生活、音楽、吉井さん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
#インスタ風
2020年、始まりました。
年初めブログはライブの感想だったので、改めまして、今年もどうぞよろしくお願いいたします^^
今年もせっかくネットに載せるのなら、未来の自分に、目にした方に情景の浮かぶような感想を書けたらなあとひっそり思っています。読んでくださったみなさま、ありがとうございます。フィクションのように楽しんでいただけたら幸いです。
喪中で年賀状も初詣も控えたこの年末年始は、ほぼ引きこもってブログを書いていました笑。こんなんでいいのだろうか...という自分もいたけれど、フル充電が1度完了した手応えがあるので(12月後半3日に2回の偏頭痛、治まった〜)せっかくの充電を早々に使い切らないように、肩の力を抜いて働きつつ、さっそくやってくるエレカシ新春、草彅舞台、スピッツライブ、全力で楽しみたいと思います!それ終わったら意外とすぐ2月はイエローモンキーの京セラドームもやってくるし、全部遠征だからがんばんないとなー!
他人軸じゃなく、自己中心的でもない、自分軸で。
なまけすぎないように時には自分に喝を入れて。
うん、2020年、楽しみになってきた!
しかしさ、オリンピックイヤーというのはスポーツに全く興味のない人間からするとつまんな...すみません、でもそれで会場取れないと吉井さん、なんならハワイでやる?笑(いけるかー)でもミュージシャンとしては何かしらしてくれそうなので、今年も吉井吉井なブログに、なるのか?
とりあえず、2020年早々吉井吉井な私です笑。私も夏は体力と財力の蓄えて、次に吉井ソロライブがあったときには、この月のイヤリングをしていこうと思っています。今年もよろしくね吉井さん。レコードの初売りには行けましたか?
レコ大の天道虫、むっちゃくちゃかっこよかったなー!!年賀状の久しぶりのスネイプ先生感と新年動画の「俺がよ」には笑いました。俺がよってwww
第一回フジロック...こういう感じだったんだな...《30 memorable shows of 30 years : No.14》公開!
1997年に開催された第一回フジロックフェスティバル。海外アーティストも多く出演し大規模な野外ロックフェスの先駆けとなったこのステージは、その後のTHE YELLOW MONKEYにも大きく影響を与えることとなりました。#TYM30
— THE YELLOW MONKEY (@TYMSproject) January 3, 2020
見せてくれてありがとう。
2019年12月28日、とても綺麗な青空でした。
吉井ソロ育ちでイエローモンキーの事は2016年まですべて伝聞の私だけれど、このバンドの結成30周年記念日に立ち会えて本当によかったと思ったライブでした。
好きなバンドが結成30周年というだけでもグッときてしまうところに、YouTubeの30周年企画“30 memorable shows of 30 years”で2001年1月4日のメロメ、2004年12月26日のJAMの畳みかけに、後追いの私もすっかりおセンチモード全開で会場へ。さらに、ナゴヤドームは私が人生で初めてライブを経験した思い入れの深い場所というのが拍車をかけて、それはもう仕事を納めて会場へ向う電車を待つ間、ライブ前最後のピンクの更新、和哉少年物語を読んで誰もいないホームで一人涙ぐんでしまう始末。あーだめだー!吉井さーん!あれ、それはそうと、あまりに誰もいないので振り向くと、乗りたい電車はもうすでに私の背後でそっと扉を開けて待っていたのだった。あっ...
会場には春のエコパで偶然の再会をした高校時代の友人も来ていて(旦那様がファン)、しかもその私の人生初めてのライブにはそこ子も一緒に来ていたというね。彼女から会場にいることの連絡が来て、思わず「高校生の頃、ここでSMAP見たね」と送らずにはいられなかった。ほんとこのおセンチ状態のひどさ笑。巻き込んで申し訳ない。
中に入るのは5年ぶりのナゴヤドーム(ちなみに5年前見たのも、SMAP)。そうそう、この青いイス。もうここに来ることはないかもしれないと思っていたこの場所で、吉井さんが歌っている姿を12月28日に見る、というのが、私にとって一番胸に迫るところだったかな。
今日のお席は3塁側の1階スタンド前方、メインステージは目線の先の柱と丸かぶりで(涙)モニターが頼りの席だったので一挙一動を見逃すまい!として見ることは叶わなかったけど、とにかく楽しかったこの幸せな思い出を、ここに書き残しておきたいと思う。
※私フィルターを通しての感想なので、MCは特にニュアンスで何卒ー!そしてここまででお気づきのとおり、筆者はボーカルにかなりの偏愛をしていますので、何卒ーー!!
