生活、音楽、吉井さん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2024.1.25
「シラの恋文」at 日本青年館ホール
輪廻転生の恋の物語。いや私のめっちゃ得意な分野キタコレ、と思っていたのだが、舞台の途中「どうしよう、これどう感想書こうか...笑」と思ってしまうほど、哲学の世界についていくのに必死だった。その中で二人の恋路に感情移入するタイミングを必死に探しているうちに、おおんそういう結末なのね〜と、とうとう見つからないまま物語は終着。結末は誰でもわかる着地をしているのにふわっと宙に浮いている感覚、うーんこれは好みが分かれそうだ。
でも難しく感じたのは私の頭が足りないせいかも...と思いながら席を立って歩いていると、そばにいた学のありそうな年配のご夫婦や、周囲のあちこちから「難しかった...難しかったね...」という感想が聞こえてきたということも書かせていただきたい笑。
だけどもどこにも感情移入がなかったわけではなく、私の琴線に触れた場面は、看護師の栄子が「息抜き」をしに海へ来て、志羅がそれを見つけたときのシーン。「秘密や痛みなんて誰にでもありますよ」(うろ覚えだったけどパンフに出てきててよかった)という志羅の台詞が胸に刺さって、その後に一人志羅がギターで弾き語りする歌でなんだか涙が溢れてしまった(それにしても随分ギター上達しましたね、びっくりしちゃった)。
時代は2035年、コロナ禍を経て結核が不治の病である世界。サナトリウムには死を隣に感じながら、それぞれの光を見出して生きようとする人々、そして輪廻の恋に出会う二人。輪が重なり合ったとき、宇宙のような絶大な力が生まれて生きる道さえ変えてしまう。それは私もよく知っている。角度を変えれば今日の私も、推しへの愛情がなければ何時間もかけて行き帰りしなければいけないこんな面倒なこと(しかも今回は雪と強風の極寒の中)、冷静な感情だけだったらするわけがないのだ。
代筆の恋文に込められた、志羅の小夜への本心。そうだよ、なんて遠回しなんだろう。最後に小夜へ届いたテンガロンハットと小夜の気持ちを思うと、数日経った今、とてもせつない。ドラマや映画とはまた全然違う、じわじわとした余韻が舞台にはあって、そこがまた足を運びたくなる理由でもある。
疫病や戦争のある近未来、心の底から起こらないで欲しい現実。だけど舞台中には笑いどころもたくさんあって、鈴木さん演じる副院長、おもしろかったな。剣術の構えをする剛が見られたのもオタ的にとてもよかった。座長かっこい〜!(結局それ)いやいつも思うけど、普段テレビで拝見している錚々たる役者さん方の生身のお芝居を体験出来ることは、私の人生ではほんと貴重な体験だなと思います。
行きにバスから見えた富士山。山に雪が降るのを待ち侘びていた志羅を思い出す写真になった。
人間どう生きるか、やっぱりそれだよな。
*
お初の日本青年館ホール、外苑前駅からはまーっすぐで超わかりやすかった。でも場所あってるか心配になる見た目ビルの中に会場があるパターン、あれほんと不思議な感じする。
朝バスに乗る前の7時前の名古屋は雪降ってるし風吹いてるしで、ほんっとにね、出かけたくない日ベスト3みたいな日で地球にガチギレだったわよ笑(寒いのめっちゃ嫌い)。
でもこーんな澄んだ空。冬はこれがあるからなー。マスカラの繊維吹き飛ぶくらいには風強かったけどね(鏡みてまつ毛なくなってて笑った)。
今回は行き帰りバスだったし身は削ったけど、特に大きな問題なく帰りつけました。見守ってくれていたお友達に感謝です。メッセージうれしかったよ〜ん!
そしていろんなとこに連れてきてくれる剛さん、いつもありがとう。これからもずっと楽しみにしてます。
スピッツはもちろん、民生とスカパラがいるということは?そう!美しく燃える森!!いやぜったいやるでしょ〜〜いきてぇ〜いきてぇよ〜でも...【第2弾アーティスト解禁】
7/13(土)&14(日)、スキマスイッチの地元・愛知県開催する初の主催フェス #スキマフェス の第2弾出演アーティストが解禁
スピッツ、sumika、緑黄色社会の3組が、7/14(日)公演に出演決定!!
