生活、音楽、吉井さん
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Memories of SPITZ 30th ANNIVERSARY TOUR “THIRTY30FIFTY50” 7/12日本ガイシホール
SPITZ 30th ANNIVERSARY TOUR、3箇所目!偶然行ける&行きたい日程が初日から続いていてスピッツと一緒にツアーしてる状態ですが笑、私は今回の地元名古屋で一旦区切りです。(あ、名古屋市民を装ってますが私は名古屋市民というわけではありません笑)
アリーナクラスで私のライブ参加史上、最も来ている日本ガイシホールでのライブ。初めてスピッツを見たのもガイシホールでした。それから6年、スピッツの活動も私の好きも続いて、今年は30周年のお祝いでまたここに。なんていうか、それは本当に、喜ばしいことだ!
仕事をしたあと着いたのは開場1時間前。曇天でじめっとして、じっとしていても汗が出ます。
本当は今日でグッズを全て買い揃えて、明日は休みだからゆっくりこよーっと思っていたんだけど、ビッグTシャツだけが間に合わず売り切れ!私はなで肩でTシャツが似合ない女なのでほとんどTシャツを買うことがないのだけど、今回の限定TとビッグTシャツはかわいくて珍しく買ってしまいました。アニバーサリーだしグッズ好みだしで今年はだいぶ散財してしもうたよ( ;∀;)どうぞこれからの活動資金にしてください笑。
ガイシホールも今年30周年らしく、記念撮影。
そしたらそばにいた男性に写真を頼まれ、彼の大切なスピッツの思い出を私が刻んでしまったよ!←大げさ笑
その後信号で待ち合わせたお友達さんと合流。わーいお久しぶりですー!ハグハグ。
本日のお席は私が担当したFCのチケット。FCだからと言って良い席が来るわけではないというのはわかっていたけど、初日の復活した一般で取ったチケットよりアリーナ後方ってー!てーてーてー(エコー)と結構ショッキングでした笑。
ガイシのがアリーナが広いというのもあるんですが、FCだからって、最速だからって、容赦なく飛ばされました(T-T)
実際行ってみると、中央あたりの一番遠い最後尾ではないものの、テッちゃん側の番号での最後尾。なるほどそうかそうか笑。でも全然見えない訳ではないし、後ろもいなし、横にはお友達さんがいてくれて、ライブ中はうれしくてたのしくて仕方ない犬みたいなテンションになっていました笑。
会場のイスに座っていると、意味も無く高い天井をじっと見つめてしまう。ガイシホールのプラネタリウムみたいな天井、好きです。
ーここから先ネタバレ注意ー
※引き続き記憶違い、聞き違い、勘違いあると思いますが、探し物や興味がある方がいらっしゃいましたら、参考程度に楽しんでいただければ!
回数を重ねてきて端折れるところは端折っているのでその分コンパクトになっております。
初日が長すぎなんですよね、ごめんなさい笑。
アリーナクラスで私のライブ参加史上、最も来ている日本ガイシホールでのライブ。初めてスピッツを見たのもガイシホールでした。それから6年、スピッツの活動も私の好きも続いて、今年は30周年のお祝いでまたここに。なんていうか、それは本当に、喜ばしいことだ!
