生活、音楽、吉井さん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なにー!?これは行きたいかも!SPITZ30th×ロックロックこんにちは!×Central67
SPITZEXPO2017が10月、大阪・PINEBROOKLYNで開催決定!https://t.co/ApjpDl83WU#SPITZEXPO2017 pic.twitter.com/dVStPG9Szu
— ロックロックこんにちは! (@RRkonnichiwa) 2017年8月24日
今日はバスの遅れが1時間あったけど...
横浜アリーナに...
着いたー!\\\\٩( 'ω' )و ////
(すぐ下で船長がグッズ売り場の写真撮ってる)
今日の横アリは収録入ってるそうな♫
家に帰るまでが遠足です、ならぬ、レポを書き終わるまでがライブです。
というわけで、香川から1週間が経った日曜日に書き終わったので、私のライブが終わったのはまだ昨日。あー、まだ行かないであの夏の日...。(酔ってる酔ってる)
今日はまた次回があることを願いながら、あともう少しだけ、終演後のことを記録しておきます。記録というか、ただの日記です。
*
規制退場だったので、芝生席から順に、私たちは最後の方に退場。
降りてきた階段をゼエゼエ言いながら登り、芝生広場でしばし記念撮影。最初の写真は20:48。
それからのんびりシャトルバスに並んで、乗れたのは20分後くらいかなあ。あれこれ話して盛り上がっていたらあっという間だったけど、結構時間かかってますね、と話の間に挟んだので決してすぐに乗れたわけじゃなかった。
高松駅に着いて、ホテルまで10分くらい歩き、コンビニで夜ご飯と翌日の朝ご飯、それからライブメモ用のいつものノートを忘れてきてしまったのでノートと鉛筆を調達。スマホにメモすることもあるんだけど、今回はどうしても書いてメモがしたかった(ばかでしょ?)。そこで中居くんのラジオの時間を知らせるアラームが鳴った。レシートの時間は23:08。
お友達さんと別れ、ホテルの部屋に帰り中居くんの声を聞きながらあれこれ。泊まりにして正解だ。日帰りだったら時間ギリギリだったし過酷だった。今日はいつもより遅れてスマステもあることを確認して、ラジオが終わって、慎吾を見た。番組終了が知れ渡ってから初めてのスマステ。慎吾、いつも通り明るかった。というより、明るくしてくれてた。だと思う。
コンビニで買ったおにぎりを食べようとするんだけど、胸がいっぱいで全然進まない。ライブ中はたのしー!おなかすいたー!生きてるぜー!って感じだったのに、今日は喉を通らないパターンだ。それでも2つ食べきって、食欲不振時の私の味方、みかんゼリーを食べてごちそうさま(買っておいてよかった)。
それから一気に、思い出せること全部をノートに走り書き。終わった直後はいつも必ず、もう何も思い出せないかも...と思うんだけど、今回もなんとか大丈夫だった。夢中で書いて、気がつけば2時半を回っていた。ライブ中は今日のMC短めだなあなんて思っていたけど、マサムネの言っていたとおり書き起こしたらいつもより長かった!ライブマジッーク。
そうだ、さみしいから(それにちょっとこわかった笑)つけたままにしていたテレビからぷっすまが!高松では土曜の深夜なんだね。ぷっすまやっててなんだか安心した。
寝付きは早かったけど、3時間で目が覚める。それからは起床時間まで1時間ごとに起きてしまった。でも元気。朝ご飯はやっぱり喉を通らず、時間もなくてパン半分で9時過ぎにホテルを出発。
今度は琴電、乗ってみたいな。
電車撮ろうと思ったらタイミング逃してしもうた。。
5年前もこんなアングルで撮ったなあ、サンポート高松。
あ!昨日食べたさぬきうどんも。笑
バイバイ、高松。また!
