生活、音楽、吉井さん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月のある日の空。
アパートの階段上がってたら、夏だけどうろこ雲きれいだなあと思って撮った写真。
最近同じテーブルの上の写真ばっかりになっていたからね、カメラロールを探してみました。
無理してステイホームしてないおうち大好きな自分もいるけれど、気分が晴れないときは、過去の夏の空を思い出したりしてしまう。
でもきっと、そんな時間も悪くない。よね。
吉井さんがまた髪を切ってしまった!
スポック船長ね、耳尖ってる人(?)でしょ、偶然知ってて笑っちゃった(元彼絡みで若干せつないですが笑)。ああ、吉井さんの留まらない髪型は、短く儚い春の桜か、はたまた夏のセミか...ってなにを言っているのでしょう。
ま、そんなことは今更だよとハートを差し出すチョコレートのように甘い私。あーあ笑。
この前ゾンビに囲まれる夢見て起きたよ...
ドラマの影響がすごい笑。
吉井さんがまた髪を切ってしまった!
スポック船長ね、耳尖ってる人(?)でしょ、偶然知ってて笑っちゃった(元彼絡みで若干せつないですが笑)。ああ、吉井さんの留まらない髪型は、短く儚い春の桜か、はたまた夏のセミか...ってなにを言っているのでしょう。
ま、そんなことは今更だよとハートを差し出すチョコレートのように甘い私。あーあ笑。
この前ゾンビに囲まれる夢見て起きたよ...
ドラマの影響がすごい笑。
って、「で」を「に」って歌ったのはきっとわざと?
マリーにくちづけが好きすぎてパリの街の空を遊覧飛行したい気分のトコですこんにちは。
Live Loudオリコンウィークリー1位おめでとうだよー!!
この曲、思いっきりsmileに入ってるのに先日わたしは...本当に申し訳ない...smileの曲がなぜか覚えられない病なのです。しかも「誘惑のパリの神にくちづけを」って聞き間違えてたし(正しくはマリーの髪ですね)。歌詞検索してよかったですいろいろと...笑。
それにしても「不思議なこのチョコレート君と遊覧飛行のシンパシーほほについたチョコレート君の唇が拭うのさ」だよ、幸せしかない(;;)幸せで泣ける(;;)歌声めっちゃ好きだし(;;)ひさしぶりに顔文字使った(;;)
しかし録画消化しなきゃとなんとなく選んだノースライト見てたらパリ出てくるし(いいストーリーで思いがけず泣いてしまった)、原作調べてたら巡り巡って世界のかわいい街とか路地の写真集にたどり着いてしまって思わずカートに入れまくってしまったり(買ってはいません未遂)、聞き間違えとはいえすっかりパリの神に誘惑されてしまっているようです。はー♡
ほんとは私元気なかったんだけど、なんか元気そうだね笑。
そんな今日はこちらも到着。

武道館の配信のときの募金グッズですね。
ピックはこのスズランのシュガーポットに入れてCDラックに飾っています。大切に保管したいと思って探しまくったお気に入り。こういう細かいところに力いれがち...。
と、昨日更新されたニューアトリエ。
吉井さんは曲が「吉井さんっぽい」って言われるのは自分じゃわからないからうれしいって喜ぶけれど、モンキーっぽいとかソロっぽいって言われるのは場合によってすごく嫌うよなと改めて。
私がよく覚えてるのは、TALIはもともとイエローモンキーでやるために作ってたっていう話。曲を作るときにはソロとかバンドとか考えてないって言ってたし、私も最近はどう言ったらいいか実は迷うところが笑。わかりやすいからバンドとかソロとか使っちゃうけどね。
ただ、バンドをなくしてからの吉井さんと私は出会って、その間に生まれてきた曲達に惹かれてライブに行ったり何度も聴いたりしてきて、どっちが好きとか嫌いとかいいとか悪いとかじゃなく、私が親のように思っているのはソロの吉井さんだから。ナポリタンズも大好きだし、ソロ待ってる人がいるってもう少し信じて欲しいなあ(コタちゃんありがとう)。こんなにも!こんなにも愛してるのに!隠れてるんだよソロファンは!主張が弱くてごめんね!笑
でもユーミンのラジオで二足の草鞋がんばるって言ってくれたのでね、夏以降を待つ間に私の方は1228を改めて順番に見ていこうかなと思っているところ。映像化したものはオタクにとっては資料とも呼べますからね。余裕があればブログに感想なども書けたら楽しいかななんて...まあ、私が書いたところで需要はないんだけど笑。
とにかく楽しみながら吉井さんにしか歌えない歌をずっとずっと待ってるよー!というお話でした!
マリーにくちづけが好きすぎてパリの街の空を遊覧飛行したい気分のトコですこんにちは。
Live Loudオリコンウィークリー1位おめでとうだよー!!
