生活、音楽、吉井さん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary LIVE-YOYOGI SPECIAL-
2020.12.7.Mon. at 国立代々木競技場第一体育館
今回は都合が合わなくてアーカイブが頼りでした。ありがたや。
でも、吉井さんが本当は配信じゃなくて体感して欲しいって思っている気持ちはとってもよくわかりますよ。私だって配信のが楽だから行かなくていいやなんて1mmだって思ってないもの。ニコ動の配信だと結局プレミアムでも止まるからものすごいストレスだったしねくっそ(こら)。
当日はエマさんのお誕生日ということで、エマさーんお誕生日おめでとうねー!なんと21曲中前半11曲すべて(と17曲目が)エマさん作曲というスペシャルエマデー!バンドってこういうことも出来ちゃうんだなあ。なんていうか、作曲者の違いがもたらす感受の変化の体験、みたいな(シュガシュガはまりすぎ)(次で最終回とかショックハーツだよ!)が出来てすごく面白かったし楽しかったな。
それに、吉井さんがとても美人だった。いつも美人だけど、エマさんの歌、This Is For Youを歌う吉井さんがいつもとびきり美人なように、エマデーの吉井さんの美人っぷりったら!私だけか!私だけなのか!それでもいい!今日はアイラインも引いて、元がいいからそれだけで映えるのうらやましいわ笑。雰囲気も、スーツは横アリと同じパープルでも、耳が見えないヘアスタイルと中のシャツが控えめなフリルのついた白いドレスシャツなだけで全然違うもんね、吉井さんの七変化には何年経っても驚かされる。あ、エマデーだからかな、今回のSUCK、「女はケモノさ オレには必要ない」って歌ったね。
変化と言えば、創生児をライブで聴くのは初めてだったけど、ステージの上で実際一人二役を歌う吉井さんを見て、やっぱりこの人はステージの上の人なんだなあ...って改めて思った。街の灯もよかったなあ。ジャガーさんが「おーい元気だったかー?」って言ってくれたりね。モニターに流れる街のネオンも凝ってた!そう、今回歌詞をふんだんに使った映像が多かったけど、映像のクオリティの高さにも感嘆していました。雨降る中に歌詞が浮かぶThis Is For You、好きだったなあ。エマさんの歌声も聴けたし!こんなに甘い歌声なのね...おなごごろし...!
あ、でもBreaking The Hideはどうしてあんなに映像加工しちゃったんだろう...効果的な加工は全然いいけど、ラストはボーカルの見せ場だと思うんですよ!!加工強すぎて左腕上げてるところしか見えなかったからね...なして...なしてなん...わたしのわがままなん...?
あと代々木はMC多めで色々笑いましたけど、菊地兄弟のご先祖様が侍だったと聞いて、まだロックに全く関心のないころ、THE YELLOW MONKEYのことをイエモンっていう侍っぽいバンドだと思っていたことがあながち間違いではなかったことが今年一番の衝撃でした(ん?)。
それから吉井さんの紹介のとき、ヒーセ「菊地兄弟が腎臓なら、THE YELLOW MONKEYの心臓はこの人でしょう、もしくは、股間」吉井「股間!?股間って臓器じゃないじゃん」には爆笑でした。臓器じゃない...ふふふ(思い出し笑い)。あとMCじゃないけどラブショーのとき「妊娠した!?」「(シンセに合わせて)今日はつわりだぞ~♪」には崩れ落ちて笑いました。なにそれ。字数ぴったりだし。ツボはそれぞれあると思いますが、今回現地の方はさぞ笑いを堪えるのに必死だったことと心中お察しします笑。
ていうか吉井さん腎臓2つあるの知らなかったのに菊池兄弟を腎臓に例えるその直感が本当にすごい。あと言葉を手を叩いて表現するのがプロ級にうまい。
でもね、手を叩いて名前呼んでみたり歌ってみたり、なんかもう、こういう声が出せないライブでも楽しめるアイデアを色々考えてくれてるんだなあと思うとそれだけで私は涙が出そうになってしまう。笑わせたくて、でも笑わせすぎて「ごめんね声出せないのに」ってお客さんに気を遣うところも、一周回って怒らせかねないところも、「普段ふざけてばっかりですけど、ほんとに感謝してます」だなんて、わかっていますよ、わかっていますとも、本当に愛おしい我らがボーカルです。