と、余裕を持って出たつもりが、お土産を買うのを忘れてたことを思いだして、時間を考えると港を見るどころかお土産を買う時間があるかどうかも怪しくなっていた。案の定混み合う駅のお土産屋さんを出られたのはバス出発まであと7分。ダッシュで昨日シャトルバスが出た場所に行くと、高速バスがいる気配全くなし。嫌な予感はあったけど、やっぱり私、場所間違えてる。あああやっぱり昨日のうちにきちんと確認しておくべきだった!全然違う場所だったらもう終わりだ。バスの案内所は混み合っていたので手荷物預かり所に慌てて飛び込んで、おじさんに恐る恐る場所を聞いた。ここから駅前をまっすぐ進んで右へ。間に合わなかったときのことも考えながら走って走って、到着したのはバス出発5分前。すごい、あれから2分で来らたのが信じられない笑。
交通費を抑えるため、高松から大阪でバスを乗り継いで、名古屋まで。高松から大阪までは時間通りだったけど、大阪から名古屋までは高速が交通事故渋滞で2時間遅れに。一応大阪に着いてから名古屋に行くバスの時間には余裕を持たせてあったけど、やっぱり長期連休でやるには綱渡りだったな。今回に限らず、交通機関には何が起こるかわからない。余裕を持って行動しなければ。
と思いつつ、計算不足でギリギリマスターなのが私なんだけど( ;∀;)がんばろ。
自宅に着いたのは23時。長旅だったけど、着いたら終わってしまうと思って苦ではなかった。帰りたいけど帰りたくない感じ。スピッツ聞きながら、楽しかったです。
さあ、残すは私にとっても初めての会場。待ってろよ!横浜アリーナ!テロテアリーナ!(違)
というわけで、香川から1週間が経った日曜日に書き終わったので、私のライブが終わったのはまだ昨日。あー、まだ行かないであの夏の日...。(酔ってる酔ってる)
今日はまた次回があることを願いながら、あともう少しだけ、終演後のことを記録しておきます。記録というか、ただの日記です。
*
規制退場だったので、芝生席から順に、私たちは最後の方に退場。
降りてきた階段をゼエゼエ言いながら登り、芝生広場でしばし記念撮影。最初の写真は20:48。
それからのんびりシャトルバスに並んで、乗れたのは20分後くらいかなあ。あれこれ話して盛り上がっていたらあっという間だったけど、結構時間かかってますね、と話の間に挟んだので決してすぐに乗れたわけじゃなかった。
高松駅に着いて、ホテルまで10分くらい歩き、コンビニで夜ご飯と翌日の朝ご飯、それからライブメモ用のいつものノートを忘れてきてしまったのでノートと鉛筆を調達。スマホにメモすることもあるんだけど、今回はどうしても書いてメモがしたかった(ばかでしょ?)。そこで中居くんのラジオの時間を知らせるアラームが鳴った。レシートの時間は23:08。
お友達さんと別れ、ホテルの部屋に帰り中居くんの声を聞きながらあれこれ。泊まりにして正解だ。日帰りだったら時間ギリギリだったし過酷だった。今日はいつもより遅れてスマステもあることを確認して、ラジオが終わって、慎吾を見た。番組終了が知れ渡ってから初めてのスマステ。慎吾、いつも通り明るかった。というより、明るくしてくれてた。だと思う。
コンビニで買ったおにぎりを食べようとするんだけど、胸がいっぱいで全然進まない。ライブ中はたのしー!おなかすいたー!生きてるぜー!って感じだったのに、今日は喉を通らないパターンだ。それでも2つ食べきって、食欲不振時の私の味方、みかんゼリーを食べてごちそうさま(買っておいてよかった)。
それから一気に、思い出せること全部をノートに走り書き。終わった直後はいつも必ず、もう何も思い出せないかも...と思うんだけど、今回もなんとか大丈夫だった。夢中で書いて、気がつけば2時半を回っていた。ライブ中は今日のMC短めだなあなんて思っていたけど、マサムネの言っていたとおり書き起こしたらいつもより長かった!ライブマジッーク。
そうだ、さみしいから(それにちょっとこわかった笑)つけたままにしていたテレビからぷっすまが!高松では土曜の深夜なんだね。ぷっすまやっててなんだか安心した。
寝付きは早かったけど、3時間で目が覚める。それからは起床時間まで1時間ごとに起きてしまった。でも元気。朝ご飯はやっぱり喉を通らず、時間もなくてパン半分で9時過ぎにホテルを出発。
今度は琴電、乗ってみたいな。
電車撮ろうと思ったらタイミング逃してしもうた。。
5年前もこんなアングルで撮ったなあ、サンポート高松。
あ!昨日食べたさぬきうどんも。笑
バイバイ、高松。また!
