生活、音楽、吉井さん
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【25日(金)はエレカシナイト】 #エレカシ の#山口百恵 #サザン のカバーは必見カバ!!
トリビュートゲストとして #リトグリ の #manaka #9mm の #菅原卓郎 が登場!
エレカシを囲んだトークも爆笑間違いなし!!
★5/25(金)22:00~BSP #エレファントカシマシ #リリー・フランキー #池田エライザ #covers pic.twitter.com/awADlJ61vw
— NHK The Covers (@nhk_covers) 2018年5月20日
【エレカシコメント動画①】 #宮本浩次 節大炸裂!(*^。^*) トリビュートゲストお二人へのコメント第2弾も後日配信予定! こちらもお楽しみに!!! ★5/25(金)22:00~BSP #エレカシ #manaka #菅原卓郎 #リリー・フランキー #池田エライザ #covers pic.twitter.com/jIUmoAS2fM
— NHK The Covers (@nhk_covers) 2018年5月22日
みんな笑ってる!みーーーたーーーいーーーーー【カバーズPR動画】 #山口百恵 #さよならの向う側 #サザン #いとしのエリー 共にフルコーラスでお届け!! ★5/25(金)22:00~BSP #エレカシ #manaka #リトグリ #菅原卓郎 #9mm #リリー・フランキー #池田エライザ #covers pic.twitter.com/CPOKEBzuwX
— NHK The Covers (@nhk_covers) 2018年5月21日
メトロックのお写真も流れていってしまう前に自分とこに貼っておく。
なーにがライブ節制だ!やめだやめだー!METROCK 2018 大阪会場、お見届け頂いた大勢の皆様誠に有難うございました。引き続き、次週26日には東京会場にて。
春フェス公演もいよいよ大詰め。そしてその後に控えるは「Wake Up」。引き続き、エレファントカシマシを何卒宜しくお願い致します。#METROCK pic.twitter.com/JCTgvAeYYi
— エレファントカシマシ (@elekashi30th) 2018年5月19日
と言いたくなる光景。見るだけで魂が熱くなる。
あの場所に行くことが私の生きるモチベーションだもんな。
うんでもね、ライブに行き続けたりディスクや読み物が買えるようにちょっぴり調節していくだけで、チケットが取れるのならふつうに行くつもりだけどね。笑
石くんてなんて純なんだ...!素敵。楽屋前にて…石森さんが見つけてくれました。 pic.twitter.com/HQeYCH974Q
— SUNNY (@sunnyhathaway) 2018年5月19日
録画予約完了!寝る前に気づいてよかったー!
#明日のZIP! #SHOWBIZコーナー は…
★山田孝之、長澤まさみ、ムロツヨシ ハワイロケ秘話
★「ジュラシック・ワールド」最新作 スペインプレミア
★BiSH横浜アリーナワンマンライブ
★独占!エレカシ新曲MV&撮影秘話
★奇才!ウェス・アンダーソン監督の“日本愛”
★ロバート 自転車エピソード#ZIP! pic.twitter.com/2oVUouvbiA
— ZIP! 日テレ (@ZIP_TV) 2018年5月22日
さてここで唐突に今年のライブ参加日をまとめてみる。
3/18 エレカシ・スピッツ
4/19 草彅剛※舞台
6/12 吉井和哉
6/14 吉井和哉
6/16 吉井和哉
6/23 エレカシ(予定)
7/5 エレカシ
9/8 B'z
10/27 スピッツ
おお、文字でこうして書きつらねてみると頭の中が整頓された気分。
