生活、音楽、吉井さん
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ロックロックこんにちは!Ver.21 〜EXPO2017〜 11/30Zepp Namba
今年最後のスピッツ、行って参りました。私にとって、来年もがんばっていこうと、背中を押してもらえたいいライブでした。
今までロックロックには15(野外)と20(城ホール)の周年にしか行ったことがなかったのだけど、夏イベ(今回は例外で冬イベ)のときのセットリストはレア曲が出ることが多いので、悔いを残さないためにも行けるのなら出かけようと決意。今回30日のチケットをゲットしました。
11月はちょっと忙しい月だったので、月末のロックロックまで無事辿り着けてよかったーという感じで、気が抜けて帰宅直後から見事に風邪をひいているへたれであります。まだ今週末モンキーさんあるのにー!
そんなちょっと疲れた脳と体だったので、いつもより記憶力が乏しくて、内容が大雑把でほそぼそとしてるかもしれないけど、今回も思い出書き残しておきます。
この大阪に行くグッドタイミングで関西テレビさんにSMAPの展示物が公開されているということで、朝3時間ピンチヒッターで仕事したのち新幹線に飛び乗ってカンテレさんへ行き、Zepp Nambaに着いたのは17時前だったかな。
大阪駅に着いてカンテレへ向かうための電車を待っているとき、お友達さんから連絡が。お友達さんも今日参加されるとのことで!今回もチケット取りは激戦だったようだから、どうされたかな~と思っていたのだけど、縁あって見られることになったとのこと。一人で見るのも平気だけど、やっぱりお友達さんと見られるのはうれしい!よかった!しかもグッズとガチャは諦めていたところを、お友達さんが代わりに欲しかったマフラータオル買ってくださって(;。;)ガチャもだぶったテッちゃんイラストの缶バッジを譲ってくださいました。いつも本当にありがとうございます(;。;)今年も本当にお世話になりました。
案の定、私が着いたときにはまだまだグッズは長い列、ガチャに並んでみたけど数人前で売り切れに。残念!ガチャはいつも売り切れるから、もう少しいっぱい作ってもいいのにーと思っちゃうけど、販売時間内に売れる量じゃないとだめだしね、塩梅はなかなか難しいのかも。
お友達さんとは整理番号が違うので、中で待ち合わせて一緒に見ることに。
ZeppはNagoyaしか行ったことがなかったから、初めてのNamba、広いね。私は「900番までの人〜」で中に入って→並ばずにドリンク交換完了→ロッカーに荷物突っ込み(まだまだ余裕あり)→トイレも並ばず行けました。
お花。
なんやかんやで会場内に入ったのは開演15分前くらい。バー付近や見やすそうな位置はもういっぱいで、お互い今日は攻める気はなかったため笑、上手側の後ろの扉から入って、少しだけ前に進んだところで、そのまま端の方に立ちました。真ん中あたりだけど、アリーナに比べたら顔が見えればそんなに遠くない位置。周囲は割とみんな大人しく見る人達ばかりで、隙間も適度にあって終始押しもなく、熱くなったら脱ごうと思ってたパーカーも腕まくりだけで脱がずに過ごしました。
18:30。時間通り、開演!
