生活、音楽、吉井さん
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
LIVE MEMORIES☆YOSHII KAZUYA STAR LIGHT TOUR 2015 6/14(日)名古屋国際会議場センチュリーホール
待ちに待った、待ちに待ったSTARLIGTHTツアー初日!(私的)行ってきました。最高でした。(テンポはやいはやい)
期待をすることにブレーキをかける性質のわたしですが、先に行かれた方のネタばれなしの感想や吉井さんが書く感想からして期待せずにはいられなくて、わりとライブ当日になるとここまで早かったなぁなんて思ったりするんですけど、今回は本当に「待ちに待った」ライブという感じでした。
いやもうね、どうかというほど叫んだし、あんなにかっこいいものを見てきてわたしは、一体どうやって文章で残せばいいのだろうと思っているのが今の心境ですが、書かないではいられないこのおさえられない気持ちをちょっとでも残しておけたらと思います。
ー書き終えてー
一晩で書きあげたんで行ってきたてのアッアツですが、誤字脱字等お許しください。気づいたら随時直します!あとMCの言い回しとかは雰囲気です。幻聴妄想あるとおもいます、100%信じちゃいけません。
今日は16時開場の17時開演、グッズの先行販売が14時から15時30分までで、わたしは各会場限定のボールペン買おうかなーと思っていたんですが着いたのが15時15分ごろだったのでもう売り切れておりました。当たり前か。涙
ちなみに限定色はパープル(上)×黒(下)でした。
席は2階の1列、バーニーさん側!わーはじめてはじめて。2階だけど1列目だから見やすいなーなんて席についてドキドキしていたのも束の間、ここで大事件が勃発。センチュリーは手すりが低いため、「立っての観覧はご遠慮ください」の張り紙が。
立っての
観覧は
ご遠慮くださいィィィィ!!??
まじか。
シラナカッタヨ...。確かにこの前「わたしを立てなくさせてね」とかアホみたいなことを書いたけれども、立てなくってそういうことじゃないんだよ!なんという、なんという拷問!号泣
でも何かあっては吉井さんに迷惑がかかってしまう。つらかったけど、でも座ってても汗かくほど今日のライブは熱かったです。こっからネタばれいきます!
期待をすることにブレーキをかける性質のわたしですが、先に行かれた方のネタばれなしの感想や吉井さんが書く感想からして期待せずにはいられなくて、わりとライブ当日になるとここまで早かったなぁなんて思ったりするんですけど、今回は本当に「待ちに待った」ライブという感じでした。
いやもうね、どうかというほど叫んだし、あんなにかっこいいものを見てきてわたしは、一体どうやって文章で残せばいいのだろうと思っているのが今の心境ですが、書かないではいられないこのおさえられない気持ちをちょっとでも残しておけたらと思います。
ー書き終えてー
一晩で書きあげたんで行ってきたてのアッアツですが、誤字脱字等お許しください。気づいたら随時直します!あとMCの言い回しとかは雰囲気です。幻聴妄想あるとおもいます、100%信じちゃいけません。
今日は16時開場の17時開演、グッズの先行販売が14時から15時30分までで、わたしは各会場限定のボールペン買おうかなーと思っていたんですが着いたのが15時15分ごろだったのでもう売り切れておりました。当たり前か。涙
ちなみに限定色はパープル(上)×黒(下)でした。
席は2階の1列、バーニーさん側!わーはじめてはじめて。2階だけど1列目だから見やすいなーなんて席についてドキドキしていたのも束の間、ここで大事件が勃発。センチュリーは手すりが低いため、「立っての観覧はご遠慮ください」の張り紙が。
立っての
観覧は
ご遠慮くださいィィィィ!!??
まじか。
シラナカッタヨ...。確かにこの前「わたしを立てなくさせてね」とかアホみたいなことを書いたけれども、立てなくってそういうことじゃないんだよ!なんという、なんという拷問!号泣
でも何かあっては吉井さんに迷惑がかかってしまう。つらかったけど、でも座ってても汗かくほど今日のライブは熱かったです。こっからネタばれいきます!
