない抽象的さが吉井さんの頭の中のイメージなんだなと甚く感動してしまった(すごい褒めてる笑)。単純に私の好みで一番好きだなと思ったのは、ギターのネックがりんご(?)の木になっているONE DAYの絵。ONE DAYってそういうイメージなんだね。発想が素敵。
あとそうそうレコーディング部屋?の譜面台、高さ高いな〜とは思ったけど、掛かってる赤い布と乗ってる紙に注目してたから(よく見えなかったけど)底上げしてる台までスタッフが持ってったっていう吉井さんの話を聞いて、しまったそこまで見てなかったー!と反省。スタッフさんの努力を踏み躙ってしまい申し訳ない〜。てか吉井さんってどんだけ巨人なんじゃい。←150㎝の人
わ、ちょっと予想外にここまででも結構ボリュームあるな...よし、まさかのDAY1後編へ続く!そんなつもりなかったけどもう今日は疲れた!笑
→Next 特別上映映像〜トコ、ヨシーキッチンカーに並ぶ
ファンの方ってお土産に書いてあって、正直、むちゃくちゃ喜んでいる。てへへ。
無事に終わって私も無事にギリ日付け跨ぐ前に帰宅。
短い時間だったけど、吉井さんの姿を見て声が聞けて本当にうれしかった。喋る声はほとんど元通りになって、カズチャンネルも復活とのこと。よかった!ライブは慎重でいいよ、万全の状態で必ず会えるって信じてる。
20年の半分くらいだけど、12年、吉井さんと曲達と共に生きてきて、会いたくて色んな場所へ行って、私も随分と成長したなとこの二日間を通して感じました。大人っぽくもなりました笑。
ありがとう、私の最愛のアーティスト。
あ、吉井さんが誕生日を迎えるということはその前に私も歳を取るということで。
さらば35歳。締めくくりにはもったいないくらいの大イベント、最高の思い出になりました。
ヨシーキッチンカーに一時間ぐらい並んでたから(思ったより(失礼)アイス美味しかった!!私も吉井さんの割ったくるみのために並んで1200円出した甲斐あったよ笑)割とさっきホテルに帰ってきて、あれこれしてたらデビュー日になってしまった!
1日目は無理して来なくても配信でよかったかしら笑、なんて思ったけどいやいや、来てよかった。
身につけていたものや楽器、絵の実物ってやっぱり吉井さんの気を感じるし、見たかったもの、懐かしいもの、見れて楽しかった。あともう1日、目と心に焼き付けて来なきゃ。
同じ映像を見て吉井さんやナポリタンズのおふざけをこんな風にみんなで笑うこともあまりないことだから、楽しかったな〜。社歌作ってるところの映像って初出し?もう会場みんな爆笑でね。吉井さんってほんとすごい楽しい人だし、感じ方、考えていることが、この人は生粋のアーティストなんだなって改めて思った。
20年悩みもがきながら続けてきた吉井さんには、私からは花丸を差し上げます。
美味しいプリンのように、これからもたくさんの人を笑顔にしていってください。
いよいよ久しぶりにお会いできますね。
今日はもうクタクタなので、Wi-Fiも繋いだしお昼までネトフリ見ながらゆっくりするよ〜笑(いつもと変わらねえ!)。