生活、音楽、吉井さん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
I don't knowがMV含めてとても好み。
モノクロ、光と影、表と裏、一つの画面で地続きのストーリー展開、トランプしてるところで手が映るところとか...わたしのすきなやつがいっぱい...。
衣装もかっこよくて、吉井さんのジャケットとても素敵。どこのだろう。すごく似合ってる。吉井さんアイライン引いてる?ていうかこの吉井さん超かっこいいんだけどどうしよう。しまっておきたい。みんな好きになっちゃう!!←ばか
朝のWSでステージアクションのネタがつきてきたって言ってたけど、私にとっては1:26→27の吉井さんのそのステップだけでご飯3杯いける(真顔)。なんだろう。特別なことしてるわけじゃないのになんでこんなにかっこいいんだ?
実はドラマのための書き下ろし、と聞くと私はそれよりは完全にオリジナルな曲の方が贔屓してしまいがちなんだけど、刑事ゼロ、おもしろいしいっきかっこいいし(沢村一樹さん好きなんです笑)ラストに流れる I don't know、吉井さんの声、個人的に全部がぴたっときてはーしあわせだーってなってます。(ピタッとハウス~)(吉井さんハマってたのかしら笑)
ぷっすまがまだあったら絶対いっき番宣しに来てくれてたのにな...。
わたしは誰かと空に尋ねても答えてくれない
優しいだけの青ばかりで
がなぜだか心に沁みる今日この頃。
そう感じながらMVを見ていたら、映像の中で唯一ある色が青だった。
私が世界で最も愛している色。
I don't knowの歌詞には「優しいだけの青」の前にもう一つ色が出てくる。
踏切を待つ 真っ赤なサイレンが
規則正しく 叫ぶ
誰の悲しみが通り過ぎる?
赤と青の対比が一層胸を締め付ける。
吉井さんの書く詞は本当にすごい。
なんか悲しいね 生きてるって
気を抜いていたときに急に流れ出したのでビクゥ!!っとしてしまった。
ライブの余韻と疲れていたせいだとおもう。
3回聴いて3回涙を流す女。
4回目は大丈夫だったけど。(だから何)
サビからのがああみやじだなあと思って聴けたんだけど、その歌い出し、Aメロのメロディー、私の涙腺耐えられない。とてもきれい。
それからすごい当たり前のこと言うけど、ほんっとに、歌が、うまい!!
これがデビュー曲かあ。
気合いを感じる。女うた似合うよねせんせい。
去年の夏くらいだったか、ドヘタなくせにちょっと絵を描くのにはまって遊んでたとき、みやじの背景に花を描くとしたら何を背負わせたいか考えたことがあったんだけど、それが牡丹とか芍薬とか、大輪の花だったなあとコメントを読んで思い出しました。だからみやじはもちろん小夜子を思い浮かべて書いた曲だけど、みやじにもそういう花似合うよなあと勝手に思いながら聴いてます。
と言いつつ、もし本当に描くとしたら絶対に誰も想像しないような小さな繊細な花とかにしたくなる天邪鬼なのですが。へへ。
何はともあれ、宮本浩次のデビュー曲、大切に聴きます。
世間の風はどうかわからないけど、まずは私がどれだけ愛せるかだ。
フル音源、待つ!
花を飾ってくれよ いつもの部屋に
枯れかけの切り花の最後の花を摘んでポール&ジョーの瓶に生けたらとてもかわいいことに。
この溺愛しているポール&ジョーの下地、これで2本目かな。前も瓶のかわいさに捨てるの迷って捨てたんだけど、そうこの瓶は、去年の吉井さんのツアー行ったときにわけあって遠征先の梅田で買ったっていう思い出が...とおもうと、もう捨てられないね笑。たまにこうして使おうとおもいます。
さて、まだまだエレカシの新春ライブの余韻が続いている中、タイミングを見計らったように今朝目に飛び込んできた宮本ソロ始動のニュース。
昨日の夜サイトはフライングして見ちゃったんですけどね笑。写真綺麗。わくわくする。
足押すと写真変わるのね^^
宮本、散歩中。 https://t.co/tK7Ao6Xwaj
— トコ (@rhythmhearts105) 2019年1月20日
宮本、散歩中。いいよね。宮本、散歩中。
見る度にふふふーっとなってしまう。誰にも見せられないなこんなところ。
この足跡ほんとにひろじの足かな...とか妄想してしまったり。そしてスマホで開くとある右下の足跡を無駄にトントンしてトップ⇔写真を繰り返してしまうという。そのままにして代わる代わる目に映る景色をぼんやり眺めたり。きれいだなあ...。
この武道館にあったお花の伏線も回収された。
大っ好きなライフと聞いて興奮しないわけがない!!!!宮本浩次ソロプロジェクトが始動致します。早速ながらデビュー曲「冬の花」が木村佳乃さん主演のドラマ「後妻業」主題歌に決定。プロデュースはエレファントカシマシのアルバム『ライフ』以来のタッグとなる小林武史さん。
初回放送は明日。ご期待下さい。
▼宮本、散歩中。https://t.co/7JmUMXCybp pic.twitter.com/LKyvvTnIo5
— エレファントカシマシ (@elekashi30th) 2019年1月20日
いや、でもまだ聴いてみないと。聴いてみないとおおおおお。←
正直もうタイトルだけで心掴まれておりますが。
そうそう、武道館にはもう一つ気になるお花が。
会場で「うたコンでるの?笑」と話す声が聞こえてきたけど、うたコン、でるの?