と、余裕を持って出たつもりが、お土産を買うのを忘れてたことを思いだして、時間を考えると港を見るどころかお土産を買う時間があるかどうかも怪しくなっていた。案の定混み合う駅のお土産屋さんを出られたのはバス出発まであと7分。ダッシュで昨日シャトルバスが出た場所に行くと、高速バスがいる気配全くなし。嫌な予感はあったけど、やっぱり私、場所間違えてる。あああやっぱり昨日のうちにきちんと確認しておくべきだった!全然違う場所だったらもう終わりだ。バスの案内所は混み合っていたので手荷物預かり所に慌てて飛び込んで、おじさんに恐る恐る場所を聞いた。ここから駅前をまっすぐ進んで右へ。間に合わなかったときのことも考えながら走って走って、到着したのはバス出発5分前。すごい、あれから2分で来らたのが信じられない笑。
交通費を抑えるため、高松から大阪でバスを乗り継いで、名古屋まで。高松から大阪までは時間通りだったけど、大阪から名古屋までは高速が交通事故渋滞で2時間遅れに。一応大阪に着いてから名古屋に行くバスの時間には余裕を持たせてあったけど、やっぱり長期連休でやるには綱渡りだったな。今回に限らず、交通機関には何が起こるかわからない。余裕を持って行動しなければ。
と思いつつ、計算不足でギリギリマスターなのが私なんだけど( ;∀;)がんばろ。
自宅に着いたのは23時。長旅だったけど、着いたら終わってしまうと思って苦ではなかった。帰りたいけど帰りたくない感じ。スピッツ聞きながら、楽しかったです。
さあ、残すは私にとっても初めての会場。待ってろよ!横浜アリーナ!テロテアリーナ!(違)
これまで野外のスピッツの経験は3度。野外のスピッツの最高さを言葉で表す方法がいまだにわからない、という表現が今の私にできる精一杯ですが、その味を知ってしまった私には今回のツアーで唯一の、しかもワンマンの野外ライブ、例えチケットがなくても行こうという執念のもと抽選に挑みました。
なかなか自分の力で取れずに撃沈していたところ、お友達さんからの当選報告!もうお礼を言っても言い足りない。しかもガイシホール2日目にチケットを受け取ったとき、「3列」って書いてあって。(・∀・)はい?みたいな笑。私には彼女が女神に見えました。オーマイ裸足の女神よ。
ネットで出てくる座席表を参考に、おそらくこの辺だろうとイメージして頭パーンしそうになりながら、当日。
...なんかね、どう書いても私の手で汚してしまいそうでこわいんだけど、ささやかどころか特大の喜びをつぶれるほど抱きしめながら書いていきたいと思います。
やろうと思えば日帰りもできたんだけど、今回はひっさしぶりに泊まりで遠征しました。泊まりがけなんてもう6年ぶり?6年よく日帰りだけでがんばってきたもんだ笑。
行きはこれも久しぶりに新幹線で行ったんだけど、何しろお盆の帰省ラッシュ真っ只中だったので乗れるかどうか心配で心配で。(心配性のくせに指定席を事前に取らずにいた大着者)連休2日目の朝9時の名古屋駅は、混雑はしていたけど想定していたほど新幹線のホームは並んでおらず、1本見送ったあとすぐに並べて2号車(座席が多いらしい)の2番目で待機。中では立つ気満々でいたけど、入ったすぐの端の座席が奇跡的に1つだけ空いていて、前にいたカップルはスルーだったので着席させていただきました。ありがたや。
そういえば前日は眠れないかもとか書いていましたが、結果目覚ましが鳴るまで爆睡。自分の図太いタイミングがよくわからん笑。眠れるに越したことないんだけどね。
懐かしの岡山で快速に乗り換える前、トイレにチケットの入った手提げを一度忘れて超焦りつつ(こんなことしてばっか笑)、瀬戸大橋を渡りいざ香川県へ!ちょうど窓のない場所に立ってしまい景色がほとんど見えなくて残念だったけど(バカだー!)、同じように旅した2012年のときのことをふと思い出したり。
とうちゃーく!
