生活、音楽、吉井さん
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大阪あいにーじゅー
ロックロック、こんにちはー!(コーレス風)
というわけで5年ぶりに行ってまいりました、ロックロックこんにちは!20th Anniversary Special〜R² need U,I need U〜!長い!
スピッツのライブに行き始めたのが2011年。そして大阪城ホールに初めてやってきたのは同じ年の7月でした。その2ヶ月後、9月に初めてロックロックこんにちは!に参加した私は、この忘れ難い1日を胸にそれからの5年間、夏を迎える度にカウントダウンをして20周年を待ち侘びてきました。
でもね、20周年の楽しみがすっかり5年前と同じ条件のロックロックこんにちは!という「野外フェス」で「吉井さんをみる!」になっていたことによって、場所が発表されたときは正直肩透かしを食らった気分だったし、日程なんてあなた、吉井はん、モンキー再集結して、ツアーと、丸かぶりやないかーい!!
そりゃもうあぁ私の5年間の楽しみはなんだったのってくらい最初は絶望しました。一瞬行くのやめようかと思ったくらい。笑(吉井におかしくなってる、たすけて!)いや落ち着け私、スピッツの記念すべきロックロック20周年だもの!野外じゃなくたって、吉井さんが出なくたって、行かないなんて選択肢がおまえにはあるのか!いやない!
そんなわけで長くなりましたが、気を取り直してチケット争奪戦を勝ち抜き、無事大阪の地に降り立ったは7月9日、草彅さんのおたんじょうび(言いたいだけ)。
今回は5年前のロックロックをご一緒したお友達とARABAKIぶりに再会。遠慮しすぎてチケットをバラバラに取ってしまった私たち、席は離れ離れだったけど、開演前までまったりお話させていただきました。彼女と初めてあったのが実は最初に書いたとげまリーナで来たこの大阪城ホールで、あれから5年がたったんだなあ。ここまで縁を繋げてくださって、公園を散歩しながらなんだか感慨深かったです。
当日は家を出る時土砂降りで、大阪でも開場前まで雨が降っていたので、やっぱり野外じゃなくてよかったですねって話してました。笑 過酷な環境をなるべく避けたいのは5歳老人になったせいもあるのか。(歳とりたくなーい!)
さてロックロックは終わりましたが、スピッツの夏はまだまだ続くので曲バレ注意ですー。
あとすべてのセットリストを調べて書かせていただいてますが、私の力ではないので自分ルールとしてコピペではなくせめてもの手打ちで書かせていただいております。ありがとうございます!
では、以下箇条書きで書いてありますが長いので暇つぶしにでもなれば幸いです!
というわけで5年ぶりに行ってまいりました、ロックロックこんにちは!20th Anniversary Special〜R² need U,I need U〜!長い!
スピッツのライブに行き始めたのが2011年。そして大阪城ホールに初めてやってきたのは同じ年の7月でした。その2ヶ月後、9月に初めてロックロックこんにちは!に参加した私は、この忘れ難い1日を胸にそれからの5年間、夏を迎える度にカウントダウンをして20周年を待ち侘びてきました。
でもね、20周年の楽しみがすっかり5年前と同じ条件のロックロックこんにちは!という「野外フェス」で「吉井さんをみる!」になっていたことによって、場所が発表されたときは正直肩透かしを食らった気分だったし、日程なんてあなた、吉井はん、モンキー再集結して、ツアーと、丸かぶりやないかーい!!
そりゃもうあぁ私の5年間の楽しみはなんだったのってくらい最初は絶望しました。一瞬行くのやめようかと思ったくらい。笑(吉井におかしくなってる、たすけて!)いや落ち着け私、スピッツの記念すべきロックロック20周年だもの!野外じゃなくたって、吉井さんが出なくたって、行かないなんて選択肢がおまえにはあるのか!いやない!
