生活、音楽、吉井さん
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
20代前半の頃、FCに入るくらいaikoが大好きだった私。【お知らせ】
大変お待たせを致しました。
本日3月8日(日)22時よりaiko Official YouTube Channel「aikoOfficial」にて「Love Like Rock vol.9〜別枠ちゃん〜」 を配信いたします。
配信URLはこちら→https://t.co/pRReD1SFpw
— aiko official (@aiko_dochibi) March 8, 2020
もう死んだ恋を思い出さなきゃいけなかったり、もっと文学的に楽しめたらいいのになかなか自分の心と切り離して聴くことが出来ず今は距離をとってしまっているのだけれど、離れてからもずっと、今度新曲出るんだ、アルバム出るんだな、ツアーやるんだ、aiko誕生日おめでとうって、毎年毎年毎年思っています。
Rockももう9だね。私の人生で初めてのライブハウスはaikoのLove Like Rock vol.5で、aikoと指先のハイタッチをしたときのあのaikoの細い指の感触は、今もずっとこの右手に残っているよ、もうほとんど妄想に近いかもしれないけどね。
最後にaikoのライブに行ったのは2013年。今回こういう経緯、形ではあるけれど、久しぶりのaikoのライブを体験出来てとてもうれしかったので、ちょっとブログに残しておきたくなって書いています。
近年のaikoの曲で好きなストローが聴けてうれしかったし、赤いランプのロックアレンジがね、なんだか無性に懐かしかった。aikoのライブは本当に、私が泣きそうになるくらい\aikoー!aikoー!/ってものすごくaiko愛に溢れていて、だからもう無観客で歓声の聞こえてこない向こう側に私の拍手が届いたらいいのに、と何度も思いながら聴いていたのだけど、客席にいっぱいのライトを見た時、aikoが見ていた光景はガランとした空っぽの空間じゃなかったんだ、ってわかった時はね、ちょっとグッときてしまいました。
aiko、バンドメンバー、スタッフのみなさん、楽しい時間を本当にありがとうございました。
新曲の青空は曲も好きな感じなんだけど、青と空に弱い私にとって、見て!LLR.vol9 別枠ちゃん配信ライブを見てくださったみなさん本当にありがとうございました無観客ライブは思った以上に緊張したけど心強いスタッフのみなさんとバンドメンバーのみなさんと絶対に届けようと言う気持ちでやりました!最後客席にはみんながいてくれたような気がしたよ ありがとう pic.twitter.com/piZ111JNyF
— aiko official (@aiko_dochibi) March 8, 2020
初回盤(左)ももちろんいいんだけど、通常盤(右)のこの透明感!はあ〜〜〜〜〜もうめっちゃすき。【リリース情報】
2月26日発売の39枚目シングル「青空」の収録内容が決定致しました!
「愛した日」「こいびとどうしに」が収録されます。
更にジャケット写真を公開しました!
詳細は公式HPをご覧ください。https://t.co/A4cX1yhtH5
★CDのご予約はこちら→ https://t.co/ul0KXU3DIU pic.twitter.com/Td5P8pF2GT
— aiko official (@aiko_dochibi) February 5, 2020
あんまり年齢のこと言うのもあれだけど、44歳って嘘だろって思うよね。
ステージのaikoは可愛くてカッコよくて私の憧れです。
本当に初期のはもう私しか辿れないところにあるんだけれど、ここにリンクを残してある初代、2代目、ここの最初の方のブログは、今読み返すと文章とかほんと色々ひどくて...笑、でも、あの頃はブログ全盛期後期、という感じだったのかな今思えば。20そこそこの赤裸々な振り切った感じも逆によかったのか、今じゃ考えられないくらいたくさんの方に訪問していただけました。
今はたぶん、いつも気にしてみてくださってるのは、3、4人くらいかな?3人て笑。でも最近は正直あまり見つかりたくない気持ちの方が強いから、ここを気に入ってくださってる方が数人いてくださるだけでもう充分。みなさん優しく見守ってくださって、時々Web拍手(このツールももうネット民からしたら懐かしいツールなんですよ笑)押してくださったりするおかげで、メンタル豆腐、まではいかないかな、卵豆腐くらいかな(ちょっと固いよね?笑)、な私でもこんなに長く気楽に続けられています。改めて、本当にありがとうございます。
12年って、冷静に考えてやばいですよね、10年以上今も動いてるブログなんてもうほっとんどないですよ笑。(あるけどね!むしろ今も私が読んでるのそういう人ばっかだけどね!)
