生活、音楽、吉井さん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつも終わったあとに殴り書きしているマル秘ライブメモ。
1月25日から今日まで、ブログの運営元の大規模なサーバー障害で29日まで閲覧が、今日まで更新ができない状態でした。ここは更新頻度の低い日記ブログだし、サーバーも無料で使わせてもらっている身ですが、サーバーが落ちている間にスピッツのライブもあり更新したかったのにそれが出来ず...閲覧出来ない時に訪れた方には辞めたのかと誤解を招いてしまったかもしれません。ブログを書き始めてこの春で12年、このリズムheartsになって先月で7年になりましたが、こんなに大規模な障害は初めてのこと。何度新しく立ち上げようかと思ったことか...。今もそれは視野に入れていますが。
まだ管理人側としてはすべてが復旧したわけではないですが、ひとまず閲覧、更新が出来るようになってよかった!ほんとに!!
これは復旧までの間に書き留めたブログ。
---------------
1月28日23時
ブログのサーバーが落ちて閲覧も管理画面も開けず4日目が過ぎようという火曜日...。
さすがにブログを辞めたと誤解を招いてもおかしくないくらいになってきて、復旧してももう誰も来てくれないかもなあ...なんて思いながらメールの下書きにて書き留めています。
でももしブログが突然消えてしまったら、新しい場所で同じ名前でまた始めるつもりでいるくらいには懲りない女です笑。
ブログは開かないし、まだ先週の舞台公演中止ショックからは完全に立ち直れてはいないし、また自律神経乱してしまいちょっと具合まで悪くしてしまってこれ以上ナーバスにならないようになんとか踏ん張っているこの頃だけど、明日スピッツがあるのは自分にとってだいぶ救いだったと思う。明日はきっと大丈夫、お願いします。スピッツに無事会えますように。
吉井さんのトートも来月には届くはず。うぅ...弱ってるときに...なんか照れるけど、ありがとう。すき。はやくうちにもきてね。
やっぱりデザイン好きすぎてしまっておきたいような使いたいような。ほんとこの人のセンスが私は大好きだなあ。中学生の男子な絵は、ノーコメントだけどね笑。リハがんばってくださいな。エマさん達と一緒にいると思うとなんか安心するな。
私は明日は思いっきりスピッツ楽しんでくるよ!いってきます!(だれもいなーい)
---------------
今読むとだいぶ暗いな。
その後無事スピッツに会えて、今はだいぶ元気に!ほんとスピッツあってよかった。もー大好き。
またいつも通りライブの思い出など書き残していく予定でいますし、私、黙って辞めたりしないので、引き続きこれからもどうぞよろしくお願いいたします。(だれかいますかー!)
横浜にいるはずだった木曜。
仕方の無いこととはわかっていても、ショックで気晴らしに出かける気にもなれず...よし、それならば今こそこれを!と満を持しての9999+1登場です。
Blu-rayはないことを忘れていて間違えてDVDの方買ったかと思って一回焦っちゃった。
せっかくの最新マスタリング盤、私の耳に効果はあるかわからないけど、今回から気休めにiTunesに取り込む時のビットレートを320にしてみた。おお、+1の方がすべての音がくっきり聞こえる、ような気がする、くらいはわかって、そうすると今度はイヤホンが気になってくるというね。今は緊急で買った適当イヤホンだから、別のに変えたらもっといいんだろうな。安くても次はちゃんと音響メーカーのを買うぞ!
2曲のデモ、ダレカニいいね。メロディーの起伏の感じが少し海へいこうを思い出した。歌詞が乗るとしたらどんな言葉が乗るのかが楽しみな曲(楽しみじゃない曲なんてないけどね笑)。eienかっこいいなー!このまま完成形が世に出ないのはもったいない。でもインストっぽい感じでこれはこれでありかも?(と期待を抑え込む)
フォトブックレットは途中で洋書を見てるような気がしてきた。日本でこんなに美しいロックバンドの写真集があるなんて、なんだか誇らしい。とてもとてもよかった。今私のお気に入りはタンバリンの吉井さん。
そしてライブ。吉井さんの高揚感、この日ほんとよかったんだなあって、画面からでも伝わってきた。天国旅行は先に吉井さんがカズチャンネルでだっけ?話していたから心して見たけど、何も知らなかったらびっくりどころじゃなかったと思う。いつも危ないと変なドラえもん思い浮かべて平常心を保つ吉井さんが...。天国旅行はほんと不思議な曲だね。不安定な日じゃなくても、急に涙が出てきてしまう。
バラ色の前、「見つかるかなあ?見つかる?」ってふわっと笑いながらいうの反則だし、最後のI don't knowの、大サビでヒーセさんとアニーさんが上を見上げるシーンがとても好き。ぐっとくるとてもいいシーン。
またこれから繰り返し見ていくうちに、いろんな気づきや感じ方も変わっていくんだろうな。それがとても楽しみです。
オリジナルが聴きたい!という気持ちもある一方で、吉井さんのライブでのアレンジは好みな場合ばかりだから、もちろんイエローモンキーでもこういうコーナーは大歓迎。《30 memorable shows of 30 years : No.17》公開!
初の九州開催となった「メカラ ウロコ」公演にて、スパニッシュな空気を漂わせるアコースティックアレンジでTHE YELLOW MONKEYの新たな魅力を見せたこの楽曲。いつもとは異なる気怠く妖しげなムードでオーディエンスを熱く盛り上げました。#TYM30
— THE YELLOW MONKEY (@TYMSproject) January 24, 2020
アコースティックなBARNむっちゃいいな!音源だけでも残して欲しいよーう!