仕事をしたあと着いたのは開場1時間前。曇天でじめっとして、じっとしていても汗が出ます。
本当は今日でグッズを全て買い揃えて、明日は休みだからゆっくりこよーっと思っていたんだけど、ビッグTシャツだけが間に合わず売り切れ!私はなで肩でTシャツが似合ない女なのでほとんどTシャツを買うことがないのだけど、今回の限定TとビッグTシャツはかわいくて珍しく買ってしまいました。アニバーサリーだしグッズ好みだしで今年はだいぶ散財してしもうたよ( ;∀;)どうぞこれからの活動資金にしてください笑。
ガイシホールも今年30周年らしく、記念撮影。
そしたらそばにいた男性に写真を頼まれ、彼の大切なスピッツの思い出を私が刻んでしまったよ!←大げさ笑
その後信号で待ち合わせたお友達さんと合流。わーいお久しぶりですー!ハグハグ。
本日のお席は私が担当したFCのチケット。FCだからと言って良い席が来るわけではないというのはわかっていたけど、初日の復活した一般で取ったチケットよりアリーナ後方ってー!てーてーてー(エコー)と結構ショッキングでした笑。
ガイシのがアリーナが広いというのもあるんですが、FCだからって、最速だからって、容赦なく飛ばされました(T-T)
実際行ってみると、中央あたりの一番遠い最後尾ではないものの、テッちゃん側の番号での最後尾。なるほどそうかそうか笑。でも全然見えない訳ではないし、後ろもいなし、横にはお友達さんがいてくれて、ライブ中はうれしくてたのしくて仕方ない犬みたいなテンションになっていました笑。
会場のイスに座っていると、意味も無く高い天井をじっと見つめてしまう。ガイシホールのプラネタリウムみたいな天井、好きです。
ーここから先ネタバレ注意ー
※引き続き記憶違い、聞き違い、勘違いあると思いますが、探し物や興味がある方がいらっしゃいましたら、参考程度に楽しんでいただければ!
回数を重ねてきて端折れるところは端折っているのでその分コンパクトになっております。
初日が長すぎなんですよね、ごめんなさい笑。
名古屋の前説はジェイルハウスさん。東海3県でのライブは今日で81回、名古屋では64回目と言っていたかな(実は憶えてなくて2日目に昨日で?81回、64回と言っていたので)。日本ガイシホールも今年30周年。今日がみなさんの思い出に残る日になりますように、メンバー、スタッフ精一杯がんばらせていただきます。といったお話でした。
OPの星空みたいな綺麗なライトに、どの会場も「わーーっ!!」っと気持ちの良い歓声があがります。
1曲目の醒めないではまだよくわからない姿は、2曲目の8823で初めてステージの映像が映って、今日はマサムネが帽子をかぶっているのがわかった。(ツアーブログ→愛知公演1日目終了♪)ブラウン?のツバの短めな中折れ帽。かわいい。服は蝶の模様だったのね。蝶の模様は刺し子柄かな?モニターに映っても黒地でグレーのなんかの模様ってだけしかわからず、遠目から見るとアメーバみたいでおじんくさいと思ってごめん笑。
8823からマサムネは黒いギターから新しいギターにチェンジ。見たことないギターと思ったら、やっぱり新しいギターなんだと大阪の後知りました。イントロのソロギターの音が、いつもよりちょっと深みのある音になった。...気がする笑。(Sagoさんのサイト→草野マサムネ / Spitz)
MC
最初の挨拶は、「今日は平日のお忙しい中」バージョン。(バージョンて)
ツアーが始まって結構たちましたけど、楽しませるからさ!ついてきてください!という感じで。
ステージの前の方に2段の階段が作ってあって降りられるようになってるんですが、それをあんまり使っていなかったみたいで「高さがあって降りにくいっていう言い訳をしていたら、今日は3段になってました。だから今日はがんばって上り下りしたいと思います」っておじいちゃんか。
*
ヘビーメロウのあと、今日の日替わりは冷たい頬。気がつけばスカーレットこい!と思っている自分がいた笑。ごめんよ冷たい頬。
MC(「」つけてない話し言葉は基本マサムネです)
・名古屋でやるのは60?何回目?みたいで
・ホールも30周年おめでとうございます
・暑くなってきたけど、夏バテは大丈夫ですか?(大丈夫ですか?の言い方が優しかった)
・もう夏バテ?早くない?とテッちゃん。
・テ「そういう俺も夏男みたいな格好してるけど、暑くもなく寒くもないのがいいよね」
・俺も昔は夏好きだったんだけどね
・最近日傘を買ったマサムネ
・テ「今まで生きてきて日傘さしてる男みたことない」
・最近は若い大学生の子が持ってるのを見かけるよ
・イメージ的には、ゲスの川谷絵音くんのイメージ
・テ「そういうい若いイメージでいきたいんだー」(意地悪な返し笑)
・日に焼けないだけじゃなくてまじで涼しいんだよね、とちょっと力説
・テ「そういえばミッチーに借りてたことあったよね」(おー!その話スマステでミッチーがしてくれてました→2016/3/27)
・日傘男子です
・男子って歳じゃねえな、日傘おじさん(www)(ずいぶんかわいいおじさんだな)←
・名鉄百貨店にある「まるや」っていううなぎやさんに行ってみたくて
・ちょっとやぼようで名古屋に来たときに行きました
・1時間並んだよ、一人で(会場えー!!)