言いそびれていたのですが久しぶりにB'zのライブに行ってきます。30周年のPleasureには前々から行こうと決めていて、激戦だったようですが無事チケットはこの手に(発券はまだ先だけど)。いつもスピッツのライブをご一緒するお友達さんと行けるのでうれしい♬
B'zのライブは25周年のエンサマ以来5年ぶりで、つい最近のことのように思ってたけど考えてみたらenⅡのときなんて自分が22、3歳だったことにびっくりした。もっと大人のときだと思ってた...。あの頃は私が生きてきた中でもかなり人生に影響のあった今でもとても大切に思っている時期。結果的に彼らからは私の感性の問題で離れてはしまったけれど、今でもこっそり活動の様子を見守っていたり。30周年、Pleasure、たのしみです。
ほんとはaikoの20周年も、せっちゃんの25周年ヨロチクビ―チク(笑)にも行きたかったんだけど(ていうか周年組多いな!)、でも実はこれから本気でライブ節制をしようと思っていて、今必死で我慢しているところ笑。ライブだけじゃなく、洋服だったり靴だったりコスメだったり、身の回りのものを厳選して厳選して身軽に暮らしていく、というのは転職したときから思ってきたことだったんだけど、30になって自分の中でようやく定まってきたなと思うことも増えてきたから、もちろんストレスになるほど我慢するんじゃなくて、飛び出すときは飛び出して、いい選択が出来るように、これからも自分と戦っていく所存。
あっ今までのライブだってなんでもかんでも行ってたわけじゃもちろんないけどね。
今年これからある7本のライブ、私の大切な7本。大切に思いすぎて失敗しないように気をつけながら笑、いよいよ来る6月を待つ。
心もフットワークも軽く!(なかなかうまくはいかないが!)
【オンエアリスト】
第9回(3/4)「アコギサウンドリクエストで漫遊記」
M1 : 春の歌/ スピッツ
M2 : BLACKBIRD/ THE BEATLES
M3 : バンドワゴン/ くるり
M4 : HO HEY/ THE LUMINEERS
M5 : ゆらゆら/ YeYe
M6 : QUEEN BITCH/ DAVID BOWIE※マサムネセレクト
M7 : WOND'RING ALOUD/ JETHRO TULL※マサムネセレクト
“ちょっぴりタイムマシーン”
M8 : クロ/ 遊佐未森
M9 : 醒めない/ スピッツ
*
第10回(3/11)「同世代現役ロックバンドで漫遊記」
M1 : 1987→/ スピッツ
M2 : 優しい川/ エレファントカシマシ
M3 : 虹の彼方へ/ Mr.Children
M4 : おーい!!/ ウルフルズ
M5 : だけど一人じゃいられない/ JUN SKY WALKER(S)
M6 : ビューティフルドリーマー/ フラワーカンパニーズ
M7 : CHARMLESS MAN/ Blur
“ちょっぴりタイムマシーン”
M8 : 月とSNAPSHOTS/ 鈴木祥子
M9 : 醒めない/ スピッツ
*
第11回(3/18)「今、気になる邦楽リクエストで漫遊記」
M1 : Holiday/ スピッツ
M2 : キルミー/ Sunny Car Wash
M3 : ベイビーイッツオールライト/ Layne
M4 : Lies,lies,lies あの娘は嘘つき/ SHOTGUN RUNNERS
M5 : きみの春になれたら/ プププランド
M6 : Ghana/ D.A.N
M7 : 檸檬/ Burnout Syndromes
M8 : いってみよう/ 馬喰町バンド
“ちょっぴりタイムマシーン”
M9 : 欲しいのはおまえだけ/ BOW WOW
*
9,10はマサムネが風邪っぴきで、しゃべって大丈夫なのか!?っていうかすれた声をしていたので心配しながら聴いてましたが、まあ、あんまり過保護になるのもキモいなと思うのでね、無理と思ったら休んでください。それか周りが止めてくれ!