この曲、思いっきりsmileに入ってるのに先日わたしは...本当に申し訳ない...smileの曲がなぜか覚えられない病なのです。しかも「誘惑のパリの神にくちづけを」って聞き間違えてたし(正しくはマリーの髪ですね)。歌詞検索してよかったですいろいろと...笑。
それにしても「不思議なこのチョコレート君と遊覧飛行のシンパシーほほについたチョコレート君の唇が拭うのさ」だよ、幸せしかない(;;)幸せで泣ける(;;)歌声めっちゃ好きだし(;;)ひさしぶりに顔文字使った(;;)
しかし録画消化しなきゃとなんとなく選んだノースライト見てたらパリ出てくるし(いいストーリーで思いがけず泣いてしまった)、原作調べてたら巡り巡って世界のかわいい街とか路地の写真集にたどり着いてしまって思わずカートに入れまくってしまったり(買ってはいません未遂)、聞き間違えとはいえすっかりパリの神に誘惑されてしまっているようです。はー♡
ほんとは私元気なかったんだけど、なんか元気そうだね笑。
そんな今日はこちらも到着。
武道館の配信のときの募金グッズですね。
ピックはこのスズランのシュガーポットに入れてCDラックに飾っています。大切に保管したいと思って探しまくったお気に入り。こういう細かいところに力いれがち...。
と、昨日更新されたニューアトリエ。
吉井さんは曲が「吉井さんっぽい」って言われるのは自分じゃわからないからうれしいって喜ぶけれど、モンキーっぽいとかソロっぽいって言われるのは場合によってすごく嫌うよなと改めて。
私がよく覚えてるのは、TALIはもともとイエローモンキーでやるために作ってたっていう話。曲を作るときにはソロとかバンドとか考えてないって言ってたし、私も最近はどう言ったらいいか実は迷うところが笑。わかりやすいからバンドとかソロとか使っちゃうけどね。
ただ、バンドをなくしてからの吉井さんと私は出会って、その間に生まれてきた曲達に惹かれてライブに行ったり何度も聴いたりしてきて、どっちが好きとか嫌いとかいいとか悪いとかじゃなく、私が親のように思っているのはソロの吉井さんだから。ナポリタンズも大好きだし、ソロ待ってる人がいるってもう少し信じて欲しいなあ(コタちゃんありがとう)。こんなにも!こんなにも愛してるのに!隠れてるんだよソロファンは!主張が弱くてごめんね!笑
でもユーミンのラジオで二足の草鞋がんばるって言ってくれたのでね、夏以降を待つ間に私の方は1228を改めて順番に見ていこうかなと思っているところ。映像化したものはオタクにとっては資料とも呼べますからね。余裕があればブログに感想なども書けたら楽しいかななんて...まあ、私が書いたところで需要はないんだけど笑。
とにかく楽しみながら吉井さんにしか歌えない歌をずっとずっと待ってるよー!というお話でした!
仕事関連の配信講座をやりながらお茶飲んでお菓子食べ散らかして満を辞してLive Loud聴いてたら急に止まっちゃって一旦取り出した夕暮れ時の一コマ。長い。
木曜日、ずっと家にいたのになぜかインターホンに気づかなかったみたいで、受け取れたのが結局夜になってしまいようやく今日ゆっくり聴きました。このまえ勝手に宣言した手前、ちゃんとCDからね笑。
ポータブルCDプレイヤー欲しい...(そうなるよね〜)。父にあげちゃったんだよな、一瞬MDが主流になったあの時代に。父は正しかった...(父はジャズ好き)。
聴いててうわーこれ映像見たい...みれるじゃん!!っていう一人コントを何度かしてしまいました。そう、映像あるなら買うのどうしようって一回迷ったんだけど、やっぱり買ってよかった。追憶のマーメイドから楽園の繋ぎが別の日とは思えない神懸かりっぷりですね。これはシャッフルしちゃだめなやつだ。
バンドの方には疎い私は正直ボーナストラックにピンときてなかったんだけれど(なんなら1曲だと思ってたからね笑)、やっぱり私知らないやつだよね?(聞かれても)Wedding Dressは歌詞めっちゃしんどい笑...と思ったけど実は女も女か?とか背景を想像するのがちょっとおもしろくなっちゃう曲だったし、マリーにくちづけ!かわいい!なんてかわいいブリットポップ!で合ってるかわかんないけど(ノエルの曲にこういう感じの曲があるんだよ〜)、とにかくむちゃくちゃ好みの曲で初回盤買った甲斐ありまくりでした。しばらくこればっかり聴いちゃいそう。ボンジュールジャポーンボンジュールジャポーン♪
はー髪切ってからの吉井さんの写真はどれもかっこいくて机バシバシしちゃうよ。髪長いときが大好きー!!だとしたら、短いときはだいすきいいいいい!!!!って感じ。伝わりますか?笑
ていうか8使ってらしたのだっけ、なぜか勝手に10だと思い込んでおりました、吉井さんもいつの間にか長く使ってらしたのですね〜。私も早く変えたーい!
さあ、今週は日曜日も出勤。(実は先週もでした)
今はむしろ働きたいモード、稼げるときに稼がねば!
*Web拍手のお返事
Runaちゃんメッセージありがと〜!
