生活、音楽、吉井さん
- 2025.05.19 [PR]
- 2018.05.25 覚え書きなど。
- 2018.05.10 転がりながら
- 2018.04.08 “神様 俺は今人生のどのあたり”
- 2018.04.05 “揺れる想い 引きずり回して進め!”
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第二弾の方なら大阪いるから行ってくる٩( ᐛ )و【INFO】ソロデビュー15周年を記念したTOWER RECORDS CAFEとのコラボが決定しました!https://t.co/KTj92qJ5lP
— 吉井和哉 OFFICIAL (@441108official) 2018年5月23日
【いよいよ今夜10時 #エレカシ ナイト】#さよならの向う側#間奏の長さにも意味がある#いとしのエリー#キュンキュンするエライザ#近すぎる二人#減点パパ#EasyGo#manaka #悲しみの果て#菅原卓郎 #風に吹かれて#リリー・フランキー#池田エライザ#エレカシ_covers pic.twitter.com/IMdlL7lVYm
— NHK The Covers (@nhk_covers) 2018年5月25日
ネカフェとか手はあったんだけど、動くにはちょっと難しい時間帯だった。無念。NHK BS プレミアム「The Covers」。ご視聴頂いた皆様、有難うございます。そして愛情のこもったカバーを披露頂いたmanakaさん、菅原卓郎さん、有難うございます。
お届けしたのは「さよならの向う側」「いとしのエリー」、そして「Easy Go」。如何でしたでしょう。#covershttps://t.co/3ZC74NnGyc
— エレファントカシマシ (@elekashi30th) 2018年5月25日
でも実家でBS見られるようになりそうだから、またきっと、出演があることを願う!!
そして、怒濤の雑誌ラッシュ。
以下自分用に公式コピペ。降順だったから昇順に変えちゃったけど。
【 MAGAZINE 】
■5月30日(水) 発売
宮本浩次インタビュー掲載
「ROCKIN’ON JAPAN 7月号」>>>
■6月5日(火) 発売 ※表紙
表紙&メンバーインタビュー掲載
「音楽と人 7月号」>>>
■6月6日(水) 発売
宮本浩次インタビュー掲載
「週刊 ザテレビジョン」>>>
■6月9日(土) 発売
宮本浩次インタビュー掲載
「Men's NON-NO 7月号」>>>
■6月15日(金) 発売
宮本浩次インタビュー掲載
「MUSICA 7月号」>>>
■6月19日(火) 発売
宮本浩次インタビュー掲載
「週刊女性 6月19日号」>>>
■6月24日(日) 発売
宮本浩次インタビュー掲載
「Smart 8月号」>>>
■6月26日(火) 発売
宮本浩次インタビュー掲載
「婦人公論」>>>
■7月7日(土) 発売
宮本浩次インタビュー掲載
「ミセス 8月号」>>>
音楽と人たのしみー!
あとエレカシっていうか先生メンノンとかSmartにも出るのかー!いつもプロモーションのときはファッション誌にも出るのでしょうか?個人的には一度キメッキメの先生も見てみたい、だって絶対かっこいい(こんなかっこよさ宮本じゃねえ!って思う方もいらっしゃるかもだけど...)。どんな感じに載るんだろう、たのしみ。
毎月8日にUPされる吉井さんへの質問。今月の質問もたのしく拝見しました。最近あった質問の中で、アーティストによってファンのカラーってありますよねっていう内容があったんだけどね、それもあるあるー!っておもったし、吉井和哉のファンは美人が多いって言われるようにっがんばりますっていう言葉にあー同じひといたー!とおもいました。憧れのひとに失礼のないよう綺麗にしていきたいっていうのもあるし、その人のファンとしての品格のためにがんばりたいっていうのもとてもある。
むかーし、もう10年以上前のことだけど、ネットの掲示板で「(大好きなひと)のファンブスばっかwww」って書かれていたのがファンも大好きな人もバカにされてるようですごく悔しくて、私がもっと綺麗だったらそんな言葉鮮やかにかわしてみせるのに、と今でもおもう。そんな誰だかわかんないやつの言葉なんて気にしなくていいのかもしれないけどね。でも、まあ顔の外見はともかくとしても、ファンの行動によっては大好きな人たちを下げることに繋がる、というのはいつも肝に銘じている。
ごめんね吉井さん、私は元が悪いから美人にはなれないけど、吉井ファンは美意識高いな、くらいには思ってもらえるよう、がんばります。
4月に自分のメイクを見直そうと美容室のメイクレッスンを受けてみてね、やっぱり眉毛って重要!っておもったし、口角にコンシーラーを塗るのには目から鱗でした(メイク好きな人にはきっと常識なのでお恥ずかしいですが///)。これやるだけで表情がぜんっぜん違う!毎日メイクするのがたのしくなってきた。コスメはプチプラばっかりだけど...メイク好きな方が推しているプチプラコスメを真似して使ってみています。ずっと気になっていたザセムのコンシーラーを買って使ってみたら、これ、ほんといい。あと下地は夏以外はポール&ジョーのモイスチュアライジングファンデーションプライマーS(長いw)以外もう考えられないくらい気に入っています。夏はテカるのでプリマヴィスタです。騙されたと思って一回使ってみたらビビるほどテカらなくて、どうなってんのかねあれ...。なんか、わたしがコスメの話とか恥ずかしいな...!////笑
ほんと全然綺麗じゃないしセンスも全然自信ないのだけど、この自分で行くしかない、意識は高く持って、ドーンと行こう!