・テ「一人で1時間はきついね」
・テ「室内だからできないけど、日傘さしてね」(www)
・食べてて気づいたんだけど、うなぎが好きなんじゃなくて、うなぎのたれがかかったご飯が好きなんだって
・気持ち程度のうなぎがあればいい
・うなぎのたれさえあれば焼きナスでもいいんだよ(焼きナス...?)
*
チェリーのあとの日替わりはさらさら。大阪2日目と同じパターンだな、とこの時は思っていました。
惑星のかけらは今回のツアーで本当にお気に入り。青い光と砂嵐のステージを眺めながら音に酔って、気がつけば曲の世界に入り込んでいる。
メモカスの前で何かトラブルがあったようで少し間があったけど、聞き手には問題なくスタート。始める前、テッちゃんかな、誰かが声を出して、客席から「いいよー!」という声がした笑。今日は何度かハウリングもあったから、明日は改善されるといいな。
次の曲は順番でいけばエスカルゴのはずが、全然違う音が聞こえてきて数秒混乱!ちょっ、ちょっとまってー!!思わずお友達さんと顔を見合わせる。また別のパターンきたー!エスカルゴが変わるなら放浪カモメか?と予想を立てていたけど全然違う音。ここに来て出されたものはなんと...「波のり」!!!シングルじゃないし、いきなりのレアな曲に、複数参加のオタクにはかなりのサプライズでした_(┐「ε:)_ピエー
メロディーはわかるのにタイトルが思い出せなくてサビを聞いてわかるというズルさ笑。(波のりはゆかいだなーって歌ってるからね)(別にイントロクイズをしているわけではないのにちょっと反則してしまった気分笑)すんごい気持ちよくて体が勝手にゆらゆら。最高だー!
MC
・波のりという曲をやらせていただきました
・やるのは25年以上ぶりくらい(会場驚嘆の声)
・こんな大きな会場でやると思って作ってなかったんで、楽しめました?(だったかな?)(私もペニスケースをここで聞くとは思いもしませんでした笑)
・惑星のかけらと言うアルバムに入っている曲で、このころ名古屋でライブをやったとき全然人が入らなくて、サンデーフォークの方に謝られてしまった(お、この話前にどこかで聞いたぞ)
・逆上がりが出来ない子に謝る先生みたいな、いやいやこっちができないせいなんでっていう
・わかりにくい例えですみません(www)
・30周年ということでいろんな芸能人の方が関わってくださって
・杏さんとか、岩井君とか
・いいんすか?って感じ
・(この流れで有名人に会った話に)
・初めて会った有名人は布施明さん
・母親が布施明さんが好きで、握手会に行ったときに赤ちゃんを抱っこしていて、抱っこしてくれませんかって頼んだ赤ちゃんが俺
・こんなに大きくなりました(www)
・(会場から歌ってーのリクエスト)
・布施明さん高いから、このあと声出なくなったら困るからだめと阻止しようとするリダ笑
・でも君は薔薇より美しいを歌い出すマサムネ
・マサムネの歌を遮るように「あー今ので1曲歌えなくなった」と言うリダとテッちゃん笑
・変わった~~~~♪(寄せてるwww)
・(間があって笑)
・テ「リーダー。初めて会った有名人だって」
・リダ「歌ってっていうじゃん?それってどうなのと思うんだよね」
・マ「なんで?いいじゃん、言わないより言った方がいいよ」
・リダ「リクエストに応えるぶんチケット代高くするよ?」
・マ?テ?「でもそのぶん何か絶対やらないといけなくなるよ」
・マ「そんなに高くするんだったら俺田村のバンドからは降りるよ」
・(バンドを愛するがゆえ、たまにお客さんに厳しいリダなのでした笑)