今日の名古屋の歓声は最初からすごかった。名古屋に吉井さんくるの.HEARTSぶりだもの。その後一宮はあったけど、わたしもセンチュリーはあの日ぶり。誰もが吉井さんを待っていた、そんな雰囲気が会場を包んでいたようにおもいます。
薄暗い青の中、星が輝くように無数の小さな白い光が点滅するOP。そして聞こえてきたのはあのイントロ、一曲目は大好きHattrick'n!!ギター弾きながらの吉井さん、のっけからかっこよすぎて、なにがどうかっこいいって頭の先からつま先まですべてがかっこいいんだよ、興奮して思わず立ち上がりたくなるのをおさえるのがほんと大変だった。思わず隣の人と、「立ちたいですよね(涙)」と会話してしまったよw
吉井さんのお召しものはパンツはスペシャライブのと似てる?ぴったりスキニー。(拍手)そして安定の柄シャツです。全体的にボルドーっぽく見えましたが、細かい柄が集まってそう見えた感じ(へたくそ)。ARABAKIのときは前髪が短めで横に流してたけど、今日はだいぶ伸びて分けてたね。それにしてもお、音が割れる~。
立ちたいけど立てないとの戦いで最後のあの「音の血しぶきィィア゛!!」の歌い方がどうだったか、というか全体的にもうぼんやりなんだけれど、吉井さんのあのがなるような歌い方、あれほんっとかっこいい。
ビルマニアで下手側にあるスピーカーの上に乗っかる吉井ちゃん。
上手側の端にきた時には手を伸ばした人の手の甲にキスしてたよ。ぎゃー。
「すごいじゃないか名古屋」みたいにほめられたー吉井さんにほめられたー。名古屋へは2年以上ぶりになってしまって、今日は待たせてしまったぶんスペシャルメニューです(曖昧)と言ってくれて、「今日はNスペシャルでいきます!I Love You Babyー!」と言った瞬間わたしは激しく叫んでいました。その叫びがそれほど目立たないくらい会場全体がグワァってなった。真面目な君の横顔と不真面目な君のからだごとできればミキサーにかけて飲み干したい気分さだよ!君の生きかたとイキかたが大好きさだよ!ギャァァァァ!!!!!(レポになってない)
「改めまして、スターライトツアーへようこそ」ともう一度挨拶。
この後やる曲にはツアータイトルのように、星だったり空が出てくる歌が多くあるって言ってたかな。
紅くて咲こうとした恋の、は最初にタイトルを見た時一番興味をひかれた曲。この後にはなにが続くんだろう?と思わせるタイトルに弱かったりします。曲の間奏でなにかつぶやいてたなぁ。聞きとれたのは「宇宙」っていう単語のみ。これも正解かどうかも不明ですが...。
ARABAKIで見たあの迷信トゥゲザーのエロさはなんだったんだろうか。幻?でもほんとにそうおもったんだよーー。最後のあえぎもやばかったんだから!でもこの曲やっぱりちょーたのしかった。あ、足がもげるのよで思い出したけど、足をちょんっと蹴りあげてターンしてた曲どれだったかなぁ~~。これ?さりげなかったけどあれめっちゃかっこよかった。「夜中の3時はバーニーのおやつタイム」に替え歌してたよ。ハーロハローの掛け合いとかたのしくて笑顔になれる曲。
初めてが多いわたしだけど、これはわたしの感覚では久しぶり!の母いすゞ!予想外だったから結構びっくり。吉井さんがアコギ弾くアレンジ。このバージョンすきだ。「父ジャンとは」の2回目で「ジャン」じゃなくて別の名前を言ってた気がするけど、なにしろ今日は音がすごぶる聞きとりにくかったのでよくわかんなかった。ギター持ってるからくびつりの仕草はもちろんなかったけど、ぽろーんと鳴らした音がさみしげでせつなかったなぁ。
照明が、白いドットを集めて正方形にしたライトがひとりずつに当たってくるくるまわってた。この曲しかり、それぞれの曲でいろんな照明があって、こういうところも吉井さんのライブのたのしみの一つだなあとおもいます。
