生活、音楽、吉井さん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分の住んでる家のにおいは気づきにくいもの...。
今までリードディフューザーを使ってみたりしましたが
人工的な香りはやはりどこか癒されない...。
そこで、手持ちのアロマを使ってルームスプレーを手作りしてみました。

私が今回使用したのは
*無水エタノール
*精製水
*エッセンシャルオイル(無印)
*プラスチックアトマイザー50ml(生活の木)
※私は肌には使わないので自己責任でプラスチック製を選びましたが、適さないプラスチックもあるようなので注意が必要です。遮光ガラス瓶を使用するのが無難です。
作り方はこちらとこちらを参考にさせていただきました。
色々と注意点もあるので、お作りになる方は必読です!
サイトに書いてないことといえば...
無水アルコール5mlを計量スプーンに直接注ぐときと
計量スプーンからアトマイザーに直接入れる時は
必ずこぼれます(笑)←当然だ
無水アルコールの口、

これなので。
良い子のみなさんはビーカーや漏斗の使用をおすすめします(笑)
精製水は、

これだったので、直接アトマイザーに注いでも問題ありませんでした。
こちらはスギ薬局のもの。
すべてのメーカーの精製水がこの口かは不明ですが、参考までに。
アトマイザーは、ミストは細かく広がるし
青色を最も愛する私は、色にうっとり。♡
スッキリした形で持ち歩きにも便利そうです。
さっそくクッションや適当な布製品にプシュプシュしてみました。
ふんわり香る程度で、鼻が慣れると香ってるかわからないw
けど別の部屋から現れた相方氏は
「におう」と言っていたので効果はありそうです。
家の中って布製品が意外と多いので
気になったらプシュプシュして☆.。.:*・゚
いい香り+風邪予防を心掛けたいと思います。
今までリードディフューザーを使ってみたりしましたが
人工的な香りはやはりどこか癒されない...。
そこで、手持ちのアロマを使ってルームスプレーを手作りしてみました。
私が今回使用したのは
*無水エタノール
*精製水
*エッセンシャルオイル(無印)
*プラスチックアトマイザー50ml(生活の木)
※私は肌には使わないので自己責任でプラスチック製を選びましたが、適さないプラスチックもあるようなので注意が必要です。遮光ガラス瓶を使用するのが無難です。
作り方はこちらとこちらを参考にさせていただきました。
色々と注意点もあるので、お作りになる方は必読です!
サイトに書いてないことといえば...
無水アルコール5mlを計量スプーンに直接注ぐときと
計量スプーンからアトマイザーに直接入れる時は
必ずこぼれます(笑)←当然だ
無水アルコールの口、
これなので。
良い子のみなさんはビーカーや漏斗の使用をおすすめします(笑)
精製水は、
これだったので、直接アトマイザーに注いでも問題ありませんでした。
こちらはスギ薬局のもの。
すべてのメーカーの精製水がこの口かは不明ですが、参考までに。
アトマイザーは、ミストは細かく広がるし
青色を最も愛する私は、色にうっとり。♡
スッキリした形で持ち歩きにも便利そうです。
さっそくクッションや適当な布製品にプシュプシュしてみました。
ふんわり香る程度で、鼻が慣れると香ってるかわからないw
けど別の部屋から現れた相方氏は
「におう」と言っていたので効果はありそうです。
家の中って布製品が意外と多いので
気になったらプシュプシュして☆.。.:*・゚
いい香り+風邪予防を心掛けたいと思います。
だいぶ久しぶりのお稽古記録記事(・_・;
先生がお忙しく、3月のいけばな展から
半年間お休みになっていました。
いけばなのカテゴリー作ろうかな。
自分が見やすいからw
といっても、来年の3月でお稽古一旦やめちゃうんですけどね(>_<)
せっかく続けてきたのにもったいないかなと悩んできたけど
華道ってとってもお金がかかるのです...。
お花より、ライブに行きたいのヽ(;▽;)ノ(ナイショ)←それか
まずは9月。