と、思ってるときに、この前の旅行中に相方氏がぶっさいくな私の写真をあんまりにもからかってくるものだから、さすがに黙り込んでいると顔をのぞき込んで「どうしたぁ?」と心配顔でいうので、我慢出来ずに私。゚(゚´Д`゚)゚。うわぁん。涙のテロリストに困る相方氏。すまんかったね笑。でもそこはお互い大人なので、私は数秒で涙の蛇口を無理矢理締め、引きずること無く過ごしましたとさ。
でも普段からふざけ合っているとはいえ、綺麗になりたくてがんばっている女性に対してあれは調子に乗りすぎだったよ、そういうの全然わかんないんだから、まったくもう。
...たまにはこんな話を書いてもいいでしょうか?笑
*
剛のロック画面の写真...!!^^皆んな、ユーチューブ見てくれてありがとう!やりー!#ななにー pic.twitter.com/qK1ALahUYK
— 草彅 剛 (@ksngtysofficial) 2018年5月8日
月テレの連載でもせっちゃんとのセッションのこと大切そうに語っていました。本当によかったね。
転がり続けるよ、との言葉、剛はロックミュージシャンではないけど、彼も胸にロックンロールがあるひとだ。
【次回は #エレカシ 三昧】 #エレファントカシマシ が #山口百恵 #さよならの向う側 #サザンオールスターズ #いとしのエリー をカバーするゾ<(`^´)> 最強のオリジナル曲 #EasyGo も! ★5/25(金)22:00~BSP #リリー・フランキー #池田エライザ #covers pic.twitter.com/ji8jD6Irue
— NHK The Covers (@nhk_covers) 2018年5月7日
この宮本せんせの髪型すき!!長いときだと悪魔のささやきのころの髪のすき具合がすきです。シャレみたいになっちゃった。【manaka、『The Covers』出演!】
5/25(金) 22:00~22:59(NHK BSプレミアム)放送の『The Covers』に、manakaが出演します!エレファントカシマシさんの「悲しみの果て」をカバーさせていただいています。リリー・フランキーさんに大絶賛いただいた熱唱をぜひお見逃しなく!https://t.co/yKvWugHTgW pic.twitter.com/hmWbAL14Fy
— Little Glee Monster (@LittleGleeMonst) 2018年5月7日
相方氏に「うちでもBS見れるようにしない?」って聞いたら、「しない」。ちぇっ。←
去年オハラで弾き語りやったんだよね、「いとしのエリー」!聞きたい~~~~!!
ネットの力を借ります...。
バックナンバーで頼んでいた最新の会報88号が私の元にも届きました。約3週間かかるとのことだったけど、きっかり3週間で来ました、ありがとうございます。みんなに発送開始から2日後に申し込んだから早すぎて対応してくれなかったらどうしようとおもったけど大丈夫でした。よかった笑。
夢の競演の写真、いい写真だー!マサムネが悔しかったって話したとき、先生一回「はいっ!?」って聞き直してたんだけど笑、おそらくそのときの場面の写真かな、トミと石くんと桜井さんの笑顔も写ってて、あー、たのしかったよね、たのしかったなあ。この前届いたスピッツの会報にはレポートなかったから、スピッツの方では見られることはないのかな...?3バンドの集合写真、こういうのもちゃんと撮っていたんですね。めちゃくちゃ貴重!今度お友達さんにも見せてあげよう。^^
吉井さんが来週14日のミュージクフェアでユーミンと一緒に歌うよ☆.。.:*・゜
土曜日のお昼にサイトで知って、帰ってテレビつけたらちょうどミュージクフェアをやっていたのでユーミンそのまま見てたら予告で吉井さんきたー!みじかい髪のよしいさんすき。
私、動く今の吉井さんみるのどれくらいぶりだ...?イエローモンキーの方ではムービーとかちょこちょことあるのかな?私はイエローモンキーのFCには入っていないので、年始の挨拶以降なんかあったかな...。さわやかは手と声だけだったし笑(スピッツのおかげで知っていたさわやかのハンバーグ笑)。個人的な感覚だと、去年も一昨年も会えてるんだけど、2015年の年末から会えてない感覚だしなあ。我ながら面倒な思考回路である。
サンデーフォークの先行もだめだったので、ここは心のバランスを取るために、今あるチケットのことを考えてみる。そう、行けるだけで本当に幸せなことなんだ。初日、会場のイスに座って、客電が落ちた瞬間を想像するだけで喉が詰まって目頭が熱くなる。その場の空気をすべて抱きしめるように、大切に大切に、楽しんでこよう。愛してこよう。