人それぞれのマイウェイでまた声をあげてしまった。はじめてきけたなー。39108の曲大好きです。TOKYO NORTH SIDE、ARABAKIのときから進化して、歌いなれ感が出てきてかっこよさも倍増していました。
次のイントロが聞えた瞬間、悲鳴のような叫び声がでて、それはなぜかというと今週空前のLOVINSONさんブームで、中でもMUDDY WATERは何度も聞いていたからで、昨日もMUDDYが入ってるDVDを見てたし、なんなら開場を待つ時間にも聞いてた曲だよ、それが聞えてきてこうならない人がいるのか!いやいない!今までの経験上、ちょうどライブ前にハマって聞いてた曲とか、これやってくれるといいなーって思ってたりするとやることって意外とあって、ただの偶然っちゃ偶然なんだけど、でもなんらかの波長というか、そういう見えないものがあるんじゃないのかなぁとわたしはおもったりしています。そういうの信じてしまう性質なもんで。
気が付いたら吉井さんは汗でシャツの胸元がぐっしょりぬれていてボタンも真ん中まで外れていた。その状態でグヮシィ!って抱きしめられたい。そんなことおもったの、意外かもしれないけどわたし初めてだよ。
「どれが俺の墓」のあと途中で演奏ストップ。ランニングのジェスチャーを続ける吉井さんにフー!と盛り上がるオーディエンス。「さすが大都会」「大名古屋ビルジング」w「いなかの方だと、この人どうかしてしまったんだろうかと、そういう雰囲気があります」その口調は稲川淳二風。(お客さんに淳二と呼ばれ違う!と否定する吉井さん)「ハとカ(?)とバの間、三途の川の時間がやってまいりました」今日はMCが少ないのでここで少し長くやりますと言って新曲がドラゴンボールの主題歌だという話。(終始口調は稲川淳二風)「作詞はなんと、あの!森雪之丞先生です!」「ゆきのじょう?ゆきのじょう...?」とよしふみさんに近寄り、「ここにもいました!」アルバイトでTRICERATOPSというバンドをやってるってまたそういうことを(笑)「トライセラでアナと雪の女王を歌っているそうで」あ、そうなんだ!で、「歌っていただいきましょう」となりまして、よしふみさん一言、「こわいわ~(笑)」
アコギを持ってきてもらいドラムセットの前に腰かける吉井さん。わー吉井さんの伴奏!最初ちょっと合わずTAKE2、吉井ちゃんの無茶ぶりにめいっぱい歌い上げるやさしいよしふみさん、最高に盛り上がりました。ほんと感謝ですー。
その後吉井さんも自分で「ありの~ままの~」とほんの少しだけ。しかし感想も言えない短さで終了。歌いたくなったの?笑
ライブが終わって帰り道にまずMUDDYをかけましたが、ライブのテンポ体感したあとだとCDの遅さにつっこみたくなるほどでした(笑)
間髪いれずにきたのは審美眼ブギ!もう会場が踊ってた!わたしは今もモンキー時代は曲含め知識がすこぶる弱いので、終盤までなんだっけーなんだっけーってなってましたが、ライブで聞くともうハマっちゃうんですよね。はー今曲きいてるだけでもかっこいいもん。大阪でもやるかな?たのしみ!最後は志村けんさんみたいにワーオ!のポーズ。
Route69はなんていうか、聞いているだけでジーンとしてしまう雰囲気でした。この曲をきいていると、映画のシーンのような映像が頭の中を流れます。男と女は、見つめる場所が違うから。ふたりが一人になる。のかな。
MUSICもライブのテンポとだいぶ違うから今書きながら聞いてるとおっそ!w間奏で、あんまり聞きとれなかったけれど生のよさを、「この光が、音が、毛穴から入ってくるでしょ」って言っていて、うんうんとうなずいた。ほんとそうだよね。わたしはこの空間がなにもりも好きだと今日改めておもったよ。音楽があってよかった。あなたがいてよかった。
