生活、音楽、吉井さん
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SMAP SHOP!2015~赤坂のキセキ~
我ながらおおげさなタイトルをつけました。笑
いや、あながち間違ってはいないんですけれどもね...!(バレバレ)
SMAP SHOPが始まって10年。
10th Anniversaryと銘打たれた2015年、
ついに、ついに初めて訪れてしまいました、わたし!
気がつけば10年越しですよ(笑)
始まった年まだ高校生だった私ももうアラサー、
すっかり大人になりました。笑
ようやく行こう、行ける!となった今年は
ちょうど10周年記念ということで、
先着100名限定で缶バッチが販売されたこともあり
熱心なファンの方が連日UPしてくださる
到着時刻→整理券の時間
を見る限り、訪れる方の数が例年より多く見受けられました。
不安でした。笑
なぜなら私は同日の19時から大事な用事があったので
(それがあったからスマショ行きを決断したんですが)
それにまず間に合う整理券をもらわなければならなかったからです。
いや、あながち間違ってはいないんですけれどもね...!(バレバレ)
SMAP SHOPが始まって10年。
10th Anniversaryと銘打たれた2015年、
ついに、ついに初めて訪れてしまいました、わたし!
気がつけば10年越しですよ(笑)
始まった年まだ高校生だった私ももうアラサー、
すっかり大人になりました。笑
ようやく行こう、行ける!となった今年は
ちょうど10周年記念ということで、
先着100名限定で缶バッチが販売されたこともあり
熱心なファンの方が連日UPしてくださる
到着時刻→整理券の時間
を見る限り、訪れる方の数が例年より多く見受けられました。
不安でした。笑
なぜなら私は同日の19時から大事な用事があったので
(それがあったからスマショ行きを決断したんですが)
それにまず間に合う整理券をもらわなければならなかったからです。
名古屋から夜行バスに乗って、
ほぼ定刻通り、6時少し前に東京駅日本橋口に到着。
日本橋口から東京メトロの改札までの移動が初めてだったので
6:10の電車に乗ることがまず第一の課題でした。
案の定途中で道に迷ったので駅員さんに聞き
走って走ってホームに到着したのは発車3分前。
まに、あっ、た...!
しかし私は気づいてしまったのです。
自分が乗ってきた高速バスが霞ヶ関にも停車したこと、
そして国会議事堂前で乗り換えるのに、
東京→霞ヶ関→国会議事堂前て...
もどってるやーん!
来年は行く時は(行くんだ)霞ヶ関でおりまーす。涙
赤坂サカスについたのは予定通り6時半少し前。
最初ショップの横に出来ていた列に近づくと
「最後尾は大階段へいってくださーい!」
とのことだったので急いで逆戻り。
大階段もすでにすべての段は人で埋め尽くされていて
私は段を降り切った、2、3列目に
同じタイミングで私と同じ行動をした方と
お隣同士で待機することになりました。
横はどうだろう、10人くらいだったかな?
しかし初めてくるのでこの人数が多いのか少ない方なのか
まったくわからない!
お隣になったみゆきさん(仮)も今回が並ぶのは初めてで
年齢も同世代くらいの方だったのですぐに打ち解け
少しお話をさせていただきました。
待つ間はひたすらその場で待機なので、
立って待つ方もいらっしゃればだいたいはその場に座っている方が大半で
私は一応邪魔にならなければ使おうと持ってきた
フェス用の折りたたみ椅子に座り、
貼るほっかいろとひざかけをかけ、本を読んで待っていました。
たまに少し風が吹いて、最後の方は寒さで文章が頭に入らず
同じ文章3回くらい読んでたけど(笑)
晴れていたことや地面に直に座らなかったこと、
ひざかけでだいぶ寒さをしのげたので
くじけることなく無事に3時間待ち続けることができました。
整理券配布開始時間は9時半。
祈りながら整理券が配られるのを待っていると
前列の方が「16時ですよ」と教えて下さり
私の受け取った整理券の時間も16時の最初の方の番号が書かれていました。
よかった~~~~~
安心して樹の植え込みに足をとられよろけて周囲の方に心配されつつ(笑)
みゆきさん(仮)とも一度別れ赤坂を離れました。
~りあたい日記参照~
15分前に列を作ると書いてあったので、
迷ってもいいように渋谷を早めに出て
14時すぎにはもう赤坂に戻ってきていました。
周辺で時間をつぶし...