自分の気持ちも人の気持ちも大事にできる人でありたいですね。
ひとり言でも書いてよかったです^^
いつも読んでくださって本当にありがとうね。
2021.1.21(Thu)
スピッツ コンサート 2020 “”猫ちぐらの夕べ”
午後の木漏れ日の中、みたよ〜〜〜猫ちぐらの夕べ!
やーやーやー、こんな素敵な会場で、セットリストはこんなことになっていたのね。ノートのメモはうわーー!!ぎゃーー!!アーー!!やばいやばいやばい、とか言葉にならない言葉で大騒ぎ。笑
もうね...めっっっちゃくちゃよかったです。
タイムラグあるけど、メンバーみんな元気でステージにいる姿が見られて本当によかったし、ライブっていう空間と時間の尊さをスピッツの言葉からもとても感じたやさしさ溢れるライブでした。ああ、スピッツの音だあって、オンラインでもうれしかった。私、スピッツならきっとラジオで何も知らされず新曲が流れてきても音でわかる自信ある、なんて言っちゃうくらい、ずっと聴き続けている大好きな音。
絶対にまた会うよ。がんばろうね。
17:30
* * *
2/4 セットリストを追記するついでに、やっぱり曲名ありの感想も残しておきたくなったので少しだけ。
1.恋のはじまり
2.ルキンフォー
3.空も飛べるはず
4.あじさい通り
5.スカーレット
6.小さな生き物
7.魚
8.ハートが帰らない
9.猫になりたい
10.君だけを
11.僕のギター
12.猫ちぐら
13.フェイクファー
14.楓
15.みなと
16.魔法のコトバ
17.正夢
アンコール
18.初恋クレイジー
19.ウサギのバイク
20.ハネモノ
もーこの曲目!1曲目から恋のはじまり(スーベニアすき)でひゃーーーでした。空飛べで落ち着いたと思ったら、あ、あ、あじさい通り~~~!!!あじさいの咲く雨の日には毎年聴きたくなるよあじさい通り。初めて聴けてめちゃくちゃうれしかったよ...!30/50で聴けたカフェオレみたいにほろ苦くて温かいスカーレットもまた聴けてうれしかった。
あ、小さな生き物の地球儀がステージにいましたね。EXPOで本物みたなあ。MIKKEのアリーナでも演奏してくれたけど、震災から10年、こういう現状もあって、歌詞の言葉がまたさらに胸にしみました。僕のギターの「君を歌うよ 小さなことが 大きな光になってくように かき鳴らしては かき鳴らしては 祈ってる」も、歌詞を噛みしめながら聴くと泣いちゃう。
今回「明日は晴れるだろう(恋のはじまり)」とか「だからこの雨あがれ あの娘の頬を照らせ ほら(あじさい通り)」とか、希望の込められた歌が多いなと感じたのは、意図的が偶然か、私が無意識に欲していたこともあるんだろうか。
個人的ハイライトは、中盤の魚、ハートが帰らない、君だけを!ゴースカで私の参加した会場では聴けなかった魚が、やっと見れた~~~~!!!ゴースカの時の音源は聴けるけど、やっぱり(オンラインだけど)生のスピッツのこの水中感は唯一無二だ...いつか生で聴きたい...またやってね...。
それからハートが帰らない!マサムネの声以外いらないと思って(言い方がこわい笑)音源はあんまり聴いてなかったんだけど、いやめっちゃいいじゃん...と手の平返し笑。ライブで聴くと変わるよね~。君と出会って飛び出たハートが「帰らない」っていう表現も好き。ありふれた恋の歌とちょっと違う、そこがスピッツの大好きなところでもある。ハートが帰らないはもしかして「君」のハートにもかかってるのかな...と深読みしながら聴くのも楽しい。
そして、君だけを!!これをやるのもいつぶりなのか...少なくとも私が知っている10年間のセットリストで見た憶えはありません!(自信はない!笑)正直、この曲は私にほとんど聴かれていなかった可哀想な曲でした。こんないい曲だったなんて...!今までごめんね...!マサムネのアコギとボーカルから始まるイントロのアレンジもよかったなーー。ボーカルのソプラノボイスも美しく、ドラマチックな展開が映画のエンディングのようでした。
ミディアムテンポの曲が中心だったけど、2時間あっという間だったなあ。アンコールのウサギのバイクも聴けたの初めてだったし、最後のハネモノでお客さんの手拍子の合いの手が聞こえたのもとってもよかった。リダもハネてたね!
少しといいながら結構書いてしまったけど、これから深呼吸するときはハートが帰らないを歌おうと思います笑。MCもなんだかいつも以上に可愛いくて、ボーカルは相変わらず華奢な身体にラバーソールの靴が似合っていて可愛かったし、私はこの人のことおじいちゃんになっても可愛いって思うんだろうなあなんておもったり。
スピッツは歴史が長いから、10年ライブに行っていても初めての曲がまだまだたくさんある。1曲でも多く生で聴くことが私の人生のたのしみです。
MIKKEのホールツアー、5月の名古屋も再び延期になってしまったけど、使う日がくるまでずっと大事にチケット持ってます。
紫の夜を越えてもリリース待ってるよー!