そうそう、吉井さんが曲中仰向けになるとき、両膝を折ったまま後ろに倒れてそのまま起き上がるの、あれやってみたことありますか、最近腹筋がうっすら見えるようになってきた私が調子に乗ってやってみましたが、1ッmmも動けませんでした。1ッmmも動けませんでした。あれを全力で歌ってる前後に当たり前のように出来る吉井さんって、か、かっこいい...吉井さんの身体能力に初めて惚れたかも...(何気に失礼だからな)
歌声も、もしかして新しいボイトレの成果が出ていたのでは...?おでこからダイヤモンドいっぱい出したい吉井さん可愛い。武道館でもいっぱい出せますように。
3日間、疲れた体を布団の中で温めながら眠たくなるまで見るのが至福の時間でした。
エマさん、どうかいつまでもロビンちゃんの恋人でいてください。
56歳のお誕生日本当におめでとうございました。
甘い甘い、スイートチョコレートのようなライブを、どうもありがとう。
ラスト武道館、毎日毎日、無事に開催されることを祈っています。
みんなどうか無事に辿りつけますように。
1.LOVE IS ZOOPHILIA
2.セックスレスデス
3.TVのシンガー
4.創生児
5.クズ社会の赤いバラ
6.Breaking The Hide
7.This Is For You
8.街の灯
9.Neurotic Celebration
10.イエ・イエ・コスメティック・ラブ
11.空の青と本当の気持ち
12.ALRIGHT
13.SPARK
14.バラ色の日々
15.SUCK OF LIFE
16.BURN
17.Horizon
アンコール
18.天道虫
19.LOVE LOVE SHOW
20.悲しき ASIAN BOY
21.JAM
ブログの管理画面開いたら初めてこの広告出てきてびっくりした笑。
代々木、仕事が平日は夜遅くまでのシフトだから生配信は見られなかったけど、月曜日から3日に分けてアーカイブを寝る前に見る時間はとても幸福でした。
寝る前になんて見たら興奮して眠れなくなるかな、とも思ったけど、先週は仕事のことが頭から離れなくて寝不足の日もあったのに、この3日間は大好きな音を聴きながら、自然に眠たくなってそのまま朝まで眠りにつくことができてた。
この前気軽に見られない、パワーを使うなんて言っておいて矛盾してるけど、症状に合わせて服用すれば、こんなに絶大な効果が得られるものは他にはないんだよね。はー、しあわせでした。
アーカイブ最終日は休みだったから、今度はノートにMC書き出す作業をして思う存分パワーを消耗。笑
今回結構たくさん話してたから、途中で何度もわたしなにしてんだろ、って思いながら、辞めるに辞められず最後までやり通したよ!ばかだね!
あまりに好きだとどうしても真剣になり過ぎちゃうところがあるから、うまくバランスをとっていくことが私の人生の課題である...って、マジメか。
でも、このノートは大好きな人たちの歴史を記した未来の私を確実にしあわせにしてくれる宝物。
絶対に誰にも見せられないけどね笑。
さて今年最後の吉井さんの質問コーナー、13番目に爆笑した私です。やだ、吉井さんにも認識されてるのね笑。
あとサンセベリアちゃん!私もずっと気になっててつい最近も思い出してたところだったから元気そうで何よりだよ。写真忘れないでね吉井さーん。
あとどれくらい残ってるのかな
とっくの昔に使い果たしちゃった ♪
色々と悲惨な師走、もうハートはすっからかん。
28日までもつかな?いやもたせなきゃ。
カッカした頭を鎮めるために、録画しておいたシュガシュガを見た。
シュガー&シュガー、NHKでやってるサカナクションの音楽実験番組。
まだ見始めて3回だけど、すごくおもしろいの。
隔週で色んなコーナーがあるんだと思うんだけど、音楽と映像の関係に迫るシュガシュガ選曲家劇場、今週も興味深くておもしろかった。一郎さんのキャラも笑えるし。
おかげで頭も鎮まりました。
音楽が好きでよかった。来週も楽しみ。
月曜日はイエローモンキーの代々木。