点描はファンになって初めてのシングルで、ライブでは多分皆勤賞な曲だけど、今日の点描のかっこよさは今まで見たことなかったような気がします。動きもキレッキレだし、マイクスタンド左手で下からツー...っとなでる仕草。あれだめなんだ。あれ弱いんだ。アアアアアア。最高。間奏でタンバリン投げるところなんて、だんだん体のけぞって放り投げるところもう受け取り手の方みてなかったもん。わたしもそっちに気がいかないくらい吉井さんに釘づけだった。さらにタンバリン投げてマイクスタンドからマイク取る瞬間がかっこよすぎておもわず悲鳴あげたくらい。しぬほどかっこよかった、しぬほどかっこよかったです。
続くStep Up Rockでジャンプする姿も(高さ結構あった)、歌声も、CDの声がやさしすぎるって感じるくらいかっこいいの連続で、会場のボルテージも最高潮でした。「友達はロックンロール」を「バーニーはスナイパー」だったかな、バーニーで替え歌してたような?最後の「今夜も誰かのバースデー」は「今夜はあなたのバースデー」に替え歌。
「最近調子いいんです俺」と吉井さん自身が言っていたようにやばいよ今日、ほんとやばい。「調子わるいときもあったんです。占いみまくったりして」「でもやっぱり信じられるのは自分(だけ?)」だけ、だったのか、自分まででよく聞きとれなかったんだけど、でもたぶんネガティブな意味じゃないやつだとおもいます。(自分なんだっていう歌を歌いますって言ってたみたい)39108のときはI BELIEVE IN MEって歌ってたけど、9年たつとYou Can Beliveになるんだね。「今度は裏側を」でやっぱり後ろむいておしりをふる姿がかわいかったです。
鶴ちゃんのピアノの伴奏であれなのかと察し、吉井さんが「僕の大好きな曲をやりたいとおもいます」「みなさんも知ってる人はうたってください」
追いかけても追いかけても
逃げて行く月のように
と歌ったとき、わたしはうわあと泣きだしてしまいました。この曲も前日に聞いていたし、なによりわたしはこの曲で吉井さんに出会いここまできた思い出の曲だから、いつだって大切に思っている曲だから。わたしの記憶の中でいつまでも輝き続けているあの日見たあの光景とは違えど、あの日感じた吉井さんの、この曲の力をまた今日感じられた気がしてすごくうれしかった。Nスペシャル最高。ありがとう吉井さん。もう大好き。
ARE YOU A BELIEVER?
この勢いを保ったままLike a Starlight!顔は笑顔、振り上げる手は全力で吉井さんへ!
クリアは会場みんなでコーラスするみたいでたのしい。すてき。吉井さんが指揮するみたいにこっちに腕を振るのも大好き。会場の声を聞いてうれしそうな顔も大好き。歌詞を叫ぶように歌ったりしてたところがあったんだけど、そこは聞きとれなかったー。
すさまじい早さで本編が終了。いや、時間にしたら2時間くらいたってたんだろうけど、そんなことみじんも感じさせないライブでした。そうか、それを興奮してたっていうんだな。
薄暗いステージにもう一度吉井さんがたって、いるのかな?スタッフさん?と思っていると、アンコールの声援にこたえるように手をあげてくれた。吉井さんだ。
と、突然はじまったのがSTRONGERだったから驚きました。会場の空気も一瞬で変わったのがわかったくらい。ツアーではやらないって言ってたような、って知識があったけど、やったね...。またジーンときた。
VSでまた一気に会場の熱が急上昇。吉井さん、すげー...。とまじにおもった。もうなんか、本編まででもあんなけすさまじかったのに、吉井和哉まじすげー。(言葉づかい)
どこか最後の方の曲で、「ほんとは名古屋2日間やりたかったんだよな〜!」って言ってくれて、そんなこと言われたら喜んじゃうに決まってるじゃあないか。それにちょっと安心した。
そんでもって今日はもうないかなぁとおもってたWEEKENDERもやってくれたよ~!正直わたしはこの曲がないと帰れない!ってくらい大好きなんで、わかってる、わかってるね吉井さん!「すぐに止む!」もちゃんと語尾上がりだったし、もうね、大好きです。(わかったよ)
「次の休みはこの街抜け出し」のとこで来週もライブ来てね!だっけ?言ってていけるもんならいきたいよー!
