生活、音楽、吉井さん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かーちゃんにおはなあげた。
小学生か。
ちょっと早い誕生日&母の日ということでね。
あと恒例になりつつあるちょっといいハチミツ。
母ハチミツ好きなんです。
プーさんか。
そしてプレゼントを渡しがてら、今日はずっとやりたかったCDの移動をやっと実行!
偏愛するタイプなので、半分ぐらいはaikoとB'zさんかな。
CDはほとんど集結できたけど、かれこれ15年以上のオタク人生を侮るなかれ。(誰も侮ってない)
あとだいたい3段のカラーボックス2つ分くらいの映像作品と...
3段のカラーボック2つ分くらいの会報&読み物と...
でっかい衣装ケース2つ分、いや3つ分くらいのグッズが散らばってしまわれてるんですよね。
もう大量のビデオテープをDVDに焼くのは負担なので潔く諦めました。捨てはしないけどね。
よくもまあこんなに集めたもんだと、物置状態の実家の部屋に入るとさすがに途方に暮れます...。
全部を持ってこないにしても、梱包せずともいつでも持ち出せるくらいにはまとめるのが次の目標です。
よっぽどのことがない限り、実家に戻ることはもうないつもりなのでね。
片付けていたら、何年も探し続けていたものをとうとう見つけることが出来ました...。
なくしてしまったもの、急に帰ってきたよ吉井さん。
会いたかったよロドニー!
ロドニーとは、15年くらい前に草彅さんが声優を務めたアニメ映画のキャラクターのことです。
映画の前売り券についてたストラップ。
あー、間違って捨てちゃってなくてほんとよかった。
探してた楽譜も見つかったし、
ちょっと違う意味の探し物、中古で探してて2巻しか揃えられてなかった漫画もこのGW中に一気に見つかって。
キャンペーンで600円くらい安く買えた♬
やるって決めたことも一通り全部やった!
えらい、えらいぞ私!
うん、いいGWでした。
恐怖の連休明け、がんばれ私ーー。
Part2の続き。
③POP VIRUS/星野源
今やメジャー最前線の言わずと知れた星野源さんの作品。
って、すごい前から知ってる口ぶりですが、私が源ちゃんを知ったのは吉井さんが参加していたイベントに一緒に出ていた2014年なので、全然最近なんですけどね。
テレビで流れている曲もたくさん入ってるけど、このアルバムにした理由は、Spotifyで聴いていたときにNothingを気に入ったから。
前ブログにも書いたけど、
君を誇ることで
私は生きているって
呆れた本当さ
なにもないな
の曲。大好き。
表題曲のPop Virusもものすごーくいい曲。
ブックレットにはご本人による短いライナーノーツ的なものも乗っていて、そこで音楽を「遠隔で人の心を少しだけ動かすことのできる変な魔法であり、その中に含まれた「それ」は人を媒介して広がっていく楽しいウイルス」と表現されているのがとても素敵だと思いました。
今世の中は人の身体を壊してしまうウイルスの恐怖にさらされているけれど、この楽しい楽しいウイルスが人から人へもっともっと広がればいいと心の底から思います。
生まれつきの運命を歌ったPresentとか、曲に寄せた言葉を読むと、源ちゃんの感性大好きだなあ。
そもそも、ここには入っていないけど、音楽番組でだったかで歌っていた
髪の毛の匂いを嗅ぎあって くさいなあってふざけあって
くだらないの中に愛が 人は笑うように生きる
っていう歌い出しの「くだらないの中に」を聴いたとき、あ、この人好きだ、と思ったのがここまで興味を持ったきっかけだった気がします。恋も大好きだけど笑。
CDを収める方のプラスチックを開けると別の花の臓器の写真があったり、CDを手に取らないとわからない仕掛けもいいですね。
CDじゃないとわからないと言えば、大抵ブックレットの最後のページにはアルバムの制作に携わったスタッフさんの名前がバーっと書かれていると思うんだけど、アーティストによって最後の最後、Special Thanks的なところに「聴いてくれる皆様」とか「and You!」とか、ファンクラブの「All Members」とか書いてある場合があって、書いてあるときゅんときちゃいます。
源ちゃんはね、書いてる人でした。
ちなみに吉井さんも書く人なんですよね~これが!すき(はいはい)。
④Guess Who? & H.O.T/Nulbarich
Nulbarichも2年ぐらい前から好きで、Spotifyでしのいできてやーーっとですね。
これでアルバムの曲順で聴きたいときに聴きたい曲聴ける~~~。
JQは日本語に英語を混ぜる、というより英語に日本語を混ぜて音に乗せる人で、英語ぜんぜんわかんない私は歌ってる内容は正直ほとんどニュアンスなんだけれど、とにかく聴き心地抜群。
Guess Who?だと、王道だけどNEW ERA、大っ好き。
あとEverybody Knows、海辺で聴きたい...GREEN ROOMとかで夕暮れに聴けたら最高ですね。
H.O.Tだと、心が羽のように軽くなるIt's Who We Are、それからHandcuffed。
Handcuffedはすべて英詞だけど、聴いてると胸にぐっとくるんですよね。大好き。
本当は最新アルバムも借りたかったんだけど、5月8日からみたいで次の機会に回しました。
ドラマのエンディングになっているCHAINもいいです。
珈琲いかがでしょう、次の展開が気になる...!