明日、行く予定でした。すみません。本当に残念です。
今日、この日のタメに、色々調整して
貰った方。本当に申し訳ございません https://t.co/jzUtg8BMfq
— 草彅 剛 (@ksngtysofficial) January 22, 2020
私は常に、ライブや舞台は無事開催されて自分が無事行けることは全然当たり前のことじゃない、と心得ているつもりだったけれど、いざ当事者の立場になると.........辛い。自分も、剛も、みんな辛いのが辛い。振り替え公演もないということで、想像以上の辛さです。
一人で気の済むまで涙が出るだけ泣いて、ケーキ食べて、まだ見てない分のなぎスケ!見て大笑いして落ち着いてきたからブログ書きにきたけど、まだ今日の今日じゃだめですね。今から諦めをつけるには時間がかかりそうです。
3列目から剛さんのウイ、堪能したかった。残念です。
今はこの言葉が精一杯。
そう、なぎスケ!をね、今エピソード7まで見ました。やっぱり私が最も笑う番組はこの二人の番組なんだなと、見て思った。いやー剛の相撲取り久々見たわ~笑。だし、フリでユースケさんから「俺の好きな」っていう言葉が自然と出てくるこの二人の関係がほんと好きだーーと思った次第。東さんもほんと久しぶりで、私の中では江戸時代が舞台のビビり王以来だけど、合ってるかな。またこの3人が見たかった身としては「ユーちゃ~ん!ツヨシ~!」「(私が)ミッキ~~~!!」っておまえが知り合いかっていう馴れ馴れしさでした、画面の前で。みんなアラフィフになってね...そりゃわたしも30すぎるよね...。
この番組は俳優さんがゲストに来て下さるところがよくて。
ふかーく頷かせていただきました。「なぎスケ!」が普通のバラエティー番組と明らかに違うのは、2人がどっぷり俳優業を生業としている事で、ゲストに俳優さんが来てくれるのも、来てくれた俳優さんと屈託なく最初から話が弾むのも、そんな2人ならではの、この番組の強みであり、財産なんだな。みつを
— いーやま。 (@SHIKAMARUKUN050) January 20, 2020
それからオープニング曲もね!作ってるときは笑い転げる二人見て私も笑い転げて、これどう仕上がるんだろう大丈夫かなあって見てたけど、最終的なできあがりのあまりの良さにまた笑うという、ほんと二人が揃うと奇跡が起きるね。はー、なぎスケ大好きだー笑。
あ、書いてたらまた笑ってた。
徐々に、徐々に。元気になります。
この先の公演の無事の開催を、祈りを込めて。
いつか見よう見ようと思っていて、なぜか今日、自分の意図しないタイミングで見ることに。
この映画を知って、つまり吉井さんに出会ったあと、まさか所有してる人(相方氏)と出会うことになるのも私の中ではだいぶ驚きなんだけどね。
色々と衝撃的で最後まで見られるか最初は少し不安もあったけど、音楽がスイッチになるところや近未来的な美術など魅かれるものもあって最後まで見切っていた。見るまでに寝かせすぎてメカラウロコは終わってしまったけれど...私の中で第九と言えばもうメカラウロコ、吉井和哉だよ。また一つ吉井さんのルーツを辿れてよかった。名古屋ドームで開演前に流れたクラシックがここで使われていたこともわかったしね。そんな気はしていました笑。
京セラのBGMはわかる音楽あるかなー。って、BGMも違う前提で話しているけど、違うよね...?
吉井さん、よかった久しぶりに更新してくれて。私の記憶だと7日以上空けたことないからそれに近づくとちょっとソワソワしだすという笑。だめだなあたった5日で、贅沢だぞわたし!私のほうが更新してないからな!私はいなくてもどうでもいいが!笑
でも吉井さんも忘れられてないか心配してる風だったから、そんなわけないでしょー?(デレデレ)黄色いお方、笑えるー。
今日はほんと寒かったですね。ここのところちょっと鼻に来ていて喉に来そうなのをぺラック飲んで必死に防いでいるこの頃です笑。木曜日は横浜行くんだものー!
ギラギラで艶々で凶器のような美しさ...。《30 memorable shows of 30 years : No.16》公開!
3rdアルバム「jaguar hard pain 1944-1994」を携え、1年がかりとなるツアーを展開した1994年。今も色褪せないそのシアトリカルなステージは、THE YELLOW MONKEYの独自のスタイルを語る上で欠かすことのできない公演の一つです。#TYM30
— THE YELLOW MONKEY (@TYMSproject) January 17, 2020
この歌をGS福井で聴いた時、途中の煽りで「なにしに来たんだ!」と突然のドSの吉井さん降臨にギャー!っとなったのを感想に入れるのを忘れていました。普段オラオラな人じゃないっていうところがたまらんところ。また会いたいなー、ドSの吉井さん。
*ツイート停止のお知らせ*
久しぶりのTwitter開始から約一年、自ら発信するというよりは結局自分の情報収集にしか使わなくなってしまい...考えた末、やはり発信の場はブログだけにして、リツイート含めTwitterでの発信をなくすという結論に至りました(※アカウントは存続いたします)。Twitterでブログの更新を知ってくださっていた方には大変申し訳ないのですが、また気が向いたときに遊びに来ていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。