そんなわけで長くなりましたが、気を取り直してチケット争奪戦を勝ち抜き、無事大阪の地に降り立ったは7月9日、草彅さんのおたんじょうび(言いたいだけ)。
今回は5年前のロックロックをご一緒したお友達とARABAKIぶりに再会。遠慮しすぎてチケットをバラバラに取ってしまった私たち、席は離れ離れだったけど、開演前までまったりお話させていただきました。彼女と初めてあったのが実は最初に書いたとげまリーナで来たこの大阪城ホールで、あれから5年がたったんだなあ。ここまで縁を繋げてくださって、公園を散歩しながらなんだか感慨深かったです。
当日は家を出る時土砂降りで、大阪でも開場前まで雨が降っていたので、やっぱり野外じゃなくてよかったですねって話してました。笑 過酷な環境をなるべく避けたいのは5歳老人になったせいもあるのか。(歳とりたくなーい!)
さてロックロックは終わりましたが、スピッツの夏はまだまだ続くので曲バレ注意ですー。
あとすべてのセットリストを調べて書かせていただいてますが、私の力ではないので自分ルールとしてコピペではなくせめてもの手打ちで書かせていただいております。ありがとうございます!
では、以下箇条書きで書いてありますが長いので暇つぶしにでもなれば幸いです!
・座席がGブロックだったので、ROOTS66の時みたいにステージが横長だといいなあとちょっぴり期待したけどやっぱり縦でした
・モニターがステージの左右に
・でかい!見やすい!
・始まりの映像は、ライブハウスの舞台裏みたいな小部屋に誰かの背中が映って(あの猫背はマサムネさんだとわかる)その人が歩いていき壁にコンセントを差し、出口に向かいドアノブを回して振り返るとそれはマサムネさん!っていうものだったんだけどその振り返ったときの顔!かわいかったわー
・合間に流れたVTRは、スピッツが先日鶴瓶さんの無学の会にゲスト出演した時に撮った対談
・ロックロックと鶴瓶さんの20年の年表を背にしてトークしてたんだけど、割と鶴瓶さん自信の話も多くて師匠!もっとスピッツをしゃべらせて!笑 っておもったのは内緒
・埼ちゃんと鶴瓶さんでこれから演奏するバンドの紹介
・リダが去年叫べをカバーした、有心論がいいとの鶴瓶さんの話からRADだとわかり会場大歓声
・私の予想では、OKAMOTO'S→アコギブー→RAD→スピッツだったからトップバッターでびっくりした!たぶんみんなもそんな雰囲気だった気がする
・おかずのごはん4とアルトコロニーの定理はiTunesに入れてあるため一曲目がおしゃかしゃま(好きな曲)でめっちゃテンション上がった!
・おしゃかしゃまって音符の数多いし言葉の数多いしテンポ速いしでも生で聞くとめっちゃかっこいい!ほんとすごいなー
・ハンドクラップから始まったいいんですか?も、口ずさむことがよくあるお気に入りの曲だからすんごいうれしかったー
・ていうか今日の8曲のうちこの2つのアルバムから以外の曲が3曲(そのうち新曲1曲)ってどうしてこんなことに!素敵な偶然すぎ!フェスとかでは結構あるパターンなのかな?
・ピクニックは野田くんがピアノを
・野田くんピアノ弾けるんだー!素敵でした(楽器オールマイティな方なんですね)
・テレビでも見たことがないので(でないよね?)今日初めて野田くんの人柄を拝見したんだけど、胸に手を当ててお辞儀をしたり、曲終わりの「ありがとう」だったり、想像していた通りの好青年でよかった。プラス可愛らしさも兼ね備えてる感じ
・でまたあの「ありがとう」が「と」にアクセントをつけるありがとうなのいいね
・隣の大学生くらいの頭の良さそうな女の子がRADのファンの子で、ありがとうで「キャー♡」ってなってて、わかるよそれ!