舞台の上手下手のステージにきたときはもうシャワー浴びたかのように髪が汗びっしょりで、あんな至近距離でみたらわたし、しぬな、と上から見ていておもいました。
メンバー紹介、バーニーさんの紹介のときは律儀にいつも出会いから紹介する吉井さんがすきよ。「一生のつきあいになるとおもいます」って最高の言葉だよね。なにやら1958年のギターを買ったそうです。最初は吉井さんにおススメしてたものだったんだけど、バーニーさんが持ったらこれはバーニーさんが似合うギターでしょうと。このツアーから、なんか違うもんね、ようやくこれでバーニーが完成された感じって言っていました。正直めちゃくちゃ高いです、お父様の残した蔵を一つ売ってローンを組んだとかなんでもしゃべっちゃうんだからw「死んだら一緒に棺桶にいれてあげます」「そして抜きます」「そしたら△のつけてでてきたりして」だって、わはは。
「あ、そうだ、言うの忘れてた」なんか言い方わざとらしかったwこれ書いていいのかわからないけど吉井さんが言ってたからいっか!「年末武道館決まりました!」やったー!「東京だよ?」知ってるよw
その前にZeppツアーで名古屋くるって(涙)うれしい!名古屋をいつも飛ばしちゃってるみたいになっちゃって、と申し訳なさそうに言ってくれて、そのさみしさわかってくれてるとこ大好きだよ。
そうそう、ピンクでも書いてたけど、今日はサザンも名古屋にいて、スピッツ(なぜかピを裏声でw)もいて、そんな中SOLD OUTしました!吉井和哉を選んでくださってありがとうございました!と話しててうれしかったんじゃなあと。
最後は自分の生い立ちを話して、いろんな出会いがきっかけでこんな大きなところでやることができるまでになりました。もうすぐ50歳になりますが、僕と同じ時代を生きててよかったと思えるようになりたいですと話していました。その後照れ隠しにか「吉井和哉です!」って言っててかわいくて泣けるよ、吉井さん。
自分は父が亡くなって、でも星になって見守ってくれてるような気がするんです。みなさんも、そういう存在ってあると思います。そういうスターライトな方のかわり、というのは僭越ですが、最後にこの曲を歌いたいと思います、今日は来てくださって本当にどうもありがとうございました。そう言って丁寧に深く頭をさげると、ボンボヤージを歌って吉井さんは去っていきました。
終わったあとは心地のよい疲労感が体に残っていました。
実は最初にSTAR LIGHTを聞いた時、やばい、この人に本気で惚れる。と思ったんですが、(じゃあ今まで本気じゃなかったのかというとそういうわけじゃないんですが)今日はそれを肌で実感したような夜でした。はっ、毛穴から、吸い込んだってことだね、まさに。
こんな最高な夜をくれてありがとうございました。
いっぱい名古屋ー!って叫んでくれたし、次の公演まで喉休めてくださいね。
YOSHII KAZUYA STAR LIGHT TOUR 2015
6/14(日)名古屋国際会議場センチュリーホール
セットリスト
1.Hattrick'n
2.ビルマニア
3.I Love You Baby
4.紅くて咲こうとした恋の
5.迷信トゥゲザー
6.母いすゞ
7.人それぞれのマイウェイ
8.TOKYO NORTH SIDE
9.MUDDY WATER
10.審美眼ブギ
11.Route69
12.MUSIC
13.点描のしくみ
14.Step Up Rock
15.You Can Believe
16.バラ色の日々
17.(Everybody is)Like a Starlight
18.クリア
アンコール
19.STRONGER
20.VS
21.WEEKENDER
22.ボンボヤージ
COMMENT