そう、高松に来るのは2回目で、吉井さんのライブで来て以来約5年ぶり。あのときは12月で、人も少なく静かな街だなーと思っていたけど、久しぶりの高松は観光シーズンでとても賑わっていて、スピッツファンもいっぱいいて笑、なんだか建物も増えたような?
名古屋は雨が降っていたけど、高松は晴れ渡る空!これは暑いぞー!
お友達さんと合流して、吉井さんときにも食べたうどん屋さんでさぬきうどんを食べて腹ごしらえ。その後ホテルに早めにチェックインさせていただけたのはとても助かった。今思えばチェックインの時間待ってたら結構ギリギリだったかも。
お友達さんとはホテルはバラバラに取ったのに偶然同じホテルで、しかも持ってたボストンバッグは色違い!ファン同士好みが似てるのは当然?それにしてもちょっと鳥肌だ笑。
楽しみにしていたビッグTシャツにお着替えして15時半くらいに高松駅からのシャトルバスで会場まで出発。乗り込んだらちょうど出発するところだった。到着は16時半すぎ。駅から1時間はかかる遠い山の中にテアトロンはあった。
とても暑くて時折きもちわる...っとなるたびに、水分補給や氷の作れるスプレーで体を冷やし、あおいだりして今倒れたらだめだー!!と必死でした笑。
ここまで無事に来られたことに安堵しながらバスから降り、少し坂をのぼると、元々ある施設のトイレと簡易トイレが。簡易トイレを選んだので10分くらいで戻ってこられました。
そこから階段をのぼるとそこが頂上で、FCブースのある芝生広場ってここかー!
芝生の向こうは瀬戸内海。
ああ、無事ここまで来られたのね...!ほんとに来たんだ、テアトロンに。
もう17時で開演まで30分と差し迫っていたのですぐさま入場の列へ。
会場までは1本道なので、入場の列がながーくのびていました。
こんな感じで。ここはまだ載せても大丈夫かな?

ここから階段で会場につづく下り坂へ。
階段を降りる直前の景色。ついきれいで私も含め写真を撮っちゃうんだけど、歩きスマホはダメ、絶対。

段差が結構あるので景色を見るより足下見ないとほんとにあぶない。
ネットで見たとおり階段をずーーーっとくだってようやく会場へ辿り着きます。長いというより傾斜が急で、みんな書いてたけどこれは帰り大変だわ笑。
でも会場前に着くと、写真で見ていたとおりロケーションが最高で、思わず「うわーっ!!」
ここまでくる苦労なんて全部吹っ飛んじゃう。ここでスピッツ聞けるって思うだけでなんかもう涙でそう笑。
入場口からグッズの列を横目に、さらに奥の会場までの坂を下る。辺りは出店からの香ばしい夏のにおいがしている。
さあ席に着くよ。
本日のお席は、想像どおり、文字通りの、3列目。の、テッちゃん側の一番端っこ。
どうも、あのときのわたしです。(誰も憶えてないわ)(ていうか見てないわ)
しかも近いといつもなら逆に見上げることになると思うんだけど、3列目なのにちょうどステージと高さが同じだから、スピッツと同じ高さの目線になっちゃうんだよ!こんなの初めてだよ。どうしよう!どうしよう!