夢の競演のときはすっかり良くなっていてよかったです。
第9回「アコギサウンドリクエストで漫遊記」。
今でこそボーカルがアコギを弾きながら歌うバンドはむしろ主流だけど(いつか吉井さんが、ハンドマイクで右往左往なんて古いのかな、なんてぼやいていたこともあったっけ)、彼らがアマチュアの時代はそういうバンドはほとんどいなかったんですね。そういう話は聞いた(読んだ)ことがあった気がするけど、マサムネがハンドマイクからアコギに持ち替えたのはデヴィッド・ボウイの影響があったことは知らなかったかも。
「デヴィッド・ボウイの映画、ジギースターダストのころの映画を観たことを思い出して、そういえばデヴィッド・ボウイ、アコギ持っててかっこよかったなっていう、アコギを、弾きながらなんかこう、バンドの、ボーカリストが、歌うっていうのそのころあんまりねえ、いなかったんすよ。だから、意外とこう個性出せるかもっていう気も、して、で、デヴィッド・ボウイの曲ぅはね、エレキのパワーコードと、同時にアコギがジャカジャカ鳴ってるような曲が何曲もあって、それがかっこいいなとおもってたんすよね。」
そんな曲の中でも特に、エレキとアコギの融合がかっこいいなという曲をということで「QUEEN BITCH」を。うん、この曲すき。
名だたるバンドに影響を与えたデヴィッド・ボウイの偉大さを改めて思いました。
エレキとアコギと言えば、ライブでマサムネが持ったのがエレキかアコギかで次の曲を予想するのが楽しかったりね。
あ、そうそう「スピッツメンバーで漫遊記」の回からちょっぴりタイムマシーンのコーナー紹介で拍手をするのが定番化していますね笑。
第10回は「同世代現役ロックバンドで漫遊記」。
「スピッツと同世代の現役バンドの名曲を、尊敬と愛を込めて、オンエアしていきます。」ということで、最初の曲はエレカシの「優しい川」をセレクト。
「えーそもそも、彼らを知ったきっかけというのがですね、えーアマチュア時代スピッツの、んなんかそのころはまだライブの後にぃ、お客さんとだべったり、してた時代だったんですけどもぉ、そんなスピッツのお客さんの、中の一人が、マサムネさんはもっとね?さらけ出さないと、ダメなんじゃないかと。なんか泉谷しげるさんとか、エレファントカシマシの宮本さんみたいに、っていうような、話をされたん、ですよ。でそんとき俺まだエレカシ知らなくってぇ、でどうせメジャーで、やってるような、気取ったバンドだろぐらいにおもってたん、ですけどもぉ、まそのころはほら、インディーズロック、こそが、いちばんかっこいいぐらいな、気持ちだったんで。んで、えー入手してこのセカンドアルバムから聴いたんですけどもぉ、ほんとにぶっとんで、即正座ですね。はいっ。最初はあのライブもほんとに衝撃的でぇ、当時は客電もつきっぱなしで、なんかお客さんは、着座の、まま聴けみたいな。ずっと怒られてるような、感じだったんですけどもぉ(笑)、それを求めてお客さんが集まるみたいなね。激辛ラーメン食ってるような状態で、ねまた食いたくなる激辛ラーメンみたいな感じだったんすね。でその後ね、あのーどんどん、続けて、ね紆余曲折が、エレカシも、あったと思うんですけどもぉ、最近あのポップな曲ぅであってもぉ、なんか結構無茶なメロディーラインだったりぃ、熱量は全然変わってねぇなっていう、ところほんとに尊敬してますね」
オンエアは夢の競演の1週間前、このときもへー!と思いながら聴いていましたが、夢の競演後すっかりエレカシに落ちた今改めて聴くと、好きな人が好きな人を語るって、なんだかもううれしくってにやけてしまうね。激辛ラーメン、なるほど笑。「ポップな曲であっても結構無茶なメロディーライン」というのを聞いて、サカナクションの一郎さんがスピッツの曲を「ポップじゃないんだけどポップっていう絶妙なバランス感覚がある」と仰っていたのを思い出しました。→スピッツの影響力(この記事アクセスがすごく多い!)