先に書いておくと終演は22:20でした。
思えば最初から最後までスタンディングのフェスって初めてだったから、今回は疲労がたまっていたこともあり約4時間の立ちっぱは正直だいぶきつかった。次回は壁かバーに寄りかかれる位置を確保しなければ。
※この先セットリストあり
今回の幕間はスピッツによるオリジナルの人生ゲームっぽいすごろく。(目の出し方はルーレットだけどマスのお題はすごろく)みんな「1987→」Tシャツを着て、マサムネは中折れハットをかぶって。色分けはどうだったっけな...今回やっぱり記憶力が悪い...。
テーマが「EXPO」ということで、途中に「パビリオンマス」というものがあり(イラストは洋風のお城のような建物)、最初にそこを通過する人は必ず止まるというルール。ここが次の出演者の演奏マスというわけです。通過者はさらにルーレットを回して出演者をコールする人を決めます。
このすごろくがなかなか凝った作りで、先にも書いた通りルーレットがついているので見た目はかなり人生ゲーム寄り。畳んであるすごろくをメンバーが開いたとき、おぉ〜と会場から声が漏れたほどでした。それにコマはこの(→☆)ベアブリックのスピッツで!すごーい作ってもらったのかな〜?いつか展示されること間違いなしだね笑。でもこの子たち倒れやすくて、コマを進めようとすると立ってる別のコマが倒れてじわじわ会場の笑いを誘いました笑。
そういえば順番はどうやって決めてたかな。ジャンケン?失念。(韻)
トップバッターのマサムネが、最初からいきなり「パターゴルフが入るまで休み」のマスで、次の人がすごろく進めてる後ろでマサムネが(その後テッちゃん以外全員が経験、しかもマサムネは2回笑)パターゴルフしてるっていう絵がまた地味に笑いを誘うという。
そのほか場所や順番は覚えてないけど、
・なりたいメンバーは?→テッちゃん、﨑ちゃん
テ・・・﨑ちゃん(ドラム)
﨑・・・マサムネ(ボーカル)
2人ともやってみたいパートで決めていました。
・鳴り物でひとこと→マサムネ×2、﨑ちゃん
マ・・・アコギでロックロックの即興テーマソングとアマチュア時代の曲(なんだっけー)
﨑・・・拍子木で火の用心(w)
・3つ願いが叶うとしたら→テッちゃん
1.身長を180㎝に(w)
2.メンバー全員の身長を180㎝に(ww)
3.スピッツが100歳までできますように
うお〜んテッちゃ〜ん!ほんとにほんとに。
・ドラえもんの道具が一つだけ使えるとしたら→テッちゃん
「どこでもドア」
未来には行けないんだよね?としばし悩んだのち、でもやっぱりどこでもドアかな、と。
冬はハワイに行って、とのテッちゃんに、夏は軽井沢、と返すマサムネ。日本なんだ、と若干ざわつく会場笑。
・好きな季節→マサムネ
昔は夏が好きだったけど今は秋も良いな、とのこと。
・無人島に連れて行きたいメンバー→マサムネ
﨑ちゃん、火が起こせそうだから
・最近はまってること?特技?(曖昧)→リダ
将棋
元将棋クラブだもんねとメンバー。
などなど。普通すぎるお題にw、あえて盛り上げることもなく普通に答えてしーんとなる感じもスピッツだなあと思ってよかったです笑。基本おとなしい方達なんだなあと今更なことを改めて。そういえばこの日のテッちゃんは、両腕を前に出して指をピロピロさせる動きが流行ってたみたいで何度もやっていて、なんだったんだろうあれは笑。
さてパビリオンマス。それぞれ名前がついていたんだけど、確かね...ねごとが自信ないのだけど「ファンタジー館」みたいな感じで、チェコが「みんぞく館」、堅さん思い出せず!でスピッツは「いきもの館」。
コールする人を決めるときは、通過者がまず数字のルーレットを回して、出た目の数だけさらにメンバーの名前&全員って書いたルーレットを回して決めます。ちなみに初めてのパビリオンマスの通過者はマサムネで(ていうかほぼ全部マサムネだったような)、コールする人もマサムネ自身に笑。
出演者登場前のジングルは、大阪万博に掛けて「世界の国からこんにちは」。
映像は、ベアブリックスピッツが、お城のようなパビリオンに入っていくのをストップモーションアニメーションで撮影したものでした。凝ってるー!
トップバッターの「ねごと」。
ボーカルの蒼山幸子ちゃんの声がかわいい。ギターロックな感じをイメージしていたら、シンセを駆使したエレクトロな曲が中心だったので、そうなんだー!と。最近の方向性がエレクトロのようですね。空も飛べるはず、やってくれました。アレンジもハマっていて、彼女たちの曲でも全く違和感ない感じ。マサムネも後のMCで「爽やかなアレンジで歌ってくれて」と褒めていました。
セットリストがわからずだけど、私の記憶によるとETERNALBEAT、アシンメトリ、DANCER IN THE HANABIRAなど。
かっこいい。
「Czecho No Republic」。
レーベルが吉井さんとおなじ日本コロムビアなんですよね。ねごとちゃんとは逆にバリバリエレクトロなバンドというイメージだったけど、実際生で聞くと生音とうまーく混ざり合ってかっこいいバンドでした。チェコのときはステージが一番見え辛くて、演奏してる姿がほとんど見えなかったのは残念。タカハシマイちゃん見たかったー。(ミーハーですみません笑)
スピッツの大ファンのボーカル武井くん、今日はたまたまステージの上にいるけど、本当はそっち側だから!みんなと友達になりたい、飲みに行きたい、と熱く語りかけてくれて、スピッツ愛、ひしひしと感じましたよ^^
ちなみにチェコで私が好きな曲は今回やらなかったけどエレクトリックガールです。MVもレトロポップでかわいいんだよねー。ブロンドのタカハシマイちゃんの美少女っぷりは女の私も恋するレベル。あとこれもやらなかったけどドラゴンボール超で吉井さんがOPだった時期にEDだったForever Dreamingも聞きたかったなー!