さてどうなったかはこの続きに。やばい思い出しただけで緊張してきた。←
※ポンコツゆえ記憶違い、聞き違い、勘違いあると思いますが、探し物や興味がある方がいらっしゃいましたら、参考程度に楽しんでいただければ!
ーここから先ネタバレ注意ー
なかなか自分の力で取れずに撃沈していたところ、お友達さんからの当選報告!もうお礼を言っても言い足りない。しかもガイシホール2日目にチケットを受け取ったとき、「3列」って書いてあって。(・∀・)はい?みたいな笑。私には彼女が女神に見えました。オーマイ裸足の女神よ。
ネットで出てくる座席表を参考に、おそらくこの辺だろうとイメージして頭パーンしそうになりながら、当日。
...なんかね、どう書いても私の手で汚してしまいそうでこわいんだけど、ささやかどころか特大の喜びをつぶれるほど抱きしめながら書いていきたいと思います。
やろうと思えば日帰りもできたんだけど、今回はひっさしぶりに泊まりで遠征しました。泊まりがけなんてもう6年ぶり?6年よく日帰りだけでがんばってきたもんだ笑。
行きはこれも久しぶりに新幹線で行ったんだけど、何しろお盆の帰省ラッシュ真っ只中だったので乗れるかどうか心配で心配で。(心配性のくせに指定席を事前に取らずにいた大着者)連休2日目の朝9時の名古屋駅は、混雑はしていたけど想定していたほど新幹線のホームは並んでおらず、1本見送ったあとすぐに並べて2号車(座席が多いらしい)の2番目で待機。中では立つ気満々でいたけど、入ったすぐの端の座席が奇跡的に1つだけ空いていて、前にいたカップルはスルーだったので着席させていただきました。ありがたや。
そういえば前日は眠れないかもとか書いていましたが、結果目覚ましが鳴るまで爆睡。自分の図太いタイミングがよくわからん笑。眠れるに越したことないんだけどね。
懐かしの岡山で快速に乗り換える前、トイレにチケットの入った手提げを一度忘れて超焦りつつ(こんなことしてばっか笑)、瀬戸大橋を渡りいざ香川県へ!ちょうど窓のない場所に立ってしまい景色がほとんど見えなくて残念だったけど(バカだー!)、同じように旅した2012年のときのことをふと思い出したり。
とうちゃーく!
そう、高松に来るのは2回目で、吉井さんのライブで来て以来約5年ぶり。あのときは12月で、人も少なく静かな街だなーと思っていたけど、久しぶりの高松は観光シーズンでとても賑わっていて、スピッツファンもいっぱいいて笑、なんだか建物も増えたような?
名古屋は雨が降っていたけど、高松は晴れ渡る空!これは暑いぞー!
お友達さんと合流して、吉井さんときにも食べたうどん屋さんでさぬきうどんを食べて腹ごしらえ。その後ホテルに早めにチェックインさせていただけたのはとても助かった。今思えばチェックインの時間待ってたら結構ギリギリだったかも。
お友達さんとはホテルはバラバラに取ったのに偶然同じホテルで、しかも持ってたボストンバッグは色違い!ファン同士好みが似てるのは当然?それにしてもちょっと鳥肌だ笑。
楽しみにしていたビッグTシャツにお着替えして15時半くらいに高松駅からのシャトルバスで会場まで出発。乗り込んだらちょうど出発するところだった。到着は16時半すぎ。駅から1時間はかかる遠い山の中にテアトロンはあった。
とても暑くて時折きもちわる...っとなるたびに、水分補給や氷の作れるスプレーで体を冷やし、あおいだりして今倒れたらだめだー!!と必死でした笑。
ここまで無事に来られたことに安堵しながらバスから降り、少し坂をのぼると、元々ある施設のトイレと簡易トイレが。簡易トイレを選んだので10分くらいで戻ってこられました。
そこから階段をのぼるとそこが頂上で、FCブースのある芝生広場ってここかー!