というわけで、以上、私のレンタルCD5選でした~。
すごい楽しかったけど、もうつかれた笑。
スピッツは年4回の会報で毎回2、3枚メンバーそれぞれFAVORITEを紹介しているけど、そんなペースで別のアルバム私は聴けないなあって考えると、やっぱりミュージシャンは音楽への好きの熱量もストライクゾーンもキャパも別格なんだろうなと思う。
それって最高に格好いい。
足下にも及ばない私ですが、少しでも楽しいウイルスが伝染しますように。
どこかYouTuberになって紹介してる気分になっていたトコでした笑。ありがとうございました。
みなさまも素敵なMUSIC LIFEを。
Part1の続き。
②青春のエキサイトメント/あいみょん
新しいアルバムもあるのになぜこのアルバムなのかというと、あいみょんで一番好きな「愛を伝えたいだとか」が入っているからです。
前ブログに書いたよなーと探したら、もう2年前のことでした。
これでやっと自由に聴けるー!
他にも、慎吾がラジオでかけて私が一番最初に聴いたあいみょんの曲「憧れてきたんだ」と、ミュージシャンで好きな人が多い印象の「君はロックを聴かない」も入っていて、最初に借りるならもうこれしかない!って感じでしたね。
「君はロックを聴かない」の“少しでも僕に近づいて欲しくて”っていうフレーズには今まであまり共感がなかったんだけど、今聴いてみてふと思い出したんです。
昔々大好きな友達が、私が当時ロックに嵌まりだして熱く熱く語るのを、夜中まで笑って付き合ってくれたこと。
聴かないってわかっていても、近づいて欲しかったなあって。
そう思ったら急にめちゃくちゃ好きになりました笑。
その後のフレーズは元々好きだったしね。
“僕はこんな歌であんな歌で”あらゆることを乗り越えてきたんだって、こんな素敵なアーティストがいて、歌があって、言葉があって、だから元気出して欲しいって、もしかしたらいつか誰かに届くかもしれないと思ってブログ書いてるから、そういう気持ちすっごいわかるなーって。
ハズカシイコトヲイイマシタ。
アルバムで他にお気に入り曲は、歌謡曲っぽいの好きなので「マトリョーシカ」。
せめて神棚に添えて欲しいわよ
いいっすね。
あと「愛を伝えたいだとか」ですごい好きなフレーズがあるんです。
まじで僕に愛される気あんの?
いいっすね。(何なん)
こういう好きすぎるがゆえの苛立ち、男女問わずあると思います笑。
歌声好きだなあって思うのって私の場合9割男性なんですが、あいみょんの歌声、大好きです。
話逸れるけど、この前のラジオのマサムネとの対談も楽しかったー。
#SPITZ #草野マサムネ× #あいみょん
この後いよいよ登場!