こちらは気軽には見られない勝手にパワー使っちゃう好きだから、アーカイブが木曜日(休...めるよな今週は...)までで本当によかった。
スピッツの横浜サンセット劇場版もついに20日で配信終了、楽しみを楽しめるハートはちゃんと残しておきたいところ。
日曜日はしっかり休息する。
年末は心しか大掃除しません!(あまのじゃく)
とっくの昔に使い果たしちゃった ♪
色々と悲惨な師走、もうハートはすっからかん。
28日までもつかな?いやもたせなきゃ。
カッカした頭を鎮めるために、録画しておいたシュガシュガを見た。
シュガー&シュガー、NHKでやってるサカナクションの音楽実験番組。
まだ見始めて3回だけど、すごくおもしろいの。
隔週で色んなコーナーがあるんだと思うんだけど、音楽と映像の関係に迫るシュガシュガ選曲家劇場、今週も興味深くておもしろかった。一郎さんのキャラも笑えるし。
おかげで頭も鎮まりました。
音楽が好きでよかった。来週も楽しみ。
月曜日はイエローモンキーの代々木。
こちらは気軽には見られない勝手にパワー使っちゃう好きだから、アーカイブが木曜日(休...めるよな今週は...)までで本当によかった。
スピッツの横浜サンセット劇場版もついに20日で配信終了、楽しみを楽しめるハートはちゃんと残しておきたいところ。
日曜日はしっかり休息する。
年末は心しか大掃除しません!(あまのじゃく)
もう来週から師走。
今年は血反吐を吐きながらの師走になるんだろうか、そうでもないといいけどな...と考えながら、気持ちは12月28日に向かって走り出している。どうか何も止めないで。
場所が武道館だからか、気がつけば頭の中を流れ出していたのは、去年のナゴヤドームじゃなくて、一昨年の最後のメカラ・ウロコだった。
あの時やった曲の中でも、私の思い出スイッチを押すのはDEAR FEELING。こんな素敵な曲あったっけ...とそれまで私の中で存在感の薄かった曲に、突然心掴まれるのはライブではよくある話で。
歪んだギターの鳴る重めでアンニュイな雰囲気なのに、サビの儚げな透明感が「もしも君が行ってしまったら人間やめる」なんて重い告白もせつない独白に変えてしまう。疲れてると余計歌の世界にびたびたに浸ってしまう...。
歌詞を見ないで聴いていたから、呼び掛けてると思っていたところが「無え」だと知ったときにはちょっとびっくりしたけど。そっちかー!
アレが来るのアレってなんだろうね。
もう一度見たいな、最後のメカラ・ウロコ。
デレデレ。
あ、そうだダイジェストまだ見てないんだった。
あのギターあみだくじって言うんだ、豆知識。笑
初回盤は保留中...。
デビュー当時の紙もの、きちんとファイリングしてるの吉井さんらしいな。
髪好きにすればいいけど(冷た)坊主はやめて。
今年は血反吐を吐きながらの師走になるんだろうか、そうでもないといいけどな...と考えながら、気持ちは12月28日に向かって走り出している。どうか何も止めないで。
場所が武道館だからか、気がつけば頭の中を流れ出していたのは、去年のナゴヤドームじゃなくて、一昨年の最後のメカラ・ウロコだった。
あの時やった曲の中でも、私の思い出スイッチを押すのはDEAR FEELING。こんな素敵な曲あったっけ...とそれまで私の中で存在感の薄かった曲に、突然心掴まれるのはライブではよくある話で。
歪んだギターの鳴る重めでアンニュイな雰囲気なのに、サビの儚げな透明感が「もしも君が行ってしまったら人間やめる」なんて重い告白もせつない独白に変えてしまう。疲れてると余計歌の世界にびたびたに浸ってしまう...。
歌詞を見ないで聴いていたから、呼び掛けてると思っていたところが「無え」だと知ったときにはちょっとびっくりしたけど。そっちかー!
アレが来るのアレってなんだろうね。
もう一度見たいな、最後のメカラ・ウロコ。
デレデレ。
あ、そうだダイジェストまだ見てないんだった。
あのギターあみだくじって言うんだ、豆知識。笑
初回盤は保留中...。
デビュー当時の紙もの、きちんとファイリングしてるの吉井さんらしいな。
髪好きにすればいいけど(冷た)坊主はやめて。