芝生の向こうは瀬戸内海。
ああ、無事ここまで来られたのね...!ほんとに来たんだ、テアトロンに。
もう17時で開演まで30分と差し迫っていたのですぐさま入場の列へ。
会場までは1本道なので、入場の列がながーくのびていました。
こんな感じで。ここはまだ載せても大丈夫かな?
ここから階段で会場につづく下り坂へ。
階段を降りる直前の景色。ついきれいで私も含め写真を撮っちゃうんだけど、歩きスマホはダメ、絶対。
段差が結構あるので景色を見るより足下見ないとほんとにあぶない。
ネットで見たとおり階段をずーーーっとくだってようやく会場へ辿り着きます。長いというより傾斜が急で、みんな書いてたけどこれは帰り大変だわ笑。
でも会場前に着くと、写真で見ていたとおりロケーションが最高で、思わず「うわーっ!!」
ここまでくる苦労なんて全部吹っ飛んじゃう。ここでスピッツ聞けるって思うだけでなんかもう涙でそう笑。
入場口からグッズの列を横目に、さらに奥の会場までの坂を下る。辺りは出店からの香ばしい夏のにおいがしている。
さあ席に着くよ。
本日のお席は、想像どおり、文字通りの、3列目。の、テッちゃん側の一番端っこ。
どうも、あのときのわたしです。(誰も憶えてないわ)(ていうか見てないわ)
しかも近いといつもなら逆に見上げることになると思うんだけど、3列目なのにちょうどステージと高さが同じだから、スピッツと同じ高さの目線になっちゃうんだよ!こんなの初めてだよ。どうしよう!どうしよう!
さてどうなったかはこの続きに。やばい思い出しただけで緊張してきた。←
※ポンコツゆえ記憶違い、聞き違い、勘違いあると思いますが、探し物や興味がある方がいらっしゃいましたら、参考程度に楽しんでいただければ!
ーここから先ネタバレ注意ー
会報のマサムネのページでさりげなくフライングしてた本だよね笑。結成30周年、 #スピッツ 初のアートブックが登場!CDジャケットのアザーカット、ジャケット関連のメンバー未公開写真、貴重なデザイン資料などを掲載。結成30周年を迎えたスピッツのアートワークを総括するファン必携の本。 https://t.co/lZgacX6yuZ
— ローチケHMV BOOKS (@HMV_BOOKS) 2017年8月17日
やっと情報きたー!
・スピッツのジャケット関連の秘蔵アートワーク
・草野マサムネの4時間超のロングインタビュー
・デザイナーによる全アルバム・ジャケット解説
とのコンテンツを見るだけでよだれもの。たのしみだー。
Twitter→「スピッツのデザイン」宣伝アカウント
旅先から帰宅し、先ほど大量の洗濯物を干し終わる。
晩御飯はもう少しあとで大丈夫だそうなのでもうしばらくPCに向かえます。
香川のレポ、旅先でもメモ帳持参でスマホから少しずつ書いていたという入れあげよう、どうしたもんか笑。
しかし熱中するのはいいけど、自分のやりたいことと本当に大事なももの優先順位には気をつけねばといつも心に留めています。
旅でも木曜日は晴れてきれいな写真が撮れたので、また後日まとめる予定です。
武道館は旅と仕事で今回は見送ったけど、武道館に立つスピッツ、次回は必ず!
土曜日もいい夜になりますように。私は棚卸しがんばってきます。笑