*
猫になりたいがちょっと走り気味に聞こえたけど、たぶんライブだとテンポを上げているからかな。
メンバー紹介
リダ
・30周年らしいんだけど(周りが盛り上げてくれているっていう感覚みたい)
・結成当時の目標が、チャンピオンレコードっていうインディーズのレーベルからCDを出すことと
・マ「インディーズの中でも一番有名なね」
・新宿ロフトでライブをする、しかもワンマンで、だった
・マ「今は歌舞伎町にあるライブハウスです」
・リダ「解説してくれてありがとう笑」
・新宿ロフトにでたのが1989年7月12日、結成した2年後に達成
・その2年間本当にお世話になったなって
・今もお世話になってるけど。レコード会社とか、事務所とか
・それを考えながら夜を駆けるを
・マ「MCを考えていたのかっ」(また笑)
・300人くらい来てくれて
・マ「300人以上来てくれたね」
・ワンマンでやるっていうことでいろんな人が集まってくれた
・汚い話をすると、結構ギャラがよかった
・だからスピッツの活動資金のための口座を作った
・お金はリダが管理
・マ「田村銀行」
・その口座番号が
・マ「好きな子の誕生日だった」
・0712
・マ「言っていいのそれ」
・もう入ってないから
・マ「好きな子の誕生日は俺か」(そうだったのか笑)
・夢はもう達成してしまった
・マ「今は燃えカス」とか「惰性」とかいいつつ
・ちゃんと最後は「燃えかすじゃなですよ!」と言ってくれました笑
・でもロフトでやったあとも満足はしていなかった
・マ「ロフトの後のライブは19人だった。19っていう数字をすごく覚えてる」
・19人だったから今があるよね
・周年とかじゃなくて、31年も32年も、また来てくれる?
・まだまだ通過点だから
・ありがとうございました、っていつもアンコールでメンバー紹介だから(そうだね笑)
・まだまだ続きます!
クージー
・30周年ということで30年前のTシャツを来ているクージー(忘れてたけど大阪でもそうでした!)
・マ「物持ちがいいね」
・色褪せることなく、スピッツと同じ。なんてうまいこと言ってみる(会場拍手!)
・ステージの床が市松模様で、新宿ロフトの床のイメージなのかなって
・確かにー!という感じのマサムネ(新宿ロフトの床は市松模様なんだそうですね)(私もこの床好き)
・あとマサムネがクージー本が出たんだよねとちょこっと宣伝
﨑ちゃん
・初めてのロフトは、ワンマンの前にオムニバスイベントがあって、それが決まったときリダが授業中の﨑ちゃんとテッちゃんに言いにきてくれたそう
・立体裁断してたら、教室の窓からリダがのぞいていて、決まったよって(かわいいエピソードだのう)
・マ「ドラマになりそうだよね」
・田村を菅田将暉くんとか
・でも菅田くんグリーンやったよね
・マ「じゃあだめだ」(あとなんとか君とか、って言ってたけど忘れたー)
・ワンマンでロフトに出たとき、はりきって初めて2バスを組んだら、組み方わからず準備でつかれてしまった
・愛知と言えば将棋の藤井四段、スピッツ聞いてくれてるらしいよ(へー!)
・水谷千重子さんの「バカ言ってる」をテツヤがしゃべったあとに言いたかった(﨑ちゃん、バカ言ってるがだいぶツボのようでした笑)
テッちゃん
・50過ぎると話が長くなる(また言ってる笑)
・ここトイレタイムだから
・﨑ちゃん、バカ言ってるって言っていいよ
・もしスピッツが映画になって舞台挨拶するときに、ゲストでスピッツ出たら俳優さんと並べる?