続けることが大事、と言いますが、干支一周するほどこんな誰の何のためにもならないブログを自分が続けている意味なんてあるのか、本当にわからない笑。それでも意味もなく、私が何かを好きな限りこれからも続いていくと思います。長くやり過ぎて最近似たようなことばっか書いてるかも...と思うこともあるのですが、同じこと何度も言ってたら、ごめんなさい笑。とにかく好きって言うのって、なんかねー、楽しいんですよね笑。ここを好きだと言ってくださった方もいらっしゃるので、意味が全くないことはないのかもしれません。自分の頭の整理が出来るしね、うん、全くないことはない、ということにしておこう。
ダラダラ長くなってしまいました、すみません。
きっと廃れてもブログを書く場所自体がなくなるっていうことはまだしばらく無いのではと思うので、場所は変わるかもしれませんが、これからもブログは続くよどこまでも、よろしくお願いします!
ということでした^^
もしブログが消える!ってなったときのために、過去のライブの話だけは保存しておかねばーと思って出来ていない今日この頃です。思い出は大事です。
本当は吉井さんの話などを書こうと思っていたのだけど、次の記事にしまーす!
あー、吉井さんがソロを干支一周した時間と同じだけブログ書いて来たんだなーと思うとちょっと感慨(なんでもすぐ吉井)。
あの頃より成長したかな、わたし。
楽しいこと、心配なこと、色々。
最近は特に頭が疲れてきたから、明日は本当は休みたかったけど、代理で出勤に。仕方ない。
一人で泣いてちゃ頭が疲れるから
宇宙に電話したよ〜オーイェ〜♪(すぐ歌う)
吉井さん追憶のマーメイドいい曲って思えるようになってよかった。
いい曲だよ〜大好きだよ〜。
手見せてくれてありがと。
吉井さんの手毛〜♡(手毛?)
わーい見れる見れる!!「#ニコニコ生放送」30時間生配信特番にメンバー4人の出演が決定!
この番組はバンド結成30周年を記念した特番となり、今までリリースした全楽曲の一挙配信や過去のライブ映像、MVの放送など計2日間、30時間にも渡って放送される予定です。
メンバーの登場は3/7(土)20:00から。どうぞお楽しみに!
— THE YELLOW MONKEY (@TYMSproject) March 3, 2020
ディーンダンダディンディダンダーン♪《30 memorable shows of 30 years:No.23》公開!
27年前の3月1日、2ndアルバム「EXPERIENCE MOVIE(未公開のエクスペリエンス・ムービー)」と同時に2ndシングルとしてリリースされたこの楽曲。
THE YELLOW MONKEYの年末といえばこの曲!という声も多く、今でも根強い人気を誇る一曲です。#TYM30
— THE YELLOW MONKEY (@TYMSproject) March 1, 2020
年末のアバンギャルドは本当に楽しいね!
あの年末の、ちょっと特別な空気感を味わえたことは、いつまでも私にとって宝です。
今日から3月。
野暮用で外を歩いたら、今日はなんて暖かいんだー。
もう梅の花と菜の花も咲いていますね。
心地よい穏やかなひとときでした。
しかし一方では全国各地でイベントの延期、中止が次々と...。
主催者、参加者の無念さ、経済的損失...もう、胸が痛い。
私も3月の終わりと4月の頭に自分が行く予定のイベントがあり、正直どうなるか気が気じゃないです。
でもどうなろうと判断に従うし誰も責めたりしません。
世の中が不穏なときこそ、冷静な判断、行動を心がけないとと思います。
今が踏ん張りどころですよね。
楽しみを奪われてもみんなこんなに耐えてがんばっているんだから、どうか、どうにか収まって欲しいと、心から願ってやみません。
今回は今日の21時まで!わー待ってー!《30 memorable shows of 30 years : No.22》公開!
デビューを経て徐々にライブの動員を増やしつつあった1992年。1stアルバムのタイトルにもなっている“ブギー”のリズムで紡がれたこの曲は、初期のTHE YELLOW MONKEYらしさに溢れながら、現在もライブを鮮やかに彩り続ける珠玉の一曲です。#TYM30
— THE YELLOW MONKEY (@TYMSproject) February 28, 2020
フォクシーは一度聞くとしばらく頭の中でリピートが止まらなくなるんだよね。
今の時代から見ると、みんな、格好が、すごいね、ヒーセさんとか。笑
吉井さんの左足のリズムを刻む感じは今と一緒だ。