生活、音楽、吉井さん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いい求人、一歩遅かったようです。
残念。
どーすっかなー。゚(ノ∇`゚)゚。
残念。
どーすっかなー。゚(ノ∇`゚)゚。
昨日、洗い物していたら
急に尿意をもよおしてモゾモゾしていると
それに気づいたマイボーイフレンドが
トイレの電気を点けドアを開けて
「準備出来てるよ」
かわいいねえきみは。
お借りして

↑似てる
最近うちのギズモちゃん(38)は
加齢臭を気にし出しました。
*
天気がいいので今日は歩いて用事を済ましがてら
周囲の初散策に出かけました。



引っ越してからウォーキングしてなかったし
久しぶりに外歩いてすっごく気持ちよかった〜!
布団になって干されたい感じでした。
*
また、いい求人が見つかった!
取った資格全っ然関係ない仕事(笑)
でもお花屋さんよりやってみたかったこと。
諦めきれずにふとみたら募集してた。
縁、あるかな?
今だから出来る今やりたいことをやろう!
急に尿意をもよおしてモゾモゾしていると
それに気づいたマイボーイフレンドが
トイレの電気を点けドアを開けて
「準備出来てるよ」
かわいいねえきみは。
お借りして
↑似てる
最近うちのギズモちゃん(38)は
加齢臭を気にし出しました。
*
天気がいいので今日は歩いて用事を済ましがてら
周囲の初散策に出かけました。
引っ越してからウォーキングしてなかったし
久しぶりに外歩いてすっごく気持ちよかった〜!
布団になって干されたい感じでした。
*
また、いい求人が見つかった!
取った資格全っ然関係ない仕事(笑)
でもお花屋さんよりやってみたかったこと。
諦めきれずにふとみたら募集してた。
縁、あるかな?
今だから出来る今やりたいことをやろう!
仕事、だめだったわーん。わんわん。
ただでさえ競争率の高い職種(みたいだまじで)。
前職とかすりもしない未経験で挑むのは
やっぱり無謀なんじゃろうか。
ま、まだ1つ目1つ目!
と言い聞かせつつ、
本音は結構こたえてる。つらあ。
しかし1回にこんなに時間かかるとは...。
職種含め、作戦練り直しだー。
ていうかだ!(ばんっ)←机
今すんごーく微妙な立場なんだよなーわたしが!
(以下省略)
...という話(つまりはグチ)を親友にこぼすことが増えました(謝罪)。
そんな自分がめっちゃやだ!泣
とりあえず録画したMステ見たので
履歴書作成に励みます。←
すまっぷかっこい。
うわーんつよしー。+゚(゚´Д`゚)゚+(泣きつくな)
もう少し自分のどうでもいい話をします。(履歴書書けよ)
小6の卒業式。
私は旅立ちの日のピアノ伴奏を
ライバルの子に破れて弾くことができなかった。
その代わり、卒業生を送る会での伴奏を頼まれたけれど
モヤモヤした気持ちになった私は
当時怖さで有名だった担任に
たった一度だけ、自分から降りたいと最初で最後の意見を言った。
厳しい顔でなんでだと問い詰められて
それはそれはこわかった。
そのモヤモヤした気持ちというのが
私のプライドだったんだと
自分のプライドに初めて気がついたのはずっと後のことだけど
今となっては自分にとって苦く大事な瞬間となった。
という話。
歳取ったら「おばあちゃんそれもう100回は聞いたよ」
って言う話の一つになりそうなほど焼き付いてる出来事です。
聞いてもらっちゃってすまんのお。←既に老婆化
ま要するにこっちだめだったからこっちなんていやじゃー!
というわがままを言ったのねわたしは...。
でもそんなことストレートには当時の私には到底言えなかったし
そういう自分の気持ちに自分でわかってなかったんだけど(笑)
ピアノの伴奏ってみんなから離れてて結構孤独だし
自分の卒業式ではみんなと歌いたいと言う気持ちも本当にあって
その気持ちを小学生の拙い言葉で必死に伝えて
最終的には自分の意思に添う回答を
先生から得ることが出来たというオチ?です。ふつー!
でもその時、当時仲のよかった子が
「○○ちゃんのピアノ、わたしすき」
と言ってくれたことを、
私は今でも大切に胸に刻んでいます。
あれから14年後の今、
数々の勝負に破れて、自尊心がすり減り
少しのことでも揺らぐもろい自分になってしまったけど
宝ものの言葉や気持ちを思い出して
踏ん張ってかなきゃな。
折れそうになったら思い出して
それでもだめなら...
とことん落ち込む!笑
よし、素直に落ち込もう。(結局だめなんだ)
辛いがなければ楽しいもない。
逆手に取って光を目指すのみ。
私が好きな音楽から教わったこと。
そして後から考えてみると、制作者別だけど
結構好みの音楽に共通していたりして。
そういうのが好きなんだろうな、
惹かれるんだろうな、私が。
熱心に音楽を聞く波には今はのってないけど
でもすきだよ。忘れない。
そして取り留めもなく終わる今日のダイアリー。
今日は夕飯一人だからてきとーでいいぜ。いえー。←ダメな例
ただでさえ競争率の高い職種(みたいだまじで)。
前職とかすりもしない未経験で挑むのは
やっぱり無謀なんじゃろうか。
ま、まだ1つ目1つ目!
と言い聞かせつつ、
本音は結構こたえてる。つらあ。
しかし1回にこんなに時間かかるとは...。
職種含め、作戦練り直しだー。
ていうかだ!(ばんっ)←机
今すんごーく微妙な立場なんだよなーわたしが!
(以下省略)
...という話(つまりはグチ)を親友にこぼすことが増えました(謝罪)。
そんな自分がめっちゃやだ!泣
とりあえず録画したMステ見たので
履歴書作成に励みます。←
すまっぷかっこい。
うわーんつよしー。+゚(゚´Д`゚)゚+(泣きつくな)
もう少し自分のどうでもいい話をします。(履歴書書けよ)
小6の卒業式。
私は旅立ちの日のピアノ伴奏を
ライバルの子に破れて弾くことができなかった。
その代わり、卒業生を送る会での伴奏を頼まれたけれど
モヤモヤした気持ちになった私は
当時怖さで有名だった担任に
たった一度だけ、自分から降りたいと最初で最後の意見を言った。
厳しい顔でなんでだと問い詰められて
それはそれはこわかった。
そのモヤモヤした気持ちというのが
私のプライドだったんだと
自分のプライドに初めて気がついたのはずっと後のことだけど
今となっては自分にとって苦く大事な瞬間となった。
という話。
歳取ったら「おばあちゃんそれもう100回は聞いたよ」
って言う話の一つになりそうなほど焼き付いてる出来事です。
聞いてもらっちゃってすまんのお。←既に老婆化
ま要するにこっちだめだったからこっちなんていやじゃー!
というわがままを言ったのねわたしは...。
でもそんなことストレートには当時の私には到底言えなかったし
そういう自分の気持ちに自分でわかってなかったんだけど(笑)
ピアノの伴奏ってみんなから離れてて結構孤独だし
自分の卒業式ではみんなと歌いたいと言う気持ちも本当にあって
その気持ちを小学生の拙い言葉で必死に伝えて
最終的には自分の意思に添う回答を
先生から得ることが出来たというオチ?です。ふつー!
でもその時、当時仲のよかった子が
「○○ちゃんのピアノ、わたしすき」
と言ってくれたことを、
私は今でも大切に胸に刻んでいます。
あれから14年後の今、
数々の勝負に破れて、自尊心がすり減り
少しのことでも揺らぐもろい自分になってしまったけど
宝ものの言葉や気持ちを思い出して
踏ん張ってかなきゃな。
折れそうになったら思い出して
それでもだめなら...
とことん落ち込む!笑
よし、素直に落ち込もう。(結局だめなんだ)
辛いがなければ楽しいもない。
逆手に取って光を目指すのみ。
私が好きな音楽から教わったこと。
そして後から考えてみると、制作者別だけど
結構好みの音楽に共通していたりして。
そういうのが好きなんだろうな、
惹かれるんだろうな、私が。
熱心に音楽を聞く波には今はのってないけど
でもすきだよ。忘れない。
そして取り留めもなく終わる今日のダイアリー。
今日は夕飯一人だからてきとーでいいぜ。いえー。←ダメな例
先日、毎年行われている流のいけばな展が
今年も無事終了しました。
これが終わると、ああ一年まわったんだなぁという気持ちになります。
展示は3日間。
今年のイメージは、爽快感。新たなスタート。