おしゃれなカフェ.。.:*☆
お花屋さん.。.:*☆
でもさすがには早すぎて(笑)
15時前飲み物買っとくか~とふらふら自販機をさがしていると
なんとみゆきさん(仮)と再会!
時間までお茶をご一緒させていただきました。
現地で出会ってお茶した方はみゆきさん(仮)が初めて。
でもあまり緊張はしなくて、私と同じように他にもライブに行く方だったり
僭越ながら自分と似てるな、と思える方だったので
話も弾みとても素敵な時間をすごせました。
時間どおり15:45から16:00の人たちを並ばせ始めました。
整理券には16時台は16時台で整理番号がふってあり
番号順に並んでいきました。
お店に入れたのは16時半ごろ、
最初にお店の中で撮った写真が16時27分でした。
お店に入るやいなや、
係員の方が「できるだけつめてくださーい!」といって
私のあと数人が入ったところで突然開け放してあるドアが閉じられ
カーテンがひかれる店内。
なに?
なに!?
えっ
うそ、
まさか...!
店内は悲鳴のような黄色い声が上がり
私とみゆきさん(仮)も手を取り合って半泣き状態(笑)
私たちは最後の方の入店だったので、位置的には
一番後ろから見る形になり最初誰が来てくれたのかわかりませんでした。
「ごろうちゃん!ごろうちゃん!」
とどなたかが教えて下さりもう店内は叫ぶ叫ぶ俺達(笑)
見えて上半身までしか見えなかったけど、
吾郎さんは全身黒のお召物で、
黒いジャケットから黒白グレーのチェックのベスト?
がちらりと見えました。
首には黒いマフラー?スヌード?を巻き、
眼鏡をかけたインテリ吾郎さんでした.。.:*☆
眼鏡!眼鏡だー!って騒いでいたのは私ですすみませんw
顔小さい!色が白い!
私たち最後尾組は、「ここ見えますよ!」と声を掛け合って、
助け合いの精神でみなさんとてもいい方たちばかりでした。
吾郎さんはカウンターに立って数人のレジ応対をし、
一人ひとりと少しの会話と握手をしてくださってました。
途中で吾郎さんが担当のCMが店内に流れて笑いに包まれる場面も。
とってもいい雰囲気の中、入口近くのポスターまで移動し
写真にサイン。中居君の写真に鬼の角2本書いて落書きしてました。笑
さっと帰られるのかなーと想像していたけど
10分ちょっといてくださった吾郎さん。
本当にありがとうございました!素敵でした!.。.:*☆
・ ・ ・
突然の出来事に、なにしたらいいんだっけ!?
と天パリ気味になりながら
とにかく衣装の写真や店内の写真を撮りまくる(笑)
衣装は遮るものはなくほんっと目の前で見れて
「触らないでください」の表示は見なかったんですが
誰も触れることはなく写真を撮りすばらしいなーと。
みゆきさん(仮)と私は衣装のにおいかぎたいなどと笑いあいながら←
店内を進みました。
想像していたよりもちんまりした店内でびっくり!
こりゃ並ぶはずだわ。
グッズは中央のカウンターでライブでグッズ買う時と同様
欲しいものをレジのお姉さんに伝えて出してもらいお会計。
マルチケースが品薄だったんだけど、
ちょうど私たちの少し前に売り切れました。
剛さんのサイン、なぜ黒ペンだったんだろう、見えづらい(笑)
1枚撮ったら1歩進む、同じ写真を2枚撮らない、というルールの中
必死で撮ってきました!
早く進まないといけないので、流れてる映像を見るのはちょっと無理だったなあ。
17:00ごろお店を出て、みゆきさん(仮)とお別れのあいさつ。
今までいろいろあって、ファン同士で友達を作ることに
ものすごく慎重になってしまっていて
結局連絡先は交換することなくお別れしてしまったんですが
私、引きが強い持ってる女だからね!笑
なんだかまた会えそうな気がしてしまう不思議。
吾郎さんにお会いできた奇跡と、
その奇跡を一人で来たのにまさかここまで
喜びを分かち合える方とご一緒出来ると思っていなくて
今日のこの大切なご縁と出来事は、私の心に深く刻まれました。
こうして私の初スマショは最高の思い出となったのでした。
ありがとうございました。
きっと、きっとまた、会えたらいいな。