・マ「杏さんの旦那さんの東出くんの隣とか絶対無理だね」
・マ「日本ハムの、名前が出てこない!ピッチャーが同じくらいの身長で、(失念)君とかダルビッシュの横に並ぶと自分もこういう感じかーって思う」
・この身長でピッチャーなの?すごいね!
・舞の海が曙と並ぶとスピッツもこんな感じなのかなーって
・スピッツみんな同じくらいの身長だからスピッツだけだと低いのわからない(確かに笑)
・タイミングは忘れちゃったけど、﨑ちゃん、「テツヤ、バカ言ってる」って言えてました笑
マサムネ
・ここでアマチュア時代のころの曲を(お!タイミングここにしたのね)
・歌詞を憶えてないんだけど、とハミングで弾き語り
・タイトルは「もぐらのクリスマス」(かわいいい笑)
・テ「この梅雨の時期に」
・クリスマスに1回やったんだよね
*
メンバー紹介の後、もう1曲後のはずの正夢がきた。あれ?ここなんだっけ、とど忘れ中の私。今日は丸いドーム型の天井で仕掛けが着けやすかったのか、真ん中からも前方からも紙吹雪のが降ってきて、ちょっと笑っちゃうくらい量が多かったです笑。
曲が思い出せぬまま、次がまたもや今ツアー初出しの夢追い虫に。あー夢追い虫も大好きだ。また聞けていうれしい。
みじかいMC
・さっき思い出せなかった選手の名前は谷本選手
・今歌ってるときに思い出した
・どーおかーまさゆめー♪あ、谷本!(www)
・まだまだ大丈夫ですか?後ろの方、右、左、どこかわからん人、イエーイのコーレス。
・それから「任せとけ!」入りました!入りました?笑
*
運命の人で、変な..「下着」が出てこなかったみたいだけど間一髪で歌えてた。よかった。
そして私はここで日なたの窓がない!!ってことを思い出したのでした。そうかーやっぱり日替わりだったかー。でも波のり聞けて最高だったからよしだよ!
SJのあと最後の挨拶。
「最高のバースデーナイトになったような、そんな夜でしたどうもありがとうございました!
まだまだ通過点なんで、おもしろいもの、おもしろい?「おもしろい」も「おもろい」も違いはないんですけど、おもろいもの作っていくんで、よろしくお願いします」とおもろいの方がしっくりくるマサムネでした。
客電が点いたあと、思わずお友達さんと向き合ってなぜか一礼。笑
やー、たのしかった!私はお酒に酔ったことがないけど、きっとこんな感じなのかなーという最高の気持ちよさ。外は傘が必要なくらいの雨としめったぬるい空気がまとわりついてくるのに、思わず波のりを口ずさみながら、おかしなステップでも踏んで駆け出しそうなくらい、とても気持ちがよかった。
西に、かはわかんないけど、稲妻が何度も光っていた。それに向かって私は帰り、そのあいだ一度も雨に打たれることはありませんでした。でも帰宅後に知った豪雨。お友達さんの帰宅方面も雷雨がやばくて、通行止めの箇所もあったとのこと。お友達さんが無事に帰られてよかったです。
今日の分のメモをPCに打ち込みながら、気がつけばソファで爆睡。あー、ちゃんとせねば!2日目も朝から忙しいぞ!
2日目に続く→→→→→→→
SPITZ 30th ANNIVERSARY TOUR “THIRTY30FIFTY50”
7/12(水) 日本ガイシホールセットリスト
OP-SUGINAMI MELODYインストロメンタル-
01.醒めない
02.8823
03.涙がキラリ☆
04.ヒバリのこころ
MC
05.ヘビーメロウ
06.冷たい頬
07.君が思い出になる前に
MC
08.チェリー
09.さらさら
10.惑星のかけら
11.メモーリズ・カスタム
12.波のり
MC
13.ロビンソン
14.猫になりたい
15.楓
16.夜を駆ける
MC
17.正夢
18.夢追い虫
MC
19.運命の人
20.恋する凡人
21.けもの道
22.俺のすべて
23.1987→
アンコール
24.SJ
25.春の歌