チェコもセットリストはわからずだけど、私の記憶によるとAmazing Parade、MUSIC、No Way、For You(マサムネが好きな曲みたい)など。
スピッツシャッフルで聴きながら大阪向かいます!一曲目は不死身のビーナス!!
— 武井優心 (@masami_t_cnr) November 30, 2017
楽しかったー
— 武井優心 (@masami_t_cnr) November 30, 2017
【朗報】
For You出す前からマサムネさんチェコ知ってたって
— 武井優心 (@masami_t_cnr) November 30, 2017
#SPITZ《ロックロックこんにちは!Ver.21〜EXPO2017〜》出演終了‼️素晴らしいイベントに参加できた事を感謝します!タカハシマイはスピッツの「子グマ! 子グマ!」にコーラスで参加させて頂きました!また12/14に心斎橋BIGCATワンマンで戻ってきます!!:河上良 pic.twitter.com/Lx6Enm5TVO
— Czecho No Republic (@cnr_official) November 30, 2017
遅くなってしまいましたがロックロックこんにちは、呼んでくれたスピッツさん、観てくれた方々ありがとうございました!!今のチェコの全てを出し切った!皆さんに想いが少しでも届くように精一杯やらせてもらいました!武井さんのMCで緊張がとれて本当楽しかったな☺️なんだか昨日が夢みたいです。
— タカハシマイ (@iamihsahakat) December 1, 2017
そして、子グマ!子グマ!で歌わせて頂き、本当に感無量でした。。ありがとうございました!!武井さんのmcのように憧れだけじゃだめなんだと、もっともっと頑張って5人で大きくなって行きたい。がんばるぞ!!またでたいなぁ。ロックロック。最高でした!
— タカハシマイ (@iamihsahakat) December 1, 2017
「平井堅」さん。
圧巻の歌唱力にMCのうまさ。会場ドッカンドッカンうけてました。まず登場した姿が白シャツに黒スーツで花束を持って現れたので笑いが起こる会場。でもこれ、ベストアーティストでもおなじスタイルだったから受け狙いではなかったのではと。さすがにドクロを背に歌うには浮いていましたから仕方ないのだけど笑。
だいたいの言い回しですが、「聞いていただいてるとおり、平井堅ロックの要素これっぽっちもありません」「呼ばれておいて言うのもなんですが、僕自身何で呼ばれたのか全くわかりません」「だいたい7,8年周期で呼ばれていますが、この周期の意味が全くわかりません」「みなさん結構お若いですよね、(イスの)2階には年寄りがいるんですね」「これから2曲お葬式のような曲が続きます」「最初から4曲続けて暗い曲で、ロックロックこんにちは!なのにロックロックさようならって感じですけども」には腹筋崩壊でした。ひー!それから草野マサムネさんの言うことは何でも聞くと決めていると仰り、草野マサムネさんがしねと言えばしにます、歌手をやめろと言えばやめます、とまで仰って冗談なのか本気なのか笑(本気でも困りますが笑)。
Macとか使いこなして音楽を作ってるイメージだったので、周りの会話について行くためにHuluを自宅で見られるようにしてもらったのに、デジタルが苦手すぎてケータイもガラケーだから、タッチパネルのスライドが全然できずに結局見ていない、というオチが意外でまた可笑しかったです笑。
ほぼ知っている曲ばかりで、「even if」は知らなかったけど、伴奏はピアノとアコギのみだったこともあり歌詞がとても聞き取りやすくて、“”バーボンとカシスソーダ“と”すべての言葉を飲み干して”が掛かっていることろが、うまいなあって(こういう手法に弱い私)。結婚してしまう好きな人とBarにいる場面を描いた歌ですが、ちょうどこの日、開演の少し前に、3ヶ月で婚約し5月に入籍予定とつい2週間前に聞いたばかりの幼なじみの友人から、12月に入籍なったと連絡が入って。曲を聞きながら彼女のことを思い出したら、私のは恋心とは違うけど、この歌の彼の気持ちが自分と重なって途中泣きそうになってしまったのだった笑。会うのは年に2,3回だし、電話もラインも用がなければしない。べったり依存しているわけじゃなかったのに、急に孤独が押し寄せて、親友の結婚がこんなに堪えるとは、自分でも驚きだよ。
やー、堅さん、たのしかった!おもしろかった!終わったあと会場のあちこちからもそんな声が聞こえました。例えフェスの名前からは浮いていたとしても笑、ぜひまたいらして欲しいです。
セットリスト
1.君の好きなとこ
2.魔法って言っていいかな?