・そしたらコーレスでいきなり「お前らほんとにそんなんでいいと思ってんのか?」ってドSになってギャップー!そ れ イイ!
・やーその隣の女の子の反応が終始あまりに純粋で可愛らしかったのでねえさんは隣でキュンキュンしちゃいました(怪しいものではありません)
・有心論の出だしで途中で歌うの止めて「わかる人は歌っていいんだよ」「ちなみにこの曲が鶴瓶さんがさっき言ってた有心論です」
・MCで野田くん、もしやスピッツが20周年と混ざってしまってるのでは?ととれる話し方をしていてこっそり教えてあげたい気持ちになってなっていましたが、ベースの武田くんがロックロックこんにちは20周年と修正してくれて安心しました笑
・っていう内容をスピッツのMCのときマサムネさんも同じこと言ってました笑
・それにしても盛り上がり方といい合いの手の揃い具合といいこの会場のRADファンの多さ
・MCで野田くんが言っていたけど、RADは今日が今年初めてのライブで、今年最初で最後の夏のライブだったそうだ
・最後は新曲も披露してくれて、RAD楽しみにしてたけどほんと来てよかった!ありがとー!
セットリスト
1.おしゃかしゃま
2.ます。
3.いいんですか?
4.ふたりごと
5.ピクニック
6.有心論
7.君と羊と青
8.前前前世
・OKAMOTO'Sの紹介はリダと鶴瓶さん
・OKAMOTOって笑福亭と同じ感じですよってリダが言っててなるほどそうだったのね!
・ハマ・オカモトさんはちょこちょこテレビで拝見しておりましたがバンドは初めてお目にかかりますー
・と思ってこれ書こうと曲探したらスマスマ出てきたし
・そういえば...そうだったかも...!(土下寝)
・しかもこの剛さんのかっこよさ半端ねえというのに私としたことが...(うるせえよ)
・それはそうとみなさん衣装が秋の服みたいな厚着しててびっくりした
・出演順に関してはメンバーさんも驚いていたようで
・ショウ「まさかのRADWIMPSの後」ハマ「おかしいだろー!」ショウ「それもこれもスピッツさんのおかげです」
・あとギターのコウキくんがチェリーを捧げにきました!って言ってて(ここだけだと語弊がありそうだけどw)チェリーやるのかと思ってうおー!ってなったんだけどそういうわけではなかった笑 でも1週間くらい前から考えて言いたくてしょうがなかったって言っててかわいかったから許す
・アッパーな曲の畳み掛けであっという間だったけど、コウキくんがボーカルで歌ったハーフムーンよかった
・ショウくんいわく、普段激しいライブではこういう曲はやらないんだけど、ロックロックならではの選曲だったそうだ
・コーレスのときに、ショウ「俺は野田洋次郎さんより厳しいししつこいからな」って言ったの笑いました
・若いバンドでボーカルがハンドマイクで歌うのっていないことはないけど、あんなけ動き回るのってあんまりない気がするなー
・見ていてもたのしかったです!
セットリスト
1.青い天国
2.JOYJOYJOY
3.BROTHER
4.ハーフムーン
5.Beek
6.まじないの歌
7.Beautiful Days
・アコギブーの紹介はテッちゃんと鶴瓶さん
・鶴瓶さんにアコギブーの言い方をダメ出しされイントネーションを変えてみるテッちゃん笑
・さらにおならブーとか言い出してもうわけわからんちんでした
・わたくし50を過ぎたミュージシャンの実力をなめていたようです
・アコギブー最高!
・ドリフのもしもシリーズの曲がかかり、まずは一人で雷様のズラをかぶった民生さんが出てくる
・民生さん前回のロックロックからだからみるの5年ぶりだー!
・民生さんが呼ぶと雷様の全員色違いのズラをかぶった3人が登場
・いやひとりずつだったかも
・人が移動するたびにもしもの音楽が流れて、民生さんが途中でこの音楽いいねってつぶやいてた笑
・最初はアコギブーのテーマを歌ったんだけどこれが最高に面白かった!