片付けてない状態でやっつけ感ありますが(・_・;
久しぶりにしては、色合い出来ともに結構好きな回でした。
秋っぽい☆.。.:*・゚
10月。

りんどうは自分の誕生花なので好きです。
りんどうの紫とユリの黄色はやっぱり合う♪
11月。今日やりたてほやほや。笑

いつもと違う壺とつるを使うだけで
なんかちょっとすごく見える不思議w
花材が少なめでしたが、
足元をスッキリきれいにいけられました。
家にお花が飾ってあると季節を感じられたり
気分も上がるし、相方氏もいいねって言ってくれるので
お稽古には通わなくなっても、
家でたまにいけてみようかなって思います。
先生がお忙しく、3月のいけばな展から
半年間お休みになっていました。
いけばなのカテゴリー作ろうかな。
自分が見やすいからw
といっても、来年の3月でお稽古一旦やめちゃうんですけどね(>_<)
せっかく続けてきたのにもったいないかなと悩んできたけど
華道ってとってもお金がかかるのです...。
お花より、ライブに行きたいのヽ(;▽;)ノ(ナイショ)←それか
まずは9月。
片付けてない状態でやっつけ感ありますが(・_・;
久しぶりにしては、色合い出来ともに結構好きな回でした。
秋っぽい☆.。.:*・゚
10月。
りんどうは自分の誕生花なので好きです。
りんどうの紫とユリの黄色はやっぱり合う♪
11月。今日やりたてほやほや。笑
いつもと違う壺とつるを使うだけで
なんかちょっとすごく見える不思議w
花材が少なめでしたが、
足元をスッキリきれいにいけられました。
家にお花が飾ってあると季節を感じられたり
気分も上がるし、相方氏もいいねって言ってくれるので
お稽古には通わなくなっても、
家でたまにいけてみようかなって思います。
うちの子です。
うそ(泣)
先日行ってきた、富士〜サファリパーック♪のネコたちです。
スヤァ
スヤァ
スヤァ
スヤァ
ハァ...ハァ...ハァ...(可愛すぎて息切れ)
しっぽォォォォ!!!!
...さむ
あっかんべー
そこそこ〜〜
相方氏とねこ
きゅーん!
ってな感じで
ここはわたしにとって天国のような場所でした。
ニャーの幸せを考えると
うちにはお迎えすることは難しいから
写真と動画を見てあの感覚を思い出しています。
あぁ...もふもふが恋しい...
サファリなのにネコの写真が
一番多くなってしまいましたが(笑)
お次は...
モル盛り
(この日めちゃめちゃ寒かった)
うさぎさんペア
つぶらな瞳のアルパカさん。
エサもあげられます♪
あっという間にたべられた!
リスザル親子(きゅーん)
ワラビー3兄弟(?)
うんしょっ
(下のワオキツネザル)
お熱いこって
ケープハイラックスの大家族
暖をとるヤマアラシ(上の赤いのがたぶんストーブ)
お行儀のいいカピバラさん
ちびっ子にまじって(笑)こんなに至近距離で2ショット!!
近すぎて危うく目潰ししそうに(笑)
毛はカッチカチ
カンガルーのおじいちゃん
「ここは日当たりがええんじゃ〜」
ミーアキャット3連発
ちら見された(笑)
「そんなに見ても立ちあがらないわよ」
チッ
時間の関係でバスには乗れなかったけど、記念撮影。
自家用車でいよいよサファリゾーンとつにゅー!
ほんとにほんとにほんとにほんとに
ライオンだ〜〜♪
わりと遠かったけど
キリンさん
サイ!作り物みたい!
去り際のバンビちゃん(泣)
シカの群れ
尻w
遠くには富士さんも見えます
さすが富士サファリ!
(きれいに撮れたのに指の影がぁ!)
ほんのり色づいた山と
秋晴れの空がきれいな
初サファリでした。
動物さんたち
どうもありがとう^ ^
おまけ?
2日目の箱根
温泉まんじゅう
おいしかった♡
でも同じ通りにあったコーヒー店のコーヒーソフトが
コーヒー苦手な2人して何気にめっちゃヒットだった!
苦くないのに濃厚で、バニラのおいしさも甘すぎずグッド。
お店の名前わかんないけど
おすすめ(笑)
箱根に行ったらまた食べよう。