おそらくこれが2019年最後の更新です。
無事にイエローモンキーのナゴヤドームも開催され、私も行くことができて、もーーーーーうよかった。ほんとによかった。あとはレコ大を見守り、今年も暮れてゆきそうです。
28日を終えると、あと31日までいつもどうやって過ごしていたかもう思い出せない。それくらい全てをもはや28日に、吉井和哉に注いでいるなあと思います。来年はどうなるんだろうな。いや、未来はみないで!(泣くほどいい歌)
今年も語り出したら止まらないほど、いいこともそうでないこともたくさんあって、私、生きたな!2019年を生きた。今年好きで見ていた時効警察はじめましたの最終回の「未来のことは誰にも解らないけど、さよならだけはやって来るのが人生……なんちて」というタイトルがぐさりと胸を刺してきたんだけど、そう、それならば、そのさよならまでの間をなるべくたくさん笑って過ごしていきたい。好きな歌を歌いながら、来年も生きている音がするような日を、転がりながら過ごしていけたらいい。
今年もこのブログを読んでくださって、本当にありがとうございました。目に見える反応もいただけて、本当に感謝です。「天然だね」って言われることもあるような人間なので、大真面目におかしなことを言っていることもきっとあるんじゃないかと...聞き流して、いや読み流していただいてありがたいやら恥ずかしいやら笑。
今年でYahooブログが終了と知り、また一つ大好きなブログも読めなくなってしまい...ショックだけど、誰かに傷つけられたわけじゃないことを願っています。...と、思っていたら、これを書いたあとまた性懲りもなくアクセスしてみると、読めるようになっていました!よかったーーー!!涙
時代と逆行しても、私はブログの世界がある限り、はぐれ狼長文派としてここにまだ居座り続けるつもりです。
今年も一年、大変お疲れ様でした。
未来でまた会おう!(霧山くーん!)
どうぞよいお年をお迎えください。
では、2019年最後に。
ライブ最高だったなあ...超楽しかった。感想うまくまとまるかな(すぐ不安になるー)。
年末の挨拶がCDに囲まれる吉井さんで、なんで...なんで私の性癖わかるの...これ以上どう好きになれとー!2019年もあなたのことが大好きでした!
無事にイエローモンキーのナゴヤドームも開催され、私も行くことができて、もーーーーーうよかった。ほんとによかった。あとはレコ大を見守り、今年も暮れてゆきそうです。
28日を終えると、あと31日までいつもどうやって過ごしていたかもう思い出せない。それくらい全てをもはや28日に、吉井和哉に注いでいるなあと思います。来年はどうなるんだろうな。いや、未来はみないで!(泣くほどいい歌)
今年も語り出したら止まらないほど、いいこともそうでないこともたくさんあって、私、生きたな!2019年を生きた。今年好きで見ていた時効警察はじめましたの最終回の「未来のことは誰にも解らないけど、さよならだけはやって来るのが人生……なんちて」というタイトルがぐさりと胸を刺してきたんだけど、そう、それならば、そのさよならまでの間をなるべくたくさん笑って過ごしていきたい。好きな歌を歌いながら、来年も生きている音がするような日を、転がりながら過ごしていけたらいい。
今年もこのブログを読んでくださって、本当にありがとうございました。目に見える反応もいただけて、本当に感謝です。「天然だね」って言われることもあるような人間なので、大真面目におかしなことを言っていることもきっとあるんじゃないかと...聞き流して、いや読み流していただいてありがたいやら恥ずかしいやら笑。
今年でYahooブログが終了と知り、また一つ大好きなブログも読めなくなってしまい...ショックだけど、誰かに傷つけられたわけじゃないことを願っています。...と、思っていたら、これを書いたあとまた性懲りもなくアクセスしてみると、読めるようになっていました!よかったーーー!!涙
時代と逆行しても、私はブログの世界がある限り、はぐれ狼長文派としてここにまだ居座り続けるつもりです。
今年も一年、大変お疲れ様でした。
未来でまた会おう!(霧山くーん!)