・出だしで音が合わず、ステージの上でコードを確認する浜崎さん
・ゆるい!なんというゆるいステージ!
・アコギブーのテーマソングは最初のアコギ〜アコギ〜アコギ〜ブーーーーからBメロ(?)まではオリジナル(?ここもパロディだったのかも)だったんだけど、途中からビートルズのHey Judeの替え歌になっていて歌詞はこんなん
「ゲージュー 過ぎてるーオヤジーがー make it better いいメンバー (4人の名前) -失念-」
・間奏はブーブーブーで
・「いいメロディだねー」「初めてなのにみんなブーブーブーって歌えてたよ」「すごいね」
・民「これ最後にもやりますから」
・やーもうお腹抱えて笑いました
・しかもブーブーという歓声でまるでブーイングの嵐
・民「そうかブーイングになっちゃうのか(笑)」
・弾き語りの順番はじゃんけんで
・「最初はブー じゃんけんブー」
・ちなみに名前もブーをつけて今日は奥田ブー、ブーキング、ブッシー、ブー崎で呼び合うおじさんたち
・YO–KING、いやブーキングさんは5年前もHey!みんな元気かい?歌ってくれたんだよね、また聞けてうれしかったー
・奥田ブーさんはさすらい聞きたいなーって思ったらジャジャジャジャジャジャジャジャ!ってきてぎゃー!すきー!
・弾き語りのさすらいめっちゃよかったなー頭は雷様なのにかっこいいっていうね
・でもブー崎さんがCMでおなじみのウィスキーが、お好きでしょ?を熱唱してたときはあまりのギャップに一瞬吹き出しそうに
・終わったあと民生さんも「熱唱すればするほどおかしいよね」「かぶってるの忘れてたでしょ」
・観客に「よく笑わずに聞いてるねえ」「ばかにしてんのか!」ってわけのわからない逆ギレ
・そしたら誰かが「いや逆でしょ(笑)」正統なツッコミありがとうございます
・ちなみにブー崎さん直前でやる曲替えたそうです
・予定より押していたのか合間にみなさん「時間がない、時間がない」言ってた笑
・全員でやった幸せであるようにがいい曲だな〜と思って終わってから探してオリジナルとライブのを聞いたんだけど今日のアコースティックが一番よかった!
・どか〜んの合いの手がきれいにそろってた会場
・隣のRADファンの彼女もバッチリで若干焦燥感
・無知でお恥ずかしい〜今日いっぱい新しい曲覚えたなー!
・最後にもう一度アコギブーのテーマ
・もーすっごい面白かったしすっごいかっこよかったです
・もうやることはないと思いますって言ってたけど(笑)アコギブーのテーマはずっと覚えていそうです
セットリスト
1.アコギブーのテーマ
2.私はおじさんになった
3.Hey!みんな元気かい?(YO−KING)ブーキング
4.さすらい(奥田民生)奥田ブー
5.デーゲーム(手島いさむ)ブッシー
6.ウイスキーが、お好きでしょ?(浜崎貴司)ブー崎
7.幸せであるように
8.どか〜ん
9.すばらしい日々
10.アコギブーのテーマ
・スピッツの紹介は全員で
・テッちゃんが「今日一番のイケメンです」って言ってマサムネさんの肩掴んでシャッと後ろに隠れたのが可愛すぎた
・マサムネさんストライプのシャツ似合ってた
・髪が結構伸びててマッシュになってた、ツアー前にきっと切るんだろうな
・しかしアップで抜かれてでかいモニターに映っても変わらぬ青年感
・ライブの定番曲と海とピンクや涙がキラリ☆で夏フェス感のあるセットリスト
・でも愛のしるし聞けたのうれしかったし、去年のゴースカまで忘れられてた甘ったれクリーチャーやったのはすんごいよかった!