3.LIFE is...~another story~
4.even if
5.ノンフィクション
6.POP STAR
7.Love Love Love
この時点で時計を見るともう21時を回っていてびっくり。帰りの時間が迫っていてお友達さんとだいぶ焦る。
すごろくのゴールが最後のパビリオン。マサムネ、残り1マスでゴールのところ、見事1を出してきれいにゴール!しかもコールする人も全員(この日初)に決定。なんという収りのよさ!
というわけで、最後は我らが「スピッツ」です!(時刻は21時15分!)
衣装はインスタの通り(→☆)。よく見えなかったのでマサムネのチェックのシャツは普通のネルシャツかと思ってた。袖が絞ってあるブルゾンっぽいシャツだったんだね。右腕の袖を少し上げていて鼻息が荒くなる(腕まくり大の好物)。残しておいた最後の力を振り絞って必死でつま先立ちして、所々ではあるけど顔を見ながら聞くことができました。今更なことを言うけど、ミーハーな意味じゃなく、顔を見ながら聞くっていいよね。顔というか、表情かな。音楽って見えなくても音だけでも楽しめるのが醍醐味ではあるんだけど、今回初めましてだったねごととチェコは、初めてだからこそもう少し顔を見て聞けたらよかったなあという気持ちも。堅さんは背が高かったので見やすかったです笑。
緊張の一曲目は大好き三日月ロック!出そうでなかなか出ないんだよね、ゴースカでしか聞いたことなかったからうれしかったー!3曲目の死神の峠へがきたときもおぉ~!っと会場どよめきました。タイトルだけ見るとどんな恐ろしい曲だろうと思うけど、意外にも曲調はポップというこのギャップがまたいいのよね。あれっ今気づいたけどこの曲テッちゃんが作曲だったんだ!(おっそ!)
ここでMC。ツアーから間が開いたから緊張してるとマサムネ。緊張をほぐすためにゆるい話をしてもいいですかって。いいよー。今年は夏にツアーがあったからロックロックを開催しないっていう話もあったそうです。でも今後もやらないってことはないみたいですよ。オファーをうけてくれる人がいるのかも心配だったとのこと。出演してくれた方々のことをそれぞれ「ねごとは前回より音が力強くなって、なんかおじさんの手を離れていってしまったな(会場笑い)」「チェコはビッグになってほしい!もっと売れると思うんだけどな~」「平井堅くんをスタンディングで見る事ってないでしょ?」と話していくうちに、「よし、だいぶほぐれてきた。」
次の曲はマサムネがグレッチを持っていたのでみなととかかなあと思ったら、うわーーー歩き出せ、クローバーだよ!!傷を撫でてくれるようなやさしいメロディー。スピッツってメロディーも声も音も歌詞も、どうしてこうもいいのだろうか。本当に好き。“君の声 やさしいエナジー”
心地よい余韻に浸っていると次が大好きな子グマ!子グマじゃないかー!!しかもマサムネが「Czecho No Republic、タカハシマイさーん!」とコールしマイちゃんがステージへ!ひゃー!!これはうれしすぎたよー!
次はプーーーーーっていうシンセの音から始まって、スピッツにはないイントロに、ん?カバーきた?と思ったら「ぼっくらっのうーまれてくーる♪」で会場大歓声!いやーポルノグラフィティとは~!スピッツと接点がないから意表を突かれた感じですごいよかった。昭仁さんもキー高いからマサムネの声によく合っていました。あとで「息継ぎする場所がわからない」と言っていましたけども。確かに笑。スピッツのアポロ、めっちゃかっこよかったなー!もう一回聞きたいーー!!