どうぞよいお年をお迎えください。
では、2019年最後に。
若いけど喋り方もタンバリンの叩き方も吉井さんだ。当たり前だけど笑。《30 memorable shows of 30 years : No.13》公開!
1990年12月28日、渋谷・La.mamaでバンド結成1周年を迎えたTHE YELLOW MONKEY。
記念すべきそのライブより、これまで数々の公演でステージを彩ってきた楽曲「SLEEPLESS IMAGINATION」の初披露の模様をお届けします。#TYM30
— THE YELLOW MONKEY (@TYMSproject) December 27, 2019
ライブ最高だったなあ...超楽しかった。感想うまくまとまるかな(すぐ不安になるー)。
年末の挨拶がCDに囲まれる吉井さんで、なんで...なんで私の性癖わかるの...これ以上どう好きになれとー!2019年もあなたのことが大好きでした!
吉井さんの「天ぷら」は“ら”が巻き舌気味で男前ね。笑
私は4年前のクリスマスを思い出して、25日の仕事帰りのBGMはロマンティックあげるよを聴きました。まだイエローモンキー復活前、初めて見るエマさんと、エマさんの後ろで吉井さんが無邪気にくしゃって笑った顔を3列目あたりから正面で見てしまいぎゃー!って思ったシーンは今もよく憶えてます。歌のプレゼントって永遠に心に残る最高のプレゼントだ。
日付が変わったばかりでまだ少し早いけど、日付ではもういよいよ明日に差し迫ったドームツアー初日、先行販売で買ったグッズも無事手元に。
ポーチをやめてロビンプロデュースを買い、なぜかタオルを追加。タオルはもう買わないんじゃ?いや、まだイエローモンキーのタオルは一枚も持ってなかったから!楽曲になぞらえた動物とかの絵柄がおしゃれでかわいい。これで涙を拭こう。←泣く前提かい
ロビンプロデュースに使われている衣装の柄には、注文したときには気がついてなかったけど、実はソロ育ちの私にも馴染みのあったシャツの柄が!
UPされた年を見るに、当時見たのはたぶんこのショートver.。
12月のクリスマスも近づいてきたある日、サラリーマンの吉井さんを見たくなったのもあってバッカのMVをYouTubeで見たら、おすすめの動画に血潮のMVが現れて、血潮ってどんなMVだったっけな?と、それこそ当時見たきりだったんじゃないかな...だから6年ぶりに再生して眺めていたときに、ん?このシャツの柄って...!!これ見なかったら気づかないままだった。なんという偶然!なんというタイミング!研ぎ澄まされてるな、わし!(はいはい)
こっちは一年前にUPされていたフルver.。いつの間に...!(なんかアナウンスあったっけ?)
97年のツアーで着ていた衣装だったんだなあ。6年後に知る新発見。また一つ、吉井マニアレベルが上がりました笑。
和哉少年物語もいよいよ佳境ですね。28日には間に合いそうかな。
夜はMステ、22時台とのことで私もリアタイ出来そう!
ナゴヤドームはイオンと隣接しているので、開演時間までは寒さに震えることなく快適に過ごせるはず。お越しになるみなさま、どうぞお気をつけて!って私が言うのも変ですね。私も気をつけてゆきます!若干もうテンパってきてて、読み直してても、文章大丈夫かな...ちょっとよくわからなくなってきた笑。
これを初めて見るのが、結成30周年記念日のドームライブの前日。このタイミングだから目を反らさずにいられたと思う。失う追体験をせず見られる私は幸せ者だ。《30 memorable shows of 30 years : No.12》公開!
15年前の今日、2004年12月26日。
4人揃っての最後の姿となったこの日の東京ドームで、1曲だけ披露された楽曲は「JAM」でした。
明日21時までの1日限定公開となりますので、どうぞお早めにご覧ください。#TYM30
— THE YELLOW MONKEY (@TYMSproject) December 26, 2019
明日はきっと幸せな夜になるよね!なりますように!グッナイ。