2/4(日) 23:59ま特設サイト先行実施中
▼詳細https://t.co/1dOq9RB0bf pic.twitter.com/HmsWU7MmGq
— スキマスイッチ公式 (@sukima_official) January 26, 2024
シンプルにお金がない。
えーん愛知にスピッツいるのに行けないなんてヤダ〜ムリ〜(T_T)なんかカバーとかやりそうだし久々のフェス楽しそうだし交通費は県内だから抑えられるんだよなあ。お友達さん行くかなあ。
参ったなぁ。困ったなぁ。
舞台を見終えてドトールで小休憩。
ほんとはもっとちゃんとしたご飯を食べたかったのになぜかこうなってしまった。一人の外食下手過ぎる。
でも無事に観劇し終わってほっ。
正直ここのところの気温差で体が結構参っていたものだから、とにかくちゃんと来れてよかった。
もちろん演じる彼を観に来てるわけだが、カーテンコールの笑顔には毎度ふにゃんとなってしまう。かぁいいんだよなあれが...(デレ)。
作品自体はね、今回のは難しかったねえ笑。
パンフを読み返して咀嚼したいとおもう。
あとはアットコスメ東京へ寄って、東京駅でちゃんと食べようそうしよう。
今日は帰りのバスに乗るまで気を抜かないように笑。
いやもとい!名駅から車で家に着くまできをぬかないように(12月は色々ありすぎた笑)。
家に帰るまでが遠征です。
先日の木曜日、吉井さんのニューアトリエを聞いていたら、構成作家のコタちゃんが74年生まれの今年50歳だと話していた。えっ74年ってコタちゃん草彅さんと同い年!?へ〜ってことはえっ、つよし、今年で、ごごごごごじゅっさい!!!???
いやはや、もうかれこれ20回くらい7月9日には誕生日おめっとを積み重ねてきたけど、私にとって一番最古の今でいう推しが50という数字の破壊力。そうだな、私がもう40がそう遠くない距離に見えてきてるんだもんな...(白目)。
元旦の朝、布団の中で偶然、月テレで連載していたお気楽大好き!が発売中の2月号で最終回を迎えたことを知って慌てて本屋さんに買いに行った。まだあってよかった。
27年9ヶ月のうち、ほんの一部に過ぎないけれど、うちにも彼の歴史の一部がある。
読みながら私も色々思い出して、感慨深くて涙が溢れてしまった。
素敵に歳を重ねられましたね。
最近は朝ドラの飄々とした羽鳥も好きだけど、デフ・ヴォイスの荒井役、とてもよかったな。
今の私は、役者の仕事のみを追う、とはっきり線を引いているから、きっと知らないことの方がもう多いと思う。体調を崩していても後から知って胸を撫で下ろしたりする。でも、この先も演じる姿をずっと見続けていくと思う。そういう魅力が彼にはあるからだ。
2年ぶりに見る主演舞台。3年前の前日に中止のトラウマが根強く生きていて楽しみにするのがこわくなっているけど、まずは自分が悪いもん体にいれないようにもう必死。あ!そうだそうだ、整腸剤を飲んで腸内環境も整えなくては。腸内環境だいじ。
明日は一歩も外へ出ず、あと3日間クリアすれば晴れて東京行き。朝5時に家を出て翌朝9時ごろ帰るというアラフォーにはキッツいスケジュールだががんばってみせる。
木曜日には無事に幕の前に座っていられますように。
いやはや、もうかれこれ20回くらい7月9日には誕生日おめっとを積み重ねてきたけど、私にとって一番最古の今でいう推しが50という数字の破壊力。そうだな、私がもう40がそう遠くない距離に見えてきてるんだもんな...(白目)。
元旦の朝、布団の中で偶然、月テレで連載していたお気楽大好き!が発売中の2月号で最終回を迎えたことを知って慌てて本屋さんに買いに行った。まだあってよかった。
27年9ヶ月のうち、ほんの一部に過ぎないけれど、うちにも彼の歴史の一部がある。
読みながら私も色々思い出して、感慨深くて涙が溢れてしまった。
素敵に歳を重ねられましたね。
最近は朝ドラの飄々とした羽鳥も好きだけど、デフ・ヴォイスの荒井役、とてもよかったな。
今の私は、役者の仕事のみを追う、とはっきり線を引いているから、きっと知らないことの方がもう多いと思う。体調を崩していても後から知って胸を撫で下ろしたりする。でも、この先も演じる姿をずっと見続けていくと思う。そういう魅力が彼にはあるからだ。
2年ぶりに見る主演舞台。3年前の前日に中止のトラウマが根強く生きていて楽しみにするのがこわくなっているけど、まずは自分が悪いもん体にいれないようにもう必死。あ!そうだそうだ、整腸剤を飲んで腸内環境も整えなくては。腸内環境だいじ。
明日は一歩も外へ出ず、あと3日間クリアすれば晴れて東京行き。朝5時に家を出て翌朝9時ごろ帰るというアラフォーにはキッツいスケジュールだががんばってみせる。
木曜日には無事に幕の前に座っていられますように。