あーーーーいかんいかん、余計おセンチになってきたぞ。
話題を変えます。笑
エレカシが主題歌の「宮本から君へ」、テレ東だから見れないなーとおもっていたら、ネットで期間限定で無料配信してくれているということで見てきました。本日、初回放送日。
テレビ東京 ドラマ25『宮本から君へ』。
原作は新井英樹さん。
主演は池松壮亮さん。
監督は真利子哲也さん。
そして主題歌はエレファントカシマシ。
新曲「Easy Go」、お受け取り下さい。#宮本から君へhttps://t.co/0hhYAKcgqb
— エレファントカシマシ (@elekashi30th) 2018年4月6日
夢の競演で聴いてきた「Easy Go」、ドラマの中で聴くと、書き下ろしとあってドラマの雰囲気ととても合っていた。かっこいい。そして息継ぎをするところがないと反省していた宮本せんせを思い出します笑。
歌が流れるのは11:40から12:40の1分間。
まだ発売前、このたった1分を繰り返し繰り返し熱心に聴く、今しかないこの時間がまたいとおしいんですよね。
華麗に落選だたよ゜*。・*゜ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜。
わろえない。全然わろえない。
これであとサンデーフォークの先行の結果が土曜日に出たら今のところ挑める先行は終了かな。
ほんとどうしよう。めちゃくちゃ焦ってる。
名古屋、地元なのに、最終日なのに、行けなかったらショックがでかすぎる。
夢の競演行けたし、バリーターク取れたし、さすがにチケットの神様ももう味方してくれなくなっちゃったかな。
福岡と大阪は行けるんだもんね。
とにかく心を落ち着かせないとだ。泣くんじゃない。←
その一方で絶賛エレカシ漬けの毎日を送るわたしは節操ないですか、そうですか。元はといえば獣ゆえ。
今日のタイトルの歌は「昇れる太陽」というアルバムの「to you」の歌詞ですが、こういう感覚を持ってる人が私は大変すきである。いっつもゆらゆらしている私だけど、このままでいいんだ、この想いも一緒に引きずり回して連れていけばいいんだって、安心する。“引きずり回せ”って言われて安心するっていうのもなかなかだなと自分で思いますが笑。なんかね、ただ単に大丈夫だよっていうぬるま湯みたいな歌より、ちょっとパンチが効いてる歌の方を好んでしまうんだよね。そういう生き方かっこいいなって思うし。それでまたこの曲、イントロだけ聞くとCD間違えたかな?って思うような爽やかな曲調で、たぶんエレカシ流のシーサイド風に挑戦?したのかなと思うのだけど、そんな爽やかな曲に内省的でパンチの効いたワードをぶっ込んだ歌詞を乗せる宮本先生の感覚、だいっすきです笑。
この“引きずり回す”は同じアルバムの1曲目、「Sky is blue」ですでに出てきていて、この時の宮本さんはよほど引きずり回すような気持ちでがんばっていたのかな、などと思いを馳せてみたり。この曲は「to you」と逆で、爽やかそうなタイトルとは裏腹に重厚感のあるめちゃくちゃかっこいい歌で、“「魂引きずりまわせ!」”を聴く度に私はそのかっこよさにしびれております。ビリビリ。このがなるような「引きずりまわせぇぃ!」が大好きすぎて「引きずりまわせぇぃ!」だけリピートするときもあり。25周年のさいアリの1曲目でもありますが(むしろこっちで初めて聴いたのだけど)、この時は演奏の方に気を取られ気味だったからちょっと不完全燃焼なのよね笑。いつかライブで最高にイイ「魂引きずりまわせぇぃ!」を聴いてみたいものです。
それから、“揺れる”というワードでは、「彼女は買い物の帰り道」という歌で歌われる“毎日毎日心ぎりぎりミステリー 毎日毎日揺れてる心でイッツオーライ”を本当に心疲れた仕事終わりの買い物の帰り道に聴いて涙の海に沈められたというエピソードもあり。“負けない心で立ち上がる...”とかね。やめて、もう、だめ(やめないで)。この歌が入ってるアルバム「悪魔のささやき~そして、心に火を灯す旅~」は初回盤のライブDVD付きなんて相当よいのでしょうね、中古でもとんでもなく値段がつり上がっていて、そんなもん逆に欲しくなるっちゅーに!!どうすりゃいいんだ...尽きない思い...そう、「リッスントゥザミュージク」も大好きで、25周年のときの「彼女は買い物の帰り道」からの「リッスントゥザミュージク」はほんとけしからんね(絶賛)。
もうね、いまのわたしはごはんたべるより音楽たべたい。でもお腹はすくからメシ食わにゃならぬ。シャララ、シャララ...