生け込み時。

3日目の朝。
会期中で花が開いて表情が変わります。
3日目が一番自分の望んでいた形になったかなと思います。
去年まで不安でなかなかお誘い出来なかった分、
今年は思い切って行動に移してみると
初めて招いた友人が会いに来てくれたり、
恩師の先生が見に来てくださって、お会いできなかったけれど
大変うれしいお手紙をいただきました。
おかげで、またいろんなこと
前向きにがんばっていこうって思いました。
今年のいけばな展は初めての投げ入れでの出品で
出来なくてほんとに焦りながらで大変だったけど。゚(ノ∇`゚)゚。
先生をはじめいろいろな方に助けられ、交流も増え
今までお花に触れられればいいな〜
くらいの気持ちだったのが、いけばなに対して
興味が湧いてきてもっとうまくなりたいって思ったし、
さらにお花が好きになった。
私にとって、今年は実になるいけばな展となりました。
今年も無事終了しました。
これが終わると、ああ一年まわったんだなぁという気持ちになります。
展示は3日間。
今年のイメージは、爽快感。新たなスタート。
生け込み時。
3日目の朝。
会期中で花が開いて表情が変わります。
3日目が一番自分の望んでいた形になったかなと思います。
去年まで不安でなかなかお誘い出来なかった分、
今年は思い切って行動に移してみると
初めて招いた友人が会いに来てくれたり、
恩師の先生が見に来てくださって、お会いできなかったけれど
大変うれしいお手紙をいただきました。
おかげで、またいろんなこと
前向きにがんばっていこうって思いました。
今年のいけばな展は初めての投げ入れでの出品で
出来なくてほんとに焦りながらで大変だったけど。゚(ノ∇`゚)゚。
先生をはじめいろいろな方に助けられ、交流も増え
今までお花に触れられればいいな〜
くらいの気持ちだったのが、いけばなに対して
興味が湧いてきてもっとうまくなりたいって思ったし、
さらにお花が好きになった。
私にとって、今年は実になるいけばな展となりました。