・ほんと甘ったれはもっとライブでやるべきだよ!だってあんなにかっこいい!
・渚も横浜サンセットぶりに聞けたーうれしかったー
・そして何度でも言うけどスピカはほんとにいい曲
・海とピンクのギターソロのときに、あのオクターブ上がる部分の音がすごい外れてておどろいた
・どうしたテッちゃん!
・その後は何事もなく弾いてたけど
・涙がキラリ☆のときだったと思うけど、サビでマサムネさんがハンドマイクにして少し前にでて歌っててすごい新鮮だった!
・みなとのマサムネさんのギターはもちろんグレッチ
・1曲ずつ変えてたんじゃないかってくらい今日はよくギター変えてた気がするなー
・ロビンソンのとき、黄色い照明がステージの床に花を作って照らしていて、あー5年前の7月もここでロビンソン聞いたな、同じように黄色かったなって思い出して、なんだかちょっとジーンとしてしまった
・カバー曲の女々しくて、今出してきたかー!
・前々回のゴースカでさわりだけやってくれたけどまさか今年フルでやるとは笑
・最初サビをバラード調でマサムネさんが歌い始めるアレンジだったんだけど、歌がうますぎて美声すぎて女々しくて...であってるよね?って思ったほど
・後のMCでマサムネさん、生演奏で本気でカバーしたバンドもあんまりないと思うけど、メロディーのきれいさがよくわかるでしょって言っててすんごい頷いた
・金爆には金爆のよさがもちろんあるんだけど、スピッツのカバーほんとにかっこよくて女々しくて名曲だな
・歌い終わった第一声「今日一番の盛り上がりだった気がする...」
・あなたも気持ちよさそうに歌っているように見えましたよ
・今日お客さんんのノリがすごいよかったからか8823のメロの部分とか歌ってるところみてあー気持ちよさそうだなーってうれしくなってました
・時系列ぐちゃぐちゃもいいとこだけどMCの話
・RADとOKAMOTO'Sは見るたびにかっこよくなっててすごい
・テ「野田くんなんて見上げて話すもんね」
・マ「胸の前で手を握ってね」(乙女なポーズ)
・っていってたので調べたら野田くん背高いのね!
・マ「民生さんとは会うたびにお互い老けたねって」
・マ「RADとOKAMOTO'Sのコーレス見てあ、みんなそういうのを求めてるんだなあって」
・でもアコギブーで場の空気を緩めてくれたから安心したらしい
・マ「スピッツなんでやらないんだろう...あ、俺がやらないからか」
・テ「スピッツは他と同じことしないからじゃない?」
・マ「「ロックロック、こんにちはー!」はやるけどね、恒例なんで」
・そしたら最初の方もうすでにやったんだけどここでもう一回
・3回くらい続けてロックロック、こんにちはー!
・20年たったから名前の由来をそろそろ知らない人がいるんじゃないかということで説明
・当時テレビでやっていたルックルックこんにちはという番組名からきている
・私は見たことないけど番組の名前は聞いたことあった
・ロックロック初めてきた人に挙手してもらってたんだけど意外と多かった!うれしいね
・と言っても私も2回なんだけどね
・あと鶴瓶さんと話して俺らはやっぱりトークはだめだって
・鶴瓶さんはスピッツのCD全部聞いて曲名を書いた紙に一曲ずつ一言感想を書いていたそう
・テッちゃん鶴瓶さんに敬語使ってて敬語使うんだーって言われたらしく、俺も敬語使えるんですって言ってて笑いました
・そうそう鶴瓶さんと話してるテッちゃんなんか違和感...と思ったら敬語使ってたからだ笑
・メンバー紹介でマサムネさんの番になったとき、「叫べー!」ってアコギで歌い出してびっくりした!やったー!
・「叫べ」のカバーをやると思って来てくれた人が多かったんじゃないかと思って歌ってくれたそうな
・アンコールでは新曲の醒めない披露!
・ショートMVが公開されたばかりで、私はアルバム出てからガッツリ聞こうと思って一回だけ聞いたんだけど、会場のサビの入りで手を振るタイミングとかばっちりで会場のスピッツ愛すごいとおもいました
セットリスト
1.メモリーズ・カスタム
2.海とピンク
3.涙がキラリ☆
4.甘ったれクリーチャー
5.愛のしるし
6.スピカ
7.みなと
8.ロビンソン
9.女々しくて(カバー曲:ゴールデンボンバー)
10.渚
11.エスカルゴ
12.8823
13.ヒバリのこころ
アンコール
14.醒めない
15.野生のポルカ
・メンバーがはけたあと、最後にモニターが映って、鶴瓶さんがAスタみたいに総括を話しておしまい
・やっぱないよなー吉井さんからメッセージなんて
・そんなことずっと考えてたのかおまえは
・諦めは悪いです!
・でももう終わっちゃったもん、だめだったか
・と思った次の瞬間
THE YELLOW MONKYのALRIGHT流れてきたら悲鳴あげるだろーーーーー!!!!!!
・心臓がドキドキしてもしかして埼玉から中継くる?メッセージ流れる?
・それはありませんでした
・ALRIGHTに乗せて流れるエンドロール
・頭パーンなってぼんやりしてたけど、スピッツのクレジットが出たあとに映った楽屋で撮ったっぽい写真のみんながかわいかったなーっていうのは覚えてる
・一番最後のクレジットにエンディングソング、THE YELLOW MONKY「AIRIGHT」ってちゃんと書いてあって感激した
・そしたら最後にテーブルに置かれた「スピッツ様 吉井和哉」って書いたちいさめのw花が映って画面には「欠席 吉井和哉」「同日埼玉スーパーアリーナ」って書いてあったんだよーーーーー!!!!うわーーーーーーん!!!!!
・だめなの!今の私に吉井を与えては!いやいいんだけど!わーん!(落ち着け)
・もー終ってソッコーお友達に震える指でLINEしたし涙(変なLINEごめんなさい!笑)
・こうやってすぐ言えるお友達がいるってほんとにありがたいことですしうれしいです
・さて、この最後のサプライズで全部がぶっ飛びそうになったけどなんとか書けたようです笑
・あ、そうそう本当の最後は、一番最初の部屋の中がまた映って、でも後ろ姿の人は今度は明らかに鶴瓶さん笑
・コンセントを抜いて、ドアノブに手をかけ、振り返ったときの鶴瓶さんの笑顔がよかったです笑
・外に出たあと、売り切れでできなかったガチャのかわりに野良猫ラバーバンドを記念に購入しておきました
・そのときに今夜限りのアコギブーもちゃんとグッズがあったのを知りました、やるなロックロック!笑
と、いうことでロックロック20周年、ほんと最後のは今思えば花だけの出演てwって笑うところだったのかもしれませんが、いつもナビゲーターで出演していた吉井さんもこうして欠席として出してくださってスピッツ様にはほんとに感謝ですし、スピッツも吉井さんも大っ好きな私にとってこの二組が仲良しであることがほんとにうれしいです。もう1年後でも5年後でもいい、また再びロックロックでスピッツと吉井さんに会えることを楽しみに生きていきます。とか言って今度は私が行けなくなったりして。25周年、みんなどうなってるんだろうね。私も30超えちゃうからな、体力つけてまだまだライブ行ける体にしておかないと!
スピッツ様、ロックロック20周年おめでとうございました。これからも30周年、40周年と続くことを願っています。
今年のスピッツはまだまだこれから、ライブハウスでは五千光年の夢やるなんてー!ツアーでは超ド級のセットリスト、くるかなあ?アルバム聞き込んで待ってるよー、自分からも取れ次第行くよー!
音楽の日も(録画出演でも笑)たのしみです。次は9月に名古屋でー!