今夜だけのスペシャルな対談✨をお届け!#14歳のプレイリスト #TOKYOFM pic.twitter.com/LMuL2uglpT
— fourteenplaylist (@fourteen_TFM) April 22, 2021
#TOKYOFM /JFN全国38局ネット
Life Time Audio~My First Music
「#14歳のプレイリスト」
ゲスト情報その①#SPITZ #草野マサムネ × #あいみょん SP対談✨
お二人が小さい頃から
これまでに好きだった音楽や
音楽活動のルーツをトークしながら
たっぷりと語ります@aimyonGtter @spitz30th_UM pic.twitter.com/3ekjsdT7OS
— fourteenplaylist (@fourteen_TFM) April 21, 2021
二人ともかわいい。#SPITZ #草野マサムネ× #あいみょん
特別対談✨
後半パートをお届け中!
お2人が「今の14歳に聴いてほしい曲」を選曲してくれます#14歳のプレイリスト #TOKYOFM
☟radikoでもお聴きいただけます☟https://t.co/24HkeNJ9oR pic.twitter.com/QkSQVYjgH3
— fourteenplaylist (@fourteen_TFM) April 22, 2021
14歳は辛すぎて音楽聴いてた記憶がさっぱりないんだよなー。
Part3に続く〜。
(続いちゃったー)
時々食欲より音楽欲が上回って全然食べなくなるときがあるんですが、今まさにそれです。
食べ物より音楽食べたい。
主に藤井風くんがきっかけですが、この波に乗ってずっと借りたかったCD達をやっと借りてきたので勝手に紹介したいと思います笑。
こういう時なので一応素手で触らず自分でアルコール消毒しました。
TSUTAYAで4枚1000円だったんだけど、キャンペーンでクレカに変えると更新無料でレンタル1枚無料券もくれるっていうんで、ちょうど更新切れてめんどくせえなと思ってたから変えちゃいました。
クレカのキャッチは全部断ってるから最初めっちゃ嫌そうな顔して申し訳なかったな笑。
※熱量注意
①HELP EVER HURT NEVER/藤井風
思い返せば多分デビューした頃から存在は知っていたと思うんです。
まじで出遅れた。もっと早く気がつくべきだった。もっとチャラい感じかと思っていた自分を殴りたい。
これが1stって...ほんと震えます。
展開がとても心地良い鮮やかなメロディー、音に乗せるために計算されたユーモラスで繊細で鮮烈な歌詞、うまいというのもおこがましい多彩な歌声とピアノの技術、あんまりこの言葉ばかり使いたくないんだけど、語彙力なくて申し訳ない、天才としか言いようがない。
YouTubeで少し見られるライブ映像のパフォーマンスもデビューしたてとは思えないし、まさしく彼はステージの上に立つべくして生まれてきた人ですね。
まだ23歳、何よりご本人が今とても音楽を楽しんでらっしゃるんだろうなって思う。
10年後が楽しみだし、10年後も笑って続けていて欲しいな。
アルバムで今お気に入りの曲は、ほんと全部いいから今、今は「優しさ」と「死ぬのがいいわ」。「特にない」もかなりきてる。
そうそう2枚目もあるんだーって聴いてみたら、
もうBLUE NOTEじゃん。
は〜〜〜〜〜(絶賛のため息)。
ライブ行くことは決定事項です。
あっという間に大きい箱になってしまいそう、まだ、まだ行かないでくれ〜〜。
きっかけになった新曲のきらりも昨日配信が始まって早速ダウンロードして聴きました。
何のために戦おうとも動機は愛がいい
いい歌詞。
君のせいで昨日は眠れなかった。
私に新しい風を運んでくれてありがとう。
VIVALA楽しんでー!
(めっちゃ行きたいっっ連れてって〜♪)
余談ですが、めちゃくちゃ探して見つけたコーナーでの一つは借りられてて、結局店員さんに頼ったら「ふ」のところにちゃんとずらりと並んでたんです。
なんで気づかなかったかと言うと、「藤井風」って漢字で探してたら、まさかのローマ字表記だったっていうね笑。
一番上の棚で全然見えてなかった。
わたしのチビーーー。
はい、長くなりすぎなのでPart2へ続く〜。
(誰か読むのかー)