私はどちらかといえばロックでもポップなロックを好む傾向にはあると思うのだけど、ポップ過ぎるのは違うなーと思ったりするのですよね。スピッツ、吉井和哉、エレカシに私が好む共通項があるとすれば、ポップだけどポップじゃない絶妙さなのではと思います。
私の記憶が正しければ、最後の方でまだまだいる他の同世代バンドを挙げていて、その中に「イエローモンキーとか」と言っていたんですよね!マサムネがセレクトするイエローモンキーの曲、なんだろう、ぜひ第2弾をお願いしたいところ。
第11回の「今、気になる邦楽リクエストで漫遊記」は、夢の競演の帰り道に電車に乗りながら聴いたな~。もう一度聴き直せなくなってしまったのでどんなこと話してたのかもうほとんど憶えてないけど、影響を受けすぎてしまうから聴けないと言っていたのはどの曲だったっけ...。
ロク漫リスナーが寄せる邦楽リクエストをマサムネがセレクトするだけあって、路線が王道でなくておもしろかったです。
さて今夜は「ロックな昭和アニソンで漫遊記」。この漫遊テーマも毎度いい感じに遊んでていいんですよね笑。今夜も聴きますよー!
エレファントカシマシ 23rd ORIGINAL ALBUM『Wake Up』。その収録全貌とジャケット写真を公開致します。ドラマ「宮本から君へ」主題歌の『Easy Go』に加え、アルバム表題曲『Wake Up』ら6つの新規楽曲を収録。メンバー4人がビルの合間を力強く歩むジャケット。ご確認下さい。https://t.co/h1AdxsI8Oc pic.twitter.com/oItCLockI6
— エレファントカシマシ (@elekashi30th) 2018年5月18日
発表になりました、かっこいいジャケ写と、そして野音!!更に。29年連続となる日比谷野外大音楽堂公演と、5年ぶりの大阪城野音公演を共に開催致します。其々6月17日(日)は大阪、6月23日(土)は日比谷にて。TOUR 2018 “WAKE UP!!“に先駆けて、こちらへのご来場も心よりお待ちしております。https://t.co/XrRiUhihcc pic.twitter.com/G5NGYiPjv9
— エレファントカシマシ (@elekashi30th) 2018年5月18日
野音は5月中旬一般解禁になっていたから10日を過ぎたあたりから毎日今か今かとオフィシャルにアクセスしまくっていました。笑
てっきり秋頃かと思いきや、ツアーに先駆けての開催ときましたか!いやはや全く読めていなかったです。
4月5日にPAOに入会した私、4月16日に会報の発送メールがPAOから来て今回の会報は私には間に合わないことを知ったのだけど、解禁前の情報もあるとのことだったがまさかそれが野音のお知らせとはつゆ知らず。一般解禁前にFC会員だけにお知らせするの、信頼されてる感じがして、いいですね。いつまでも続いて欲しいです。私が知ったのは自分でオフィシャルの会員ページを見に行った4月26日のことでした。だから4月19日に日比谷にいたときは、まさか2ヶ月後に再び来ることになろうとは思いもしなかったよ。あ、宣言していた通りチケットが取れなくても私は外聴きしにいきます。好きになりたて特有のこの衝動は大事。
もちろんチケットは喉から手どころか足まで出ちゃうくらい欲しいのでがんばりますよ!...何をだ?祈祷?笑
野音はFC会員優先予約といきなりe+のみの一般なんですね。FC優先予約は3月31日までに入会した人が対象だったから、やっぱり一歩遅かった...。優先予約に申し込めなかったのはそこでもかなりの倍率とはいえやっぱり痛いな...。でもさすがに一般も先着ではなく抽選とのことで、それはちょっと安心。
チケットよ~~~~あーたーりーたーまーえ~~~~~~(祈)
しかしこの日程、大阪の野音は吉井会員制ライブの次の日で、日比谷は吉井東京と丸かぶりだったというね。知ったときちょっとどうしようかと思いました。
でも野音と言えば日比谷!何があっても日比谷は必ず行く!と決めていたので、きっと吉井さんの東京が取れていなかったのはこのためだったんだと自分に都合のいい解釈をし。大阪は吉井さん取れたから、間が空いていた方が余韻に浸れるし、レポも書けるし(お金も正直ない!涙)。ここは日比谷に懸けようということで落ち着きました。いまのところ。←
興奮で文章がうまくまとまってない気がしますが、そんなわけで当初の想像以上に今年の6月は大変なことになっております。
この波乗りこなせ!私!