MC。マ「去年のゴールデンボンバーに引き続き盛り上がりそうな曲を選んだんですが、もくろみはうまくいったみたいですね。」って言ったときの顔見たかったなー。うれしそうな顔してたかなー。うまくいったいった!よかったよ~。「年末うたお、」えっレディクレでも!?「カラオケで」カラオケかーい笑。
それから、タカハシマイさんの声って、ものすごくおいしいアイスクリームみたいな声だよね、となかなか思いつかないような表現をするマサムネ。すごいなあ。でもすごくわかる、ようなよくわからないような(わかんないのかーい)いや、でもすごくいい声っていうのは共感です。それを聞いてテッちゃん、いいアイスと言えばの「ハーゲンダッツ?」マサムネに言わせると「いやハーゲンダッツよりもっとおいしいやつ。ハーゲンダッツもおいしいけどね。」だそうです。
今日はスピッツを知らない人もいると思うので、最近出たアルバムの子グマ!子グマ!という曲のコーラスをタカハシマイさんにやっていただいて、今日聞いて興味を持って下さった方がいらしたらよろしくお願いします。と宣伝もきちんと。
メンバー紹介はどのタイミングだったかな、名前だけ言うバージョンでした。
最後のブロック。予想的中のみそか!聞きたかったんだー。うれしかった。人は人、私は私。そうなかなか思えなくて苦しむこともあるけど、私の生き方で来年もがんばるよ。
ラストの1987→のAメロで、歌詞が「らくしくない自分になりたい」から怪しくなって飛ばしてしまい、アンコールで埋め合わせ。1987→で歌詞間違えたよね、どこだっけ...とギターでコードをさぐるも、「間違えたところもわからない...」かわいい笑。「らしくない自分になりたい!」とお客さんから教えてもらって、マサムネに合わせてみんなも演奏。律儀なスピッツです。それと、マサムネがライブの1987→の最後でやる音程上げていくロングトーンを、ツアー中はいつも2段階だったと思うのだけど、今日は3段階、1オクターブまで上げてたから、喉の調子いいのかなって安心しました。
それから、すごろくでマサムネが作ったロックロックのテーマソング、来年誰かに歌ってもらおうって。ほんとになるはわからないけど、果たして笑。たぶんあれって替え歌だったのかな?元ネタの歌を歌って一部で笑いが。ローカルネタ?
アンコール。ヘビーメロウはツアーの時のことをすごく思い出してもはやちょっと懐かしく思ったり。大好きー。そして最後の曲はさわって・変わってだったのがまたうれしかったー!今日はうれしいずくしのセットリストだったなー。
セットリスト
1.三日月ロック その3
2.野生のポルカ
3.死神の峠へ
4.歩き出せ、クローバー
5.子グマ!子グマ!
6.アポロ(カバー/ポルノグラフィティー)
7.みそか
8.8823
9.1987→
アンコール
10.ヘビーメロウ
11.さわって・変わって
終わった後、ピックが投げられて前の方でわーっとなるのを眺めていたらこっちの方になんか飛んで来た。そう、もしかしなくてもピック!まさかこんな真ん中の方まで届くなんて思ってなかったからちょうぼーっとしてた笑。私の2人隣の方が拾われていました。おめでとうございまーす!たぶんテッちゃんのピックかな?今までで夢に一番近づいた瞬間。私もいつの日か。理想は飛んで来たピックをそのままキャッチ!運動音痴でボールもまともに受け止められないのにピックが出来るのかよって話だけどそこは執念があれば!(こわいわ)
本編終了が22時、アンコール前で終電に間に合うようお友達さんとはお別れ。22時15分、私も結構やばくてメンバーがいなくなったと同時に一旦外に出たんだけど、そうかロックロックはエンドロールがあるんだと思い出し中へ。女性ボーカルの曲に乗せて、すごろく中の写真のスライドショー。剣玉とかもやってたみたいだ。最後は一位でゴールしたマサムネに人形の形(任天堂のゲームのMiiってやつみたいな感じ)のトロフィーの贈呈でおしまい。
22時20分、ダッシュで出たからフライヤーもらいそびれちゃったけど、スピッツ関連のフライヤー何があったんだろう...。30/50の映像化のフライヤーあったかなあ?しまったなあ。
初めてのルートだったから間に合うか心配したけど、着いてみたら十分余裕があってあんなに慌てることなかったなあと。でもこれでZepp Nambaでライブがあったときはもう安心。またトコは遠征のレベルが1上がった。てってれー♪
夜行で帰って家着いて一眠りして夕方から仕事して。今回は帰宅直後にもう喉にきていて風邪引いてだいぶきつかったけど、続けられる限り来年もこんなたのしい生活を続けていきたいと思います。スピッツ来年も何かありそうなので(ゴースカかな...!?)、ドキドキしながら発表待ってます!
今年はスピッツ結成30周年で、大切なツアーにお友達さんと一緒にたくさん行くことができて、特にテアトロンの珠玉のステージは一生忘れません。
年末までどうか身体に気をつけて、2017年駆け抜けていってください。
約束と宝物をくれてありがとう。また来年!