なんかもう結構いろいろ決まっていそうで。
なんならアルバム出そう。そう遠くない未来に。あああああ(妄想)。
Twitterで見た記事に「ソロデビュー」っていう言葉があって、そうかソロデビューかぁって。
私は今まで後追いばかりだから、ソロデビューを見届けることができるなんて、感慨深い。
あなたのその散歩道から見える景色を、
晴れの日も、雨の日も、風の日も、雪の日も
楽しみにしています。
新春ライブが発表されたのは夏の会報だったでしょうか。
2018年の野音は外聴き、WAKE UP!!ツアーのZeppでは位置選びに失敗してこちらもほぼ音のみを味わってきた感じだったので、憧れの新春ライブでようやくパフォーマンスと共にエレカシを楽しめると思うと、チケットが取れた日から私はこの日に向かって生きているような、あまりに楽しみにしすぎて自分でブレーキをかけるくらい、本当に楽しみにしていました。
職業柄風邪が移りやすい環境で、さらに毎日何人ものインフルの患者さんと接するこの時期。絶対に体調崩せないというプレッシャー、そして席がアリーナ7列だと知った4日前からはそれはもう緊張で吐きそうになっていて体調いいんだか悪いんだかわかんない状態になっていたんだけど笑、とにかく「水を見たら手洗いうがい」という吉井さんからの教えを呪文のように心で唱えて実行し続け、友人も祈ってくれたおかげでその戦いに見事勝ち抜き、無事に私はその日を迎えることができたのでした!よかったー!!(大袈裟かもしれないけどほんとそれくらいの気持ちだったのです笑)
武道館には13時45分ごろ到着。真っ先に向かったのは新春ライブの看板の前。あー、これだよー。これを撮るのも憧れてたんだー!
日が出ていていい天気。九段下の駅から武道館までの階段&坂道で息が上がって熱くて首のストールを外す。グッズを買い終えた時には曇って寒くなってしまったんだけど、並んでるときはあったかくてとても助かりました。
14時半からの物販の列はバルコニーの上に出来ていたんだけど、最初あれは当日分のチケットの受付の人かと勝手に勘違いして何人か分損してしまった。でも物販開始15分後には初新春ライブ記念にデザインは好みじゃなかったけどw欲しかった会場限定タオルも無事買えて、あとクリアファイルと、30thのパンフも売っていたのでそれも。当初は野音に備えて扇子を買うつもりだったけど、私にとって売り切れて困る物は?物じゃない、写真だ!とあっさり写真集に変更。Portraitの方もなくなる前に買わなければ。
夢の競演の帰りに見かけて買いそうになった写真集。10ヶ月後、この手にした私。やっぱりそういう運命にあったのね。なんてな。
周辺で時間を潰し、開場時間の17時半には入場列に並んで席へ。中のトイレに並んで、開演30分前の18時に着席という、これちょう私の理想!今日はついている。
SEは、あれ、シガー・ロスで合ってるかな...?過去のインタビュー記事を読んでいたときに、みやじが好きだと言っていたアイスランドのバンド。どんな曲か聴いてみたことがあって、たぶんそうなんじゃないかな...と思いながら聴いていた。エレカシもSEはみやじが考えてるのかな。
国旗の下にてステージを眺めては、息を吐いて手を握りしめる。(ちょうど国旗の下だったのです)
エレカシはドラムセット直置きだよね。音のこだわりかな。その前には、ハッ!本物の男椅子さんだ!と思わず男椅子に「さん」をつけてしまった自分に笑えた。
思っていたよりは中心より上手寄りで、目の前はちょうどミッキーのいる位置。そのため私は前の男性でミッキーは首を傾げないと見えなかったけど、一応持ってきていた双眼鏡の出番は最後までなかった。
※記憶違い、聞き違い、勘違い、感性の違いなどいろいろあるとおもいますが、探し物や興味がある方がいらっしゃいましたら